第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,979,744

6,198,571

受取手形及び売掛金

23,534,040

※2 25,655,161

電子記録債権

9,566,551

※2 13,258,703

棚卸資産

10,414,597

9,992,999

その他

2,298,937

1,859,836

貸倒引当金

340,994

368,670

流動資産合計

56,452,877

56,596,603

固定資産

 

 

有形固定資産

4,897,998

5,089,328

無形固定資産

 

 

のれん

180,796

90,398

その他

660,546

630,068

無形固定資産合計

841,342

720,466

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,384,905

8,001,680

その他

4,915,284

4,929,303

貸倒引当金

1,465,290

903,274

投資その他の資産合計

10,834,900

12,027,709

固定資産合計

16,574,241

17,837,504

資産合計

73,027,118

74,434,107

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

10,628,625

9,126,486

電子記録債務

2,148,008

2,261,312

短期借入金

4,433,176

7,488,000

1年内返済予定の長期借入金

3,200,000

未払法人税等

1,195,314

327,318

賞与引当金

559,305

432,583

その他の引当金

80,149

27,446

その他

5,749,379

5,901,576

流動負債合計

27,993,959

25,564,723

固定負債

 

 

長期借入金

6,400,000

7,600,000

繰延税金負債

89,480

214,783

引当金

11,317

13,825

退職給付に係る負債

1,081,214

1,043,317

その他

1,174,543

1,210,477

固定負債合計

8,756,556

10,082,403

負債合計

36,750,515

35,647,126

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,088,000

1,088,000

資本剰余金

34,473

58,495

利益剰余金

34,224,834

35,589,292

自己株式

719,972

683,771

株主資本合計

34,627,335

36,052,016

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,001,153

2,720,488

繰延ヘッジ損益

272,695

299,383

為替換算調整勘定

159,864

435,146

退職給付に係る調整累計額

239,054

121,288

その他の包括利益累計額合計

1,649,267

2,734,964

純資産合計

36,276,603

38,786,981

負債純資産合計

73,027,118

74,434,107

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

64,358,142

62,460,443

売上原価

50,751,654

46,709,536

売上総利益

13,606,487

15,750,907

販売費及び一般管理費

12,400,397

13,278,199

営業利益

1,206,089

2,472,707

営業外収益

 

 

受取利息

7,761

9,311

受取配当金

182,171

200,343

為替差益

177,330

21,810

その他

147,893

154,890

営業外収益合計

515,157

386,356

営業外費用

 

 

支払利息

30,614

34,966

貸倒引当金繰入額

66,091

持分法による投資損失

137,296

166,443

その他

33,815

22,217

営業外費用合計

267,817

223,626

経常利益

1,453,429

2,635,437

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

159,340

固定資産売却益

22,702

債務免除益

13,469

特別利益合計

36,172

159,340

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

29,999

子会社株式売却損

153,750

和解金

26,242

特別損失合計

153,750

56,242

税金等調整前四半期純利益

1,335,851

2,738,535

法人税等

728,113

961,861

四半期純利益

607,738

1,776,674

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

68,826

親会社株主に帰属する四半期純利益

676,564

1,776,674

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

607,738

1,776,674

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

420,376

707,013

繰延ヘッジ損益

1,133,617

26,687

為替換算調整勘定

134,066

196,670

退職給付に係る調整額

156,999

117,766

持分法適用会社に対する持分相当額

127,203

94,979

その他の包括利益合計

294,971

1,089,741

四半期包括利益

312,766

2,866,415

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

380,953

2,866,415

非支配株主に係る四半期包括利益

68,186

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間より、重要性が高まったことによりPT.SANDANG MAJU LESTARI、YAGI International Inc.、YAGI USA LLC、譜洛革時(上海)貿易有限公司を連結の範囲に含めております。

なお、連結子会社であるPT.SANDANG MAJU LESTARIは、2024年1月1日付でPT.YAGI INTERNATIONAL INDONESIAへ商号変更しております。

 

(持分法適用の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間より、重要性が高まったことにより株式会社FMBを持分法適用の範囲に含めております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、当社及び子会社の従業員に対する福利厚生制度を拡充させるとともに、従業員の帰属意識を醸成し経営参画意識を持たせ、さらに当社業績や株価上昇への意識を高めることにより、当社の中長期的な企業価値向上を図ることを目的として、インセンティブ・プラン(以下「本制度」といいます。)を導入しております。

(1)取引の概要

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下「本信託」といいます。)が当社普通株式(以下「当社株式」といいます。)の取得を行い、従業員のうち一定の要件を充足する者に対して付与されるポイントに基づき、本信託を通じて当社株式を交付する従業員向けインセンティブプランであります。

当該ポイントは、当社及び子会社の取締役会が制定する株式交付規程に定める基準(なお、当社または子会社の業績や、各従業員の職位その他の事由を踏まえた基準とすることを予定しています。)に従って付与されるものであり、各従業員に交付される当社株式の数は、付与されるポイント数により定まります。

なお、本信託による当社株式の取得資金は、全額当社が拠出するため、従業員の負担はありません。

交付される当社株式については、当社と各従業員との間で譲渡制限契約を締結することにより、退職までの譲渡制限を付すものといたします。

本制度の導入により、従業員は当社株式の株価上昇による経済的な利益を享受することができるため、株価を意識した従業員の業務遂行を促すとともに、従業員の勤労意欲を高める効果が期待できます。

さらに、上記の通り当社株式に譲渡制限を付すことにより、株式交付後においても企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えることが可能です。

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当第3四半期連結会計期間159,625千円、187千株であります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務

(1)非連結子会社及び関連会社の銀行借入及びL/C開設等に対する保証

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

BOLDMAN株式会社(注)1

17,006千円

-千円

譜洛革時(上海)貿易有限公司(注)2

87千円

-千円

合計

17,093千円

-千円

(注)1 BOLDMAN株式会社については、2023年3月1日付で連結子会社である株式会社マルスに吸収合併されたため、注記には表示しておりません。

2 譜洛革時(上海)貿易有限公司については、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めたため、注記には表示しておりません。

 

(2)上記以外の会社の借入に対する保証

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

A TECH TEXTILE CO.,LTD.

18,211千円(627,977千円)

19,762千円(681,450千円)

共同保証額のうち連結子会社負担額を記載しており、総額は( )内に記載しております。

 

(3)債権譲渡契約に基づく債権流動化

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

債権流動化に伴う買戻義務

216,019千円

-千円

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理は手形交換日または決済日をもって決済処理しております。したがって、当第3四半期連結会計期間末日は金融機関の休業日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

230,129千円

電子記録債権

-千円

336,808千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

416,777千円

438,594千円

のれんの償却額

90,398千円

90,398千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

333,045

40

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

2.株主資本の著しい変動

当社は、2022年11月11日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議し、2022年11月25日付で60,000株の自己株式の取得をいたしました。これにより、前第3四半期連結累計期間において自己株式が67,260千円増加しました。

また、当社は、2022年11月25日の取締役会決議に基づき、2022年12月5日付で60,000株の自己株式の消却をいたしました。この結果、前第3四半期連結累計期間において資本剰余金が29,473千円、利益剰余金が21,656千円、自己株式が51,129千円減少しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

398,166

48

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

財務諸表

計上額

(注)2

 

マテリアル

事業

ライフスタイル

事業

アパレル

事業

ブランド・

リテール事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

21,042,595

6,763,098

30,559,924

5,570,572

63,936,190

63,936,190

その他の収益

421,951

421,951

421,951

外部顧客への売上高

21,042,595

6,763,098

30,559,924

5,570,572

421,951

64,358,142

64,358,142

セグメント間の内部

売上高または振替高

776,271

61,406

1,012,276

8,953

172,908

2,031,815

2,031,815

21,818,866

6,824,504

31,572,200

5,579,525

594,860

66,389,958

2,031,815

64,358,142

セグメント利益または

損失(△)

716,665

565,294

1,212,941

197,105

357,500

2,655,297

1,201,867

1,453,429

(注)1.セグメント利益または損失(△)の調整額には、各報告セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.報告セグメントのセグメント利益または損失(△)及び調整額の合計は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

財務諸表

計上額

(注)2

 

マテリアル

事業

ライフスタイル

事業

アパレル

事業

ブランド・

リテール事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

18,147,398

6,409,186

31,543,201

5,933,260

62,033,047

62,033,047

その他の収益

427,396

427,396

427,396

外部顧客への売上高

18,147,398

6,409,186

31,543,201

5,933,260

427,396

62,460,443

62,460,443

セグメント間の内部

売上高または振替高

771,062

37,365

613,226

272

155,477

1,576,858

1,576,858

18,918,461

6,446,552

32,156,427

5,932,987

582,873

64,037,302

1,576,858

62,460,443

セグメント利益

408,297

539,726

2,056,342

444,398

237,761

3,686,526

1,051,088

2,635,437

(注)1.セグメント利益の調整額には、各報告セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.報告セグメントのセグメント利益及び調整額の合計は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、2021年3月期から前連結会計年度(2023年3月期)までセグメント情報における報告セグメントを「マテリアル事業」「アパレル事業」「ブランド・ライフスタイル事業」「不動産事業」としておりました。2023年5月12日に公表いたしました中期経営計画2026「Heritage to the future」を開始するに当たり、これまでの「ブランド・ライフスタイル事業」を新たに「ライフスタイル事業」と「ブランド・リテール事業」の2つの報告セグメントに区分することにいたしました。これに伴い第1四半期連結会計期間から「マテリアル事業」「ライフスタイル事業」「アパレル事業」「ブランド・リテール事業」及び「不動産事業」の5つの報告セグメントに変更することにいたしました。

市場・顧客ニーズの変化に対応するため、上記5つの報告セグメント体制に改め、更なる収益性の向上と持続的成長を目指しております。また、グループ企業を横断した事業セグメントをサステナブル・デジタル・グローバルの視点で強化することも目的としております。

なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

81円23銭

213円73銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

676,564

1,776,674

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

676,564

1,776,674

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,328

8,312

(注)1.連結子会社であるTATRAS INTERNATIONAL株式会社が新株予約権を発行しておりましたが、TATRAS INTERNATIONAL株式会社における2022年6月21日開催の取締役会決議に基づき、同日をもって全て消却いたしました。このため、前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

なお、連結子会社であるTATRAS INTERNATIONAL株式会社は、2023年9月1日付で株式会社WEAVAへ商号変更しております。

2.「1株当たり四半期純利益」の算定上、株主資本において自己株式として計上されている従業員向け株式交付信託(RS信託)が所有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(前第3四半期連結累計期間-千株、当第3四半期連結累計期間187千株)

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

  該当事項はありません。