第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

(1)当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

(2)当社の中間連結財務諸表に掲記される科目その他の事項の金額については、従来、千円単位で記載しておりましたが、当中間連結会計期間より百万円単位をもって記載することに変更しました。

なお、比較を容易にするため、前連結会計年度及び前中間連結会計期間についても百万円単位の記載に変更しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,119

9,907

受取手形及び売掛金

※2 23,073

25,129

電子記録債権

※2 11,079

9,696

棚卸資産

※1 9,538

※1 11,024

その他

2,320

2,199

貸倒引当金

266

285

流動資産合計

55,865

57,672

固定資産

 

 

有形固定資産

4,813

4,845

無形固定資産

 

 

のれん

60

その他

598

585

無形固定資産合計

658

585

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

8,250

9,788

その他

5,756

6,357

貸倒引当金

1,276

1,273

投資その他の資産合計

12,730

14,872

固定資産合計

18,202

20,303

資産合計

74,067

77,976

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

9,674

10,137

電子記録債務

2,027

1,881

短期借入金

4,740

5,972

1年内返済予定の長期借入金

500

500

未払法人税等

475

660

賞与引当金

712

606

その他の引当金

94

30

その他

5,812

6,818

流動負債合計

24,037

26,606

固定負債

 

 

長期借入金

7,100

9,100

繰延税金負債

685

340

引当金

14

16

退職給付に係る負債

988

975

その他

1,202

1,196

固定負債合計

9,990

11,629

負債合計

34,027

38,236

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,088

1,088

資本剰余金

58

107

利益剰余金

35,780

35,958

自己株式

683

643

株主資本合計

36,243

36,509

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,104

2,956

繰延ヘッジ損益

110

603

為替換算調整勘定

542

806

退職給付に係る調整累計額

38

70

その他の包括利益累計額合計

3,796

3,229

純資産合計

40,040

39,739

負債純資産合計

74,067

77,976

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

41,024

39,303

売上原価

31,846

29,330

売上総利益

9,177

9,973

販売費及び一般管理費

8,252

8,883

営業利益

925

1,090

営業外収益

 

 

受取利息

5

17

受取配当金

110

105

為替差益

34

19

その他

64

58

営業外収益合計

215

201

営業外費用

 

 

支払利息

22

22

持分法による投資損失

129

179

その他

14

8

営業外費用合計

166

209

経常利益

974

1,081

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

159

193

特別利益合計

159

193

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

29

投資有価証券売却損

43

特別損失合計

29

43

税金等調整前中間純利益

1,103

1,231

法人税等

441

516

中間純利益

662

714

親会社株主に帰属する中間純利益

662

714

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

662

714

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

887

129

繰延ヘッジ損益

535

714

為替換算調整勘定

155

186

退職給付に係る調整額

78

31

持分法適用会社に対する持分相当額

138

55

その他の包括利益合計

1,795

569

中間包括利益

2,457

145

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

2,457

145

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,103

1,231

減価償却費

284

302

のれん償却額

60

60

貸倒引当金の増減額(△は減少)

579

16

賞与引当金の増減額(△は減少)

47

99

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

57

62

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

27

26

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

73

29

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

0

0

受取利息及び受取配当金

115

123

支払利息

22

22

持分法による投資損益(△は益)

129

179

投資有価証券売却損益(△は益)

159

150

投資有価証券評価損益(△は益)

29

固定資産除売却損益(△は益)

1

0

売上債権の増減額(△は増加)

4,663

641

固定化債権の増減額(△は増加)

615

0

棚卸資産の増減額(△は増加)

799

1,456

未収入金の増減額(△は増加)

30

165

前渡金の増減額(△は増加)

53

263

仕入債務の増減額(△は減少)

421

303

未払金の増減額(△は減少)

535

75

未払又は未収消費税等の増減額

57

309

その他

45

149

小計

3,301

758

利息及び配当金の受取額

119

134

利息の支払額

15

19

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

1,209

318

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,406

962

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

50

51

定期預金の払戻による収入

50

51

有価証券の償還による収入

19

42

有形固定資産の取得による支出

267

172

有形固定資産の売却による収入

1

1

無形固定資産の取得による支出

61

146

投資有価証券の取得による支出

7

2,036

投資有価証券の売却による収入

284

335

貸付けによる支出

582

100

貸付金の回収による収入

1

3

その他

28

1

投資活動によるキャッシュ・フロー

583

2,074

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,535

1,226

長期借入れによる収入

2,000

ファイナンス・リース債務の返済による支出

0

11

配当金の支払額

393

535

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,141

2,678

現金及び現金同等物に係る換算差額

90

146

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

3,757

210

現金及び現金同等物の期首残高

10,901

10,038

連結の範囲の変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

451

現金及び現金同等物の中間期末残高

7,595

9,827

 

【注記事項】

(連結の範囲または持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、Nihon Puff Lao Sole Co., Ltd.を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、これによる中間連結財務諸表に与える影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。これによる前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、当社及び子会社の従業員に対する福利厚生制度を拡充させるとともに、従業員の帰属意識を醸成し経営参画意識を持たせ、さらに当社業績や株価上昇への意識を高めることにより、当社の中長期的な企業価値向上を図ることを目的として、インセンティブ・プラン(以下「本制度」といいます。)を導入しております。

(1)取引の概要

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下「本信託」といいます。)が当社普通株式(以下「当社株式」といいます。)の取得を行い、従業員のうち一定の要件を充足する者に対して付与されるポイントに基づき、本信託を通じて当社株式を交付する従業員向けインセンティブプランであります。

当該ポイントは、当社及び子会社の取締役会が制定する株式交付規程に定める基準(なお、当社または子会社の業績や、各従業員の職位その他の事由を踏まえた基準とすることを予定しています。)に従って付与されるものであり、各従業員に交付される当社株式の数は、付与されるポイント数により定まります。

なお、本信託による当社株式の取得資金は、全額当社が拠出するため、従業員の負担はありません。

交付される当社株式については、当社と各従業員との間で譲渡制限契約を締結することにより、退職までの譲渡制限を付すものといたします。

本制度の導入により、従業員は当社株式の株価上昇による経済的な利益を享受することができるため、株価を意識した従業員の業務遂行を促すとともに、従業員の勤労意欲を高める効果が期待できます。

さらに、上記のとおり当社株式に譲渡制限を付すことにより、株式交付後においても企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えることが可能です。

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当中間連結会計期間147百万円、173千株であります。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

商品

7,768百万円

9,066百万円

製品

408百万円

451百万円

仕掛品

759百万円

782百万円

原材料

601百万円

724百万円

 

※2 期末日満期手形等

期末日満期手形等の会計処理は手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。したがって、前連結会計年度末日では、連結子会社の決算日が金融機関の休業日であったため、次の前連結会計年度末日満期手形等が前連結会計年度末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

273百万円

-百万円

電子記録債権

340百万円

-百万円

 

3 偶発債務

非連結子会社及び関連会社以外の会社の借入に対する保証

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

A TECH TEXTILE CO.,LTD.

19百万円(686百万円)

8百万円(308百万円)

共同保証額のうち連結子会社負担額を記載しており、総額は( )内に記載しております。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

販売手数料

2,118百万円

2,497百万円

貸倒引当金繰入額

81百万円

4百万円

従業員給与

1,671百万円

1,706百万円

賞与引当金繰入額

461百万円

536百万円

退職給付費用

215百万円

143百万円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

7,674百万円

9,907百万円

預入期間が3ヶ月を超える預金

△79百万円

△80百万円

現金及び現金同等物

7,595百万円

9,827百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

398

48

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

537

63

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

財務諸表

計上額

(注)2

 

マテリアル

事業

ライフスタイル

事業

アパレル

事業

ブランド・

リテール事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

12,117

4,278

22,371

1,987

40,755

40,755

その他の収益

269

269

269

外部顧客への売上高

12,117

4,278

22,371

1,987

269

41,024

41,024

セグメント間の内部

売上高または振替高

528

25

402

0

111

1,067

1,067

12,645

4,304

22,774

1,988

380

42,092

1,067

41,024

セグメント利益または損失(△)

119

413

1,563

595

158

1,659

685

974

(注)1.セグメント利益または損失の調整額には、各報告セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.報告セグメントのセグメント利益または損失及び調整額の合計は、中間連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

財務諸表

計上額

(注)2

 

マテリアル

事業

ライフスタイル

事業

アパレル

事業

ブランド・

リテール事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

11,163

3,709

22,033

2,099

39,006

39,006

その他の収益

297

297

297

外部顧客への売上高

11,163

3,709

22,033

2,099

297

39,303

39,303

セグメント間の内部

売上高または振替高

377

5

313

0

127

824

824

11,540

3,715

22,346

2,099

425

40,127

824

39,303

セグメント利益または損失(△)

407

382

1,562

782

211

1,781

700

1,081

(注)1.セグメント利益または損失の調整額には、各報告セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.報告セグメントのセグメント利益または損失及び調整額の合計は、中間連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

79円78銭

85円62銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

662

714

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

662

714

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,303

8,349

(注)1.当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「1株当たり中間純利益」の算定上、株主資本において自己株式として計上されている従業員向け株式交付信託(RS信託)が所有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(前中間連結会計期間200千株、当中間連結会計期間173千株)

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。