【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

※    四半期連結会計期間末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日または決済日をもって決済処理しております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形

―千円

133,966千円

電子記録債権

1,031,349

支払手形

16,661

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

1,198,068千円

1,325,633千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日
取締役会

普通株式

1,987,499

53

2022年3月31日

2022年6月10日

利益剰余金

2022年10月31日
取締役会

普通株式

1,794,720

48

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

(注)1  2022年5月13日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金
5,975千円が含まれております。 

2  2022年10月31日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金
4,917千円が含まれております。 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日
取締役会

普通株式

2,286,262

63

2023年3月31日

2023年6月8日

利益剰余金

2023年10月31日
取締役会

普通株式

1,814,701

50

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(注)1  2023年5月12日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金
6,422千円が含まれております。

2  2023年10月31日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金
4,524千円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、ラボラトリー分野、インダストリー分野及びメディカル・介護分野における販売店様に、主として機器・備品・消耗品等を卸売の形態で販売しております。取扱商品は多種多様でありますが、対象市場・顧客、調達方法及び販売方法等について類似する事業を営んでおります。この他、WEB購買業務代行事業がありますが、重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。このため報告セグメントは一つであります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

a.部門別販売実績

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注2)

合計

 

卸売事業

 

ラボ・インダストリー部門

51,603,880

51,603,880

 

 

ラボラトリー分野

38,348,282

38,348,282

 

 

インダストリー分野

13,255,598

13,255,598

 

メディカル部門

13,592,506

13,592,506

 

その他

434,801

434,801

顧客との契約から生じる収益

65,196,387

434,801

65,631,188

その他の収益

288,385

288,385

外部顧客への売上高

65,484,772

434,801

65,919,573

 

(注)  1.部門別販売実績は、部門ごとに管轄する販売店への販売実績を集計した補足情報であり、セグメント情報の記載ではありません。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、WEB購買業務代行事業等です。

 

b.品目別販売実績

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注2)

合計

卸売事業

科学機器・装置

 

 

 

 

汎用科学機器・装置

6,819,898

6,819,898

 

分析、特殊機器・装置

12,707,588

12,707,588

 

物理、物性測定機器・装置

3,337,561

3,337,561

 

実験用設備機器

7,181,923

7,181,923

 

小計

30,046,971

30,046,971

科学器具・消耗品

 

 

 

 

汎用器具・消耗品

16,016,524

16,016,524

 

半導体関係特殊器具

6,527,429

6,527,429

 

小計

22,543,953

22,543,953

看護・介護用品

12,605,461

12,605,461

その他

434,801

434,801

顧客との契約から生じる収益

65,196,387

434,801

65,631,188

その他の収益

288,385

288,385

外部顧客への売上高

65,484,772

434,801

65,919,573

 

(注)  1.品目別販売実績は、当社の品目分類による品目ごとの販売実績を集計した補足情報であり、セグメント情報の記載ではありません。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、WEB購買業務代行事業等です。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

a.部門別販売実績

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注2)

合計

 

卸売事業

 

ラボ・インダストリー部門

55,850,895

55,850,895

 

 

ラボラトリー分野

41,766,390

41,766,390

 

 

インダストリー分野

14,084,505

14,084,505

 

メディカル部門

11,986,035

11,986,035

 

その他

416,047

416,047

顧客との契約から生じる収益

67,836,931

416,047

68,252,979

その他の収益

398,479

398,479

外部顧客への売上高

68,235,410

416,047

68,651,458

 

(注)  1.部門別販売実績は、部門ごとに管轄する販売店への販売実績を集計した補足情報であり、セグメント情報の記載ではありません。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、WEB購買業務代行事業等です。

 

b.品目別販売実績

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注2)

合計

卸売事業

科学機器・装置

 

 

 

 

汎用科学機器・装置

7,181,860

7,181,860

 

分析、特殊機器・装置

13,467,176

13,467,176

 

物理、物性測定機器・装置

4,041,525

4,041,525

 

実験用設備機器

8,239,971

8,239,971

 

小計

32,930,534

32,930,534

科学器具・消耗品

 

 

 

 

汎用器具・消耗品

16,319,725

16,319,725

 

半導体関係特殊器具

6,934,149

6,934,149

 

小計

23,253,875

23,253,875

看護・介護用品

11,652,522

11,652,522

その他

416,047

416,047

顧客との契約から生じる収益

67,836,931

416,047

68,252,979

その他の収益

398,479

398,479

外部顧客への売上高

68,235,410

416,047

68,651,458

 

(注)  1.品目別販売実績は、当社の品目分類による品目ごとの販売実績を集計した補足情報であり、セグメント情報の記載ではありません。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、WEB購買業務代行事業等です。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1)  1株当たり四半期純利益

156円15銭

149円79銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

5,829,056

5,422,178

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(千円)

5,829,056

5,422,178

普通株式の期中平均株式数(株)

37,330,530

36,197,686

(2)  潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

155円93銭

149円58銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

51,188

51,188

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する当社株式は、「1株当たり四半期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

「1株当たり四半期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益」の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間105,963株、当第3四半期連結累計期間94,507株であります。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことを決議いたしました。

 

1.株式分割の目的

投資単位当たりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上及び投資家層の拡大を図ることを目的とするものであります。

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2024年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたします。

(2)分割により増加する株式数

① 株式分割前の発行済株式総数   : 40,276,270 株

② 株式分割により増加する株式数  : 40,276,270 株

③ 株式分割後の発行済株式総数   : 80,552,540 株

④ 株式分割後の発行可能株式総数  : 176,000,000 株

(3)分割の日程

① 基準日公告日   : 2024年3月1日

② 基準日      : 2024年3月31日(注)

③ 効力発生日    : 2024年4月1日

(注)当日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年3月29日となります。

 

3.1株当たり情報に及ぼす影響

前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定した場合における(1株当たり情報)の各数値はそれぞれ次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

78円07銭

74円90銭

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

77円97銭

74円79銭

 

 

4.定款の一部変更

(1)変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、当社定款の一部を次のとおり変更いたします。

(2)変更の内容(下線は変更部分)

変更前

変更後

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、
8,800万株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、
1億7,600万株とする。

 

(3)変更の日程

取締役会決議日   : 2024年2月8日

効力発生日     : 2024年4月1日