第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令
第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から

2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る

四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,076,277

4,904,224

受取手形及び売掛金

13,386,581

※1 17,377,644

商品

3,104,463

4,659,091

未収入金

1,604,275

1,203,699

その他

30,972

92,199

貸倒引当金

7,130

9,038

流動資産合計

22,195,440

28,227,820

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4,398,909

4,398,909

減価償却累計額及び減損損失累計額

1,387,957

1,523,717

建物(純額)

3,010,952

2,875,192

建物附属設備

5,679,492

5,710,663

減価償却累計額及び減損損失累計額

4,204,137

4,357,629

建物附属設備(純額)

1,475,354

1,353,033

構築物

331,602

331,602

減価償却累計額及び減損損失累計額

211,667

227,505

構築物(純額)

119,934

104,096

機械及び装置

417,518

419,485

減価償却累計額及び減損損失累計額

320,419

333,683

機械及び装置(純額)

97,098

85,801

車両運搬具

1,536

3,086

減価償却累計額

1,536

2,118

車両運搬具(純額)

968

工具、器具及び備品

649,431

620,782

減価償却累計額及び減損損失累計額

489,997

506,798

工具、器具及び備品(純額)

159,433

113,983

土地

2,280,440

2,280,440

建設仮勘定

2,275

有形固定資産合計

7,143,213

6,815,792

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

145,394

130,388

ソフトウエア仮勘定

3,795

電話加入権

26,614

26,614

その他

463

無形固定資産合計

172,008

161,260

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

900,460

1,059,471

差入保証金

2,208,810

2,158,650

会員権

9,582

9,540

保険積立金

30,960

30,960

破産更生債権等

45,557

46,222

繰延税金資産

289,449

170,808

投資不動産

43,560

43,560

その他

21,187

42,507

貸倒引当金

47,766

48,114

投資その他の資産合計

3,501,801

3,513,608

固定資産合計

10,817,023

10,490,661

資産合計

33,012,464

38,718,482

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

14,935,382

19,474,165

1年内返済予定の長期借入金

909,931

263,560

リース債務

79,852

64,435

未払金

366,878

294,382

未払費用

1,576,357

1,668,549

未払法人税等

374,065

668,879

賞与引当金

600,000

750,000

資産除去債務

3,648

4,094

その他

158,639

182,698

流動負債合計

19,004,756

23,370,764

固定負債

 

 

長期借入金

138,526

リース債務

101,120

55,484

退職給付引当金

1,785,369

1,831,246

役員退職慰労引当金

132,990

176,573

資産除去債務

751,646

755,193

その他

55,324

55,324

固定負債合計

2,964,977

2,873,821

負債合計

21,969,733

26,244,585

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,305,700

1,305,700

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,233,690

1,233,690

資本剰余金合計

1,233,690

1,233,690

利益剰余金

 

 

利益準備金

154,131

154,131

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

4,600,000

4,600,000

繰越利益剰余金

3,581,399

4,863,773

利益剰余金合計

8,335,530

9,617,904

自己株式

172,384

133,799

株主資本合計

10,702,535

12,023,495

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

340,195

450,401

評価・換算差額等合計

340,195

450,401

純資産合計

11,042,731

12,473,896

負債純資産合計

33,012,464

38,718,482

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

70,607,019

84,998,422

売上原価

 

 

商品期首棚卸高

2,469,471

3,104,463

当期商品仕入高

59,600,134

70,717,018

合計

62,069,606

73,821,481

商品期末棚卸高

4,023,469

4,659,091

商品売上原価

58,046,136

69,162,389

不動産賃貸原価

86,653

93,052

売上原価合計

58,132,789

69,255,442

売上総利益

12,474,229

15,742,980

販売費及び一般管理費

11,108,879

13,190,423

営業利益

1,365,349

2,552,557

営業外収益

 

 

受取利息

2,488

2,575

受取配当金

7,876

9,088

受取賃貸料

21,916

17,847

雇用調整助成金

39

雑収入

12,636

15,065

営業外収益合計

44,957

44,576

営業外費用

 

 

支払利息

7,208

3,511

賃貸費用

5,008

400

訴訟和解金

1,200

支払手数料

1,763

雑損失

343

924

営業外費用合計

12,560

7,798

経常利益

1,397,746

2,589,334

税引前四半期純利益

1,397,746

2,589,334

法人税、住民税及び事業税

248,471

783,910

法人税等調整額

111,764

70,670

法人税等合計

136,706

854,581

四半期純利益

1,261,039

1,734,753

 

【注記事項】

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う会計上の見積りについて)

 前事業年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の今後の

広がり方や収束時期等を含む仮定について重要な変更はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

※1 四半期会計期間末日満期手形等の会計処理については、実際の手形交換日、もしくは決済日に処理して

おります。なお、当第3四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日

満期手形等が四半期会計末残高に含まれております。

 

前事業年度末

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形及び売掛金

-千円

950,089千円

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

467,742千円

433,476千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年5月24日

取締役会

普通株式

45,239

利益剰余金

5

2022年3月31日

2022年6月8日

2022年11月8日

取締役会

普通株式

90,478

利益剰余金

10

2022年9月30日

2022年12月9日

 

 

2.株主資本の金額の著しい変動

著しい変動はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月24日

取締役会

普通株式

180,954

利益剰余金

20

2023年3月31日

2023年6月8日

2023年11月10日

取締役会

普通株式

271,424

利益剰余金

30

2023年9月30日

2023年12月11日

 

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年8月8日開催の取締役会決議に基づき、同年12月1日付で、譲渡制限付株式として自己株式

28,600株の処分を行いました。この結果、当第3四半期累計期間において自己株式が39,096千円減少し、

当第3四半期会計期間末において自己株式が133,799千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は「食品卸売事業」及び「倉庫業」を行っております。当社報告セグメントは「食品卸売事業」のみであり、「倉庫業」は重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を地区別及び商品分類別に分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

食品卸売事業

倉庫業

合計

常温食品

冷蔵食品

冷凍食品

酒類

非食品

東日本地区

7,581,539

3,148,242

10,966,126

125,723

699,431

-

22,521,062

中日本東部地区

4,154,097

1,447,992

6,447,214

44,311

159,735

-

12,253,351

中日本西部地区

8,543,077

2,007,624

12,391,847

118,196

539,216

-

23,599,962

西日本地区

3,749,743

832,715

6,744,240

37,885

231,533

-

11,596,118

その他

241,321

109,410

120,733

37,028

14,411

-

522,906

顧客との契約から

生じる収益

24,269,779

7,545,985

36,670,161

363,146

1,644,329

-

70,493,401

その他の収益(注)

-

-

-

-

-

113,618

113,618

合計

24,269,779

7,545,985

36,670,161

363,146

1,644,329

113,618

70,607,019

(注)その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく不動産賃貸収入であります。

(単位:千円)

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

食品卸売事業

倉庫業

合計

常温食品

冷蔵食品

冷凍食品

酒類

非食品

東日本地区

8,922,195

4,097,410

13,757,686

158,358

831,037

27,766,688

中日本東部地区

4,763,293

1,487,999

7,713,324

51,354

186,267

14,202,239

中日本西部地区

10,002,473

2,283,803

15,581,570

142,564

449,007

28,459,419

西日本地区

4,323,540

984,231

8,257,000

44,317

272,747

13,881,836

その他

251,757

90,877

134,990

37,973

52,965

568,565

顧客との契約から

生じる収益

28,263,260

8,944,321

45,444,572

434,567

1,792,026

84,878,749

その他の収益(注)

119,672

119,672

合計

28,263,260

8,944,321

45,444,572

434,567

1,792,026

119,672

84,998,422

(注)その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく不動産賃貸収入であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

139円37銭

191円68銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

1,261,039

1,734,753

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

1,261,039

1,734,753

普通株式の期中平均株式数(株)

9,047,848

9,050,482

 (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得及び自己株式の公開買付け)

 当社は、2023年11月10日開催の取締役会において、会社法(平成17年法律第88号。その後の改正を

含みます。)第459条第1項及び当社定款の規定に基づき、自己株式の取得及びその具体的な取得方法として、

自己株式の公開買付けを行うことを決議し、2024年1月5日に自己株式を取得いたしました。

1.自己株式の取得に関する取締役会決議内容

 (1)取得する株式の種類    当社普通株式

 (2)取得する株式の総数    880,100株(上限)

 (3)株式の取得価額の総額   1,519,932千円(上限)

 (4)取得期間         2023年11月13日から2024年1月31日まで

2.自己株式の公開買付け等の概要

 (1)買付予定数        880,000株

 (2)買付等の価格       普通株式1株につき1,727円

 (3)買付等の期間       2023年11月13日から2023年12月11日まで(20営業日)

 (4)公開買付開始公告日    2023年11月13日

 (5)決済の開始日       2024年1月5日

3.自己株式の取得結果

 (1)取得する株式の種類    当社普通株式

 (2)取得した株式の総数    800,000株

 (3)株式の取得価額の総額   1,381,600千円

 (4)取得日          2024年1月5日

 

(取得による企業結合)

 当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、壽屋商事株式会社の全株式を取得し、子会社化することを決議するとともに、同日付で株式譲渡契約を締結いたしました。

1.企業結合の概要

 (1)被取得企業の名称及びその事業内容

  被取得企業の名称   壽屋商事株式会社

  事業の内容      徳島県におけるヘルスケアフード業態を中心とした業務用食品卸売業

 (2)株式取得の相手会社の名称

  寿グループ株式会社

 (3)企業結合を行う主な理由

 当社は、外食・中食・給食業態に加え、ヘルスケアフード業態向けの業務用食品卸売事業を全国に

展開しており、同社をグループ化することにより、事業拠点のない徳島県での対応力を強化でき、

また当社が取扱う業務用食材などの販路拡大、ヘルスケアフード業態でのノウハウの共有や強化にも

繋がると判断いたしました。

 (4)企業結合日

  2024年2月29日(予定)

 (5)企業結合の法的形式

  現金を対価とする株式取得

 (6)結合後企業の名称

  変更はありません。

 (7)取得する議決権比率

  100%(予定)

 (8)取得企業を決定するに至った主な根拠

  当社が現金を対価として株式を取得するためであります。

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金及び預金

41,000千円

取得原価

 

41,000千円

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

 デューデリジェンスに係る費用等 42,000千円(概算)

 

2【その他】

 2023年11月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………271,424千円

(ロ)1株当たりの金額……………………………………30円00銭

(ハ)基準日…………………………………………2023年9月30日

(ニ)効力発生日……………………………………2023年12月11日

 (注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。