第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,140

7,978

受取手形及び売掛金

6,989

6,878

電子記録債権

1,001

1,204

商品及び製品

5,274

5,627

原材料及び貯蔵品

596

589

その他

473

683

貸倒引当金

15

15

流動資産合計

21,460

22,946

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,783

5,379

土地

7,761

7,760

その他(純額)

1,994

931

有形固定資産合計

13,539

14,070

無形固定資産

 

 

のれん

413

351

その他

1,205

1,149

無形固定資産合計

1,619

1,501

投資その他の資産

 

 

その他

3,497

3,615

貸倒引当金

93

75

投資その他の資産合計

3,403

3,540

固定資産合計

18,562

19,112

資産合計

40,023

42,058

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,010

4,565

短期借入金

30

1年内返済予定の長期借入金

6

5

未払法人税等

831

662

賞与引当金

451

479

役員賞与引当金

97

22

その他

1,679

1,222

流動負債合計

6,075

6,988

固定負債

 

 

長期借入金

76

73

退職給付に係る負債

352

387

その他

839

883

固定負債合計

1,268

1,344

負債合計

7,343

8,332

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,405

1,405

資本剰余金

1,299

1,298

利益剰余金

36,834

37,765

自己株式

1,063

1,029

株主資本合計

38,474

39,439

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

320

325

繰延ヘッジ損益

6

80

土地再評価差額金

6,195

6,195

退職給付に係る調整累計額

10

10

その他の包括利益累計額合計

5,858

5,778

非支配株主持分

63

65

純資産合計

32,679

33,726

負債純資産合計

40,023

42,058

 

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

26,017

28,130

売上原価

17,891

18,791

売上総利益

8,126

9,338

販売費及び一般管理費

7,695

7,718

営業利益

431

1,620

営業外収益

 

 

受取利息

7

0

受取配当金

1

1

受取賃貸料

99

100

為替差益

16

貸倒引当金戻入額

3

17

匿名組合投資利益

59

その他

86

72

営業外収益合計

258

210

営業外費用

 

 

支払利息

0

0

為替差損

77

不動産賃貸原価

10

11

その他

6

8

営業外費用合計

95

20

経常利益

594

1,809

特別利益

 

 

保険解約返戻金

171

1

特別利益合計

171

1

特別損失

 

 

減損損失

5

解体撤去費用

28

保険解約損

14

特別損失合計

48

税金等調整前四半期純利益

717

1,810

法人税等

279

621

四半期純利益

438

1,189

非支配株主に帰属する四半期純利益

3

2

親会社株主に帰属する四半期純利益

434

1,187

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

438

1,189

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

83

4

繰延ヘッジ損益

51

74

退職給付に係る調整額

0

0

その他の包括利益合計

32

79

四半期包括利益

406

1,269

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

402

1,266

非支配株主に係る四半期包括利益

3

2

 

(3) 【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

717

1,810

減価償却費

460

463

のれん償却額

62

62

固定資産除売却損益(△は益)

1

1

減損損失

5

保険解約返戻金

171

1

保険解約損

14

匿名組合投資損益(△は益)

59

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

18

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

29

34

賞与引当金の増減額(△は減少)

126

28

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

74

受取利息及び受取配当金

9

2

支払利息

0

0

為替差損益(△は益)

1

1

売上債権の増減額(△は増加)

365

91

棚卸資産の増減額(△は増加)

882

345

仕入債務の増減額(△は減少)

32

1,554

その他

564

330

小計

605

3,088

利息及び配当金の受取額

9

2

法人税等の支払額

95

776

利息の支払額

0

0

営業活動によるキャッシュ・フロー

692

2,314

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

0

0

有形固定資産の取得による支出

771

931

有形固定資産の売却による収入

5

有形固定資産の除却による支出

50

無形固定資産の取得による支出

113

151

投資有価証券の取得による支出

100

貸付けによる支出

6

貸付金の回収による収入

42

保険積立金の解約による収入

963

31

匿名組合出資金の払戻による収入

59

その他

12

38

投資活動によるキャッシュ・フロー

122

1,196

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

25

30

長期借入金の返済による支出

3

3

リース債務の返済による支出

69

53

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

255

253

財務活動によるキャッシュ・フロー

302

280

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

872

837

現金及び現金同等物の期首残高

5,848

7,111

現金及び現金同等物の四半期末残高

4,975

7,948

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更に関する注記)

(連結の範囲の重要な変更)

 当第2四半期連結会計期間において、吸収合併したことに伴い、株式会社エスティシーを連結の範囲から除外しました。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、決算日が連結決算日と異なる一部の連結子会社の前期末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債権が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

  前連結会計年度

  (2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

25百万円

48百万円

電子記録債権

7

121

支払手形

11

 

(四半期連結損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給与及び賞与

2,020百万円

1,953百万円

運賃

1,453

1,391

賞与引当金繰入額

439

459

退職給付費用

114

100

役員賞与引当金繰入額

22

22

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金

5,163百万円

7,978百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△187

△29

現金及び現金同等物

4,975

7,948

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

 定時株主総会

普通株式

256

11

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月4日

  取締役会

普通株式

256

11

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

 定時株主総会

普通株式

256

11

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月9日

  取締役会

普通株式

256

11

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

紙製品

化成品・包装資材

店舗用品

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,572

15,115

6,330

26,017

26,017

セグメント間の内部売上高又は振替高

11

611

622

622

4,572

15,126

6,330

611

26,640

622

26,017

セグメント利益

又は損失(△)

390

855

116

15

1,347

916

431

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、内容は物流事業であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△916百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

全社費用は、主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3. セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

紙製品

化成品・包装資材

店舗用品

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,757

16,854

6,519

28,130

28,130

セグメント間の内部売上高又は振替高

13

677

691

691

4,757

16,867

6,519

677

28,821

691

28,130

セグメント利益

580

1,597

286

11

2,476

856

1,620

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、内容は物流事業であります。

2.セグメント利益の調整額△856百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

全社費用は、主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3. セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

(連結子会社の吸収合併)

 当社は、2023年2月10日開催の取締役会において、当社の連結子会社である株式会社エスティシーを吸収合併することを決議し、同日付で合併契約を締結し、2023年7月1日付で吸収合併いたしました。

 

(1) 取引の概要

①結合当事企業の名称及びその事業内容

 結合企業の名称  株式会社シモジマ

 事業の内容    卸売販売

 被結合企業の名称 株式会社エスティシー

 事業の内容    海外商品の仕入れ

②企業結合日

 2023年7月1日

③企業結合の法的形式

 当社を存続会社とする吸収合併方式とし、株式会社エスティシーは解散しております。

④結合後企業の名称

 株式会社シモジマ

⑤その他取引の概要に関する事項

 当社グループにおける経営の効率化及び意思決定の迅速化を図ることを目的としております。

 

(2) 実施する会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

紙製品

化成品・

包装資材

店舗用品

営業

3,300

11,732

3,410

18,442

店舗

799

2,388

2,110

5,298

通信(EC)

472

995

809

2,276

顧客との契約から生じる収益

4,572

15,115

6,330

26,017

その他の収益

外部顧客への売上高

4,572

15,115

6,330

26,017

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、内容は連結グループ内における物流事業であります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

紙製品

化成品・

包装資材

店舗用品

営業

3,364

13,021

3,455

19,842

店舗

834

2,536

2,108

5,478

通信(EC)

558

1,296

954

2,809

顧客との契約から生じる収益

4,757

16,854

6,519

28,130

その他の収益

外部顧客への売上高

4,757

16,854

6,519

28,130

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、内容は連結グループ内における物流事業であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

18円67銭

50円91銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

434

1,187

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

434

1,187

普通株式の期中平均株式数(千株)

23,284

23,315

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の消却)

 当社は、2023年11月9日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、以下のとおり実施いたします。

 

(1) 消却する株式の種類

当社普通株式

(2) 消却する株式の数

610,000株 (消却前の発行済株式総数に対する割合 約2.51%)

(3) 消却予定日

2023年11月20日

(4) 消却後の発行済株式総数

23,647,826株 (自己株式を含む)

(5) 消却後の自己株式数

308,701株

 

2【その他】

 2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ) 中間配当による配当金の金額 ・・・・・・・ 256百万円

 (ロ) 1株当たりの金額 ・・・・・・・・・・・・ 11円

 (ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日 ・・・ 2023年12月4日

 (注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。