第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,700

5,938

受取手形、売掛金及び契約資産

4,301

※1 5,147

商品及び製品

1,713

1,621

仕掛品

28

60

原材料及び貯蔵品

663

482

その他

509

385

貸倒引当金

2

1

流動資産合計

12,914

13,634

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

10,149

10,129

減価償却累計額及び減損損失累計額

7,595

7,670

建物及び構築物(純額)

2,553

2,459

機械装置及び運搬具

5,726

5,704

減価償却累計額及び減損損失累計額

5,019

4,993

機械装置及び運搬具(純額)

706

710

工具、器具及び備品

3,353

3,352

減価償却累計額及び減損損失累計額

2,903

2,933

工具、器具及び備品(純額)

449

418

土地

4,470

4,478

建設仮勘定

307

460

有形固定資産合計

8,488

8,528

無形固定資産

 

 

その他

201

204

無形固定資産合計

201

204

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,644

5,142

繰延税金資産

113

102

退職給付に係る資産

13

6

差入保証金

147

141

その他

190

176

貸倒引当金

35

30

投資その他の資産合計

5,075

5,538

固定資産合計

13,765

14,271

資産合計

26,680

27,906

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,341

※1 2,904

短期借入金

2,670

2,625

1年内返済予定の長期借入金

78

67

未払法人税等

107

36

賞与引当金

270

60

その他

681

909

流動負債合計

6,149

6,604

固定負債

 

 

長期借入金

411

364

繰延税金負債

106

308

役員退職慰労引当金

184

195

退職給付に係る負債

667

698

資産除去債務

162

155

その他

163

162

固定負債合計

1,695

1,885

負債合計

7,845

8,490

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,512

1,512

資本剰余金

1,248

1,248

利益剰余金

15,151

15,372

自己株式

12

44

株主資本合計

17,899

18,089

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

939

1,328

退職給付に係る調整累計額

4

1

その他の包括利益累計額合計

935

1,327

純資産合計

18,834

19,416

負債純資産合計

26,680

27,906

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

22,943

22,163

売上原価

18,200

17,228

売上総利益

4,743

4,934

販売費及び一般管理費

 

 

貸倒引当金繰入額

7

3

給料及び手当

1,415

1,419

賞与引当金繰入額

52

47

退職給付費用

66

68

役員退職慰労引当金繰入額

22

22

その他の人件費

672

692

減価償却費

335

320

消耗品費

518

554

その他

1,500

1,477

販売費及び一般管理費合計

4,591

4,598

営業利益

152

336

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

63

89

受取賃貸料

26

26

受取手数料

55

60

持分法による投資利益

0

その他

81

91

営業外収益合計

228

269

営業外費用

 

 

支払利息

5

5

持分法による投資損失

18

固定資産除却損

1

11

その他

5

7

営業外費用合計

31

24

経常利益

348

580

特別利益

 

 

収用補償金

97

特別利益合計

97

税金等調整前四半期純利益

348

678

法人税等

129

187

四半期純利益

218

491

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

218

491

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

218

491

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

125

359

退職給付に係る調整額

5

3

持分法適用会社に対する持分相当額

13

29

その他の包括利益合計

144

391

四半期包括利益

363

883

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

363

883

非支配株主に係る四半期包括利益

 

 

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が第3四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

11百万円

支払手形

13

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

555百万円

514百万円

のれんの償却額

12

19

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

      配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月11日

取締役会

普通株式

270

22

2022年3月31日

2022年6月22日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

      配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

270

22

2023年3月31日

2023年6月21日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

エネルギー

関連事業

製氷事業

青果事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

20,199

270

1,754

414

22,638

305

22,943

セグメント間の内部売上高又は振替高

165

0

165

824

989

20,364

270

1,754

414

22,803

1,129

23,933

セグメント利益又は損失(△)

91

32

34

66

91

6

97

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運送事業、建設事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

                                      (単位:百万円)

 利益

 金額

報告セグメント計

91

「その他」の区分の利益

6

セグメント間取引消去

54

棚卸資産の調整額

0

四半期連結損益計算書の営業利益

152

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

エネルギー

関連事業

製氷事業

青果事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

19,219

262

2,067

325

21,875

288

22,163

セグメント間の内部売上高又は振替高

140

0

0

141

826

967

19,360

262

2,067

325

22,016

1,114

23,131

セグメント利益又は損失(△)

136

33

143

12

259

11

270

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運送事業、建設事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

                                      (単位:百万円)

 利益

 金額

報告セグメント計

259

「その他」の区分の利益

11

セグメント間取引消去

65

棚卸資産の調整額

0

四半期連結損益計算書の営業利益

336

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

エネルギー

関連事業

製氷事業

青果事業

不動産事業

LPガス

6,977

6,977

6,977

石油類

7,789

7,789

7,789

電気

2,050

2,050

2,050

その他

3,381

270

1,754

414

5,821

305

6,126

顧客との契約から生じる収益

20,199

270

1,754

414

22,638

305

22,943

その他の収益

外部顧客への売上高

20,199

270

1,754

414

22,638

305

22,943

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運送事業、建設事業等を含んでおります。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

 

エネルギー

関連事業

製氷事業

青果事業

不動産事業

LPガス

6,053

6,053

6,053

石油類

7,523

7,523

7,523

電気

1,736

1,736

1,736

その他

3,454

262

2,067

325

6,110

288

6,398

顧客との契約から生じる収益

18,767

262

2,067

325

21,423

288

21,712

その他の収益(注2)

451

451

451

外部顧客への売上高

19,219

262

2,067

325

21,875

288

22,163

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運送事業、建設事業等を含

んでおります。

2.「その他の収益」は、電気価格の激変緩和対策事業費補助金及びLPガスの価格高騰対策事業支援金等

であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

17円82銭

40円2銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

218

491

普通株主に帰属しない金額 (百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

218

491

普通株式の期中平均株式数(千株)

12,280

12,278

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

 

(重要な後発事象)

(子会社の設立)

  当社は、2023年12月7日開催の取締役会において、子会社を設立することを決議し、以下のとおり2024年

 1月16日に設立いたしました。

 

1.設立の目的

 当社グループは中期経営計画において、2050年のカーボンニュートラルを見据えつつ、2030年に向けて現段階で着実に実践可能な対応、脱炭素の前段と言える低炭素への取組みを徹底して進めていく方針を掲げています。

 このたび、その実現に向けた取組として、長野県安曇野市が推進する「地域脱炭素移行・再エネ推進事業計画(重点対策加速化事業)」に参画し、当該地域における脱炭素を目指すことを目的として新会社を設立することといたしました。

 

2.子会社の概要

(1)商号      安曇野RE株式会社

(2)所在地     長野県東筑摩郡山形村字下本郷4082番地3

(3)代表者     塩原 規男

(4)事業内容    PPA事業及びバイオマス固形燃料販売

(5)資本金     10百万円

(6)設立年月日   2024年1月16日

(7)出資比率    当社90%

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。