第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

(1) 連結経営指標等

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2021年4月

2022年4月

2023年4月

2024年4月

2025年4月

 売上高

(千円)

10,175,392

11,092,027

10,889,286

10,545,080

10,875,650

 経常利益

(千円)

1,651,622

1,876,383

1,855,002

1,883,531

1,991,079

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

1,041,925

1,285,638

1,177,408

1,203,596

1,301,691

 包括利益

(千円)

1,147,548

1,326,230

1,283,437

1,330,794

1,372,204

 純資産額

(千円)

12,173,935

12,975,424

13,613,686

14,120,850

13,553,005

 総資産額

(千円)

16,464,354

17,709,464

18,143,988

18,484,501

18,546,948

 1株当たり純資産額

(円)

2,219.57

2,357.79

2,462.23

2,544.75

2,583.89

 1株当たり
 当期純利益

(円)

198.63

245.10

224.47

229.46

248.17

 潜在株式調整後1株当
 たり当期純利益

(円)

 自己資本比率

(%)

70.71

69.83

71.18

72.21

73.07

 自己資本利益率

(%)

9.23

10.71

9.31

9.17

9.68

 株価収益率

(倍)

11.36

9.06

11.58

11.41

12.04

 営業活動による
 キャッシュ・フロー

(千円)

1,854,225

622,391

1,409,604

1,099,659

1,279,038

 投資活動による
 キャッシュ・フロー

(千円)

126,507

420,412

374,040

625,085

1,265,686

 財務活動による
 キャッシュ・フロー

(千円)

372,560

524,622

644,975

823,599

1,280,067

 現金及び現金同等物
 の期末残高

(千円)

6,299,462

6,817,600

7,956,252

7,607,177

6,340,489

 従業員数

〔ほか臨時雇用人員〕

(名)

232

235

236

231

233

27

28

25

22

19

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第57期の期首から適用しており、第57期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2021年4月

2022年4月

2023年4月

2024年4月

2025年4月

 売上高

(千円)

7,110,215

7,593,878

7,279,943

7,347,660

7,697,953

 経常利益

(千円)

1,170,171

1,281,408

1,165,887

1,312,226

1,402,459

 当期純利益

(千円)

783,823

967,659

815,968

902,981

994,404

 資本金

(千円)

787,299

787,299

787,299

787,299

787,299

 発行済株式総数

(株)

5,300,000

5,300,000

5,300,000

5,300,000

5,300,000

 純資産額

(千円)

9,999,911

10,406,790

10,593,175

10,725,273

10,433,943

 総資産額

(千円)

13,107,511

13,851,548

13,874,898

14,107,988

14,358,150

 1株当たり純資産額

(円)

1,906.41

1,984.01

2,019.55

2,044.75

1,989.24

 1株当たり配当額
 (内、1株当たり
 中間配当額)

(円)

100.00

123.00

157.00

161.00

174.00

(-)

(-)

(-)

(-)

(83.00)

 1株当たり
 当期純利益

(円)

149.43

184.48

155.56

172.15

189.58

 潜在株式調整後1株当
 たり当期純利益

(円)

 自己資本比率

(%)

76.29

75.13

76.35

76.02

72.67

 自己資本利益率

(%)

8.02

9.48

7.77

8.47

9.40

 株価収益率

(倍)

15.10

12.03

16.71

15.21

15.76

 配当性向

(%)

66.92

66.67

100.93

93.52

91.78

 従業員数

〔ほか臨時雇用人員〕

(名)

130

134

135

134

139

20

20

17

16

16

 株主総利回り
(比較指標:配当込TOPIX)

(%)

(%)

134.4

(137.2)

139.3

(139.7)

169.8

(153.0)

180.2

(201.4)

211.1

(201.2)

 最高株価

(円)

2,697

2,678

3,245

3,260

3,300

 最低株価

(円)

1,585

1,916

1,730

2,309

2,360

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 最高・最低株価は2022年4月3日以前は名古屋証券取引所(市場第二部)におけるものであり、2022年4月4日以降は名古屋証券取引所(メイン市場)におけるものであります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第57期の期首から適用しており、第57期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

主な事業の変遷

1947年6月

故八神順一(当社元取締役会長)が、科学技術教育の必要性を痛感して、名古屋市中区京町二丁目3番地(現名古屋市中区丸の内三丁目2番29号)において、㈱八神理化器製作所〔現 ㈱やがみビル〕を創立。医療理化陶磁器、理化学器械、農蚕試験器具の販売を開始。

1958年10月

学校保健法施行に伴い、保健室設備品カタログを発刊、保健医科機器の販売を開始。

1966年3月

商号を㈱やがみビルに変更。新たに別会社八神理科器販売㈱(資本金10,000千円)〔現 ㈱ヤガミ〕を設立し、不動産部門と販売部門を分離。東京支店・大阪支店含め、商品販売業務を継承。

1967年4月

体力科学機器及び教育用施設機器の販売を開始。

1970年4月

自社ブランドの理科実験台の販売を開始。

1976年4月

商号を、㈱ヤガミに変更。

1976年4月

九州出張所〔現 福岡営業所〕を福岡市博多区に開設。

1978年10月

現 連結子会社の㈱八神施設製作所〔現 ㈱ヤガミファニテク〕を名古屋市西区に設立。

1979年8月

調理台の販売を開始。

1979年10月

産業用保温ヒーターの販売を開始。

1982年6月

名古屋中小企業投資育成㈱の出資を得て増資。

1984年5月

収納壁の販売を開始。

1985年7月

小牧事業所を愛知県大口町に開設。

1992年6月

蘇生法教育人体モデル(JAMYⅡ)の販売を開始。

1992年8月

名北商品センターを小牧市に開設し、物流業務を集約。

1996年2月

名古屋証券取引所市場第二部に上場。

1996年9月

仙台営業所を仙台市泉区に開設。

1999年1月

㈱平山製作所(現 連結子会社)の発行済株式数の80%を取得し、子会社化。

2001年1月

国際標準規格ISO9001の認証を取得。

2003年1月

仙台営業所を東京支店に統合。

2004年1月

本社新社屋竣工。

2004年6月

自動体外式除細動器(AED)の販売を開始。

2007年3月

八神国際貿易㈱から貿易業務の移管を受け、直接貿易を開始。

2007年6月

上海代表事務所を開設。

2010年7月

社内情報システムの全面再構築。

2016年4月

愛知県内の学校直販事業を開始。

2021年4月

グループ連結売上高100億円を達成。

2022年4月

証券取引所の市場区分見直しにより、名古屋証券取引所の市場第二部からメイン市場に移行。

2022年11月

AEDマーケティングセールス部を新設。

2025年4月

㈱平山製作所(現 連結子会社)の株式を追加取得し、完全子会社化。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び連結子会社)は、当社と㈱ヤガミファニテク及び㈱平山製作所の3社で構成され、理科実験機器、実験台、調理台、滅菌器、保健室設備品、AED(自動体外式除細動器)、蘇生法教育人体モデル、保温・加熱用電気ヒーター、環境試験装置等の製造及び販売等の事業活動を行っております。

各事業における当社グループ各社の位置付け等は次のとおりであります。

また、次の3部門は「第5 経理の状況 1 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメント情報の区分と同一であります。

〔理科学機器設備〕

理科実験機器は、仕入先より納入された商品や、協力工場が製造したオリジナル商品を当社が販売しております。実験台・調理台等の木工商品は㈱ヤガミファニテクが主に製造し、当社が販売しております。
また、当社は㈱ヤガミファニテクに対して不動産を賃貸し、当社の入出荷作業等を業務委託しております。
滅菌器等は、主に㈱平山製作所が製造し、当社が販売するほか、㈱平山製作所も独自の販売網を通じて販売しております。

〔保健医科機器〕

AEDは、仕入先より納入された商品を当社が販売しております。保健室設備品は、仕入先より納入された商品や、協力工場が製造したオリジナル商品を当社が販売しております。蘇生法教育人体モデルは、協力工場が製造したオリジナル商品を当社が販売しております。

〔産業用機器〕

保温・加熱用電気ヒーターは、仕入先より納入された商品を当社が販売しております。環境試験装置は㈱平山製作所が製造し、独自の販売網を通じて販売しております。

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有(被所有)割合

関係内容

所有割合
(%)

被所有割合
(%)

(親会社)

 

 

 

 

 

 

㈱やがみビル

名古屋市中区

10,000

 

株式等の資産の取得、所有及び売買

 

66.7

兼任役員は1名であります。

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

㈱ヤガミファニテク

名古屋市中区

10,000

理科学機器設備

100.0

当社の理科学機器設備を製造しております。なお、当社所有の土地及び建物を貸与しております。
兼任役員は1名であります。

㈱平山製作所 (注)2

埼玉県春日部市
豊野町

70,000

理科学機器設備
産業用機器

100.0

当社の理科学機器設備の一部の製品を製造しております。
兼任役員は3名であります。

 

(注) 1 連結子会社の主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 ㈱平山製作所については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

(1)売上高

3,185,738千円

 

(2)経常利益

585,711千円

 

(3)当期純利益

384,257千円

 

(4)純資産額

3,964,609千円

 

(5)総資産額

5,057,289千円

 

3 上記役員の兼任状況については、本有価証券報告書提出日現在の状況を記載しております。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年4月20日現在

セグメントの名称

従業員数 (名)

理科学機器設備

115

〔 9

保健医科機器

44

〔 9

産業用機器

57

-〕

全社(共通)

17

〔 1

合計

233

19

 

(注) 1 従業員数は就業人員数であります。
臨時従業員数は〔〕内に年間の平均雇用人員を外数で記載しております。

2 臨時従業員には、季節工、パートタイマーの従業員を含み、派遣社員を除いております。 

3 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属している従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

2025年4月20日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

139

16

43.9

17.2

6,676,049

 

 

セグメントの名称

従業員数 (名)

理科学機器設備

58

〔 6

保健医科機器

44

〔 9

産業用機器

23

-〕

全社(共通)

14

〔 1

合計

139

16

 

(注) 1 従業員数は就業人員数であります。
臨時従業員数は〔〕内に年間の平均雇用人員を外数で記載しております。

2 臨時従業員には、季節工、パートタイマーの従業員を含み、派遣社員を除いております。

3 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属している従業員であります。 

4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループ(当社及び連結子会社)のうち、提出会社にはヤガミ労働組合(組合員数100名)、連結子会社㈱平山製作所には㈱平山製作所労働組合(組合員数40名)がそれぞれ組織されております。

いずれも上部団体には加盟しておらず、独自に運営されており、労使関係は安定しております。

なお、連結子会社㈱ヤガミファニテクには、労働組合はありません。