第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人により四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当第3四半期会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,889,944

8,140,147

受取手形、売掛金及び契約資産

7,181,288

13,071,144

電子記録債権

1,576,764

2,126,116

商品

1,719,808

2,059,834

前渡金

403,111

168,148

前払費用

47,749

87,139

その他

3,793

3,135

貸倒引当金

540

798

流動資産合計

20,821,920

25,654,868

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

224,584

210,095

機械及び装置(純額)

0

0

工具、器具及び備品(純額)

35,645

54,030

土地

6,172

6,172

リース資産(純額)

14,818

10,544

有形固定資産合計

281,220

280,841

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

75,423

51,899

電話加入権

5,094

5,094

無形固定資産合計

80,518

56,994

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,586,444

6,004,710

役員に対する保険積立金

1,028,369

1,385,268

破産更生債権等

0

0

その他

270,712

297,102

投資その他の資産合計

5,885,525

7,687,081

固定資産合計

6,247,264

8,024,918

資産合計

27,069,185

33,679,786

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当第3四半期会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

4,852,744

7,977,912

電子記録債務

2,890,926

2,651,352

リース債務

5,152

4,100

未払金

355,686

203,623

未払費用

201,671

240,009

未払法人税等

515,491

1,225,278

契約負債

2,327,029

1,338,039

預り金

278,054

27,874

賞与引当金

1,003,100

役員賞与引当金

226,513

工事損失引当金

13,120

その他

124,396

549,331

流動負債合計

11,551,152

15,460,255

固定負債

 

 

リース債務

10,467

6,444

長期未払金

1,828

1,828

繰延税金負債

259,642

247,595

退職給付引当金

65,171

93,545

固定負債合計

337,109

349,413

負債合計

11,888,261

15,809,669

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

569,375

569,375

資本剰余金

845,285

867,073

利益剰余金

12,117,980

13,915,747

自己株式

130,609

117,051

株主資本合計

13,402,031

15,235,144

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,778,892

2,634,972

評価・換算差額等合計

1,778,892

2,634,972

純資産合計

15,180,923

17,870,117

負債純資産合計

27,069,185

33,679,786

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

25,476,646

29,739,350

売上原価

19,686,640

22,655,836

売上総利益

5,790,006

7,083,513

販売費及び一般管理費

 

 

受注前活動費

388,253

275,753

役員報酬

104,700

116,550

役員賞与引当金繰入額

128,933

226,513

給料及び手当

1,726,195

1,824,405

退職給付費用

50,212

48,376

福利厚生費

319,441

293,764

賃借料

267,431

266,828

減価償却費

45,169

45,788

その他

543,069

541,935

販売費及び一般管理費合計

3,573,405

3,639,913

営業利益

2,216,600

3,443,599

営業外収益

 

 

受取利息

111

35

受取配当金

33,820

46,957

その他

17,734

8,491

営業外収益合計

51,666

55,484

営業外費用

 

 

その他

1,635

3,026

営業外費用合計

1,635

3,026

経常利益

2,266,632

3,496,057

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

445

特別損失合計

445

税引前四半期純利益

2,266,186

3,496,057

法人税、住民税及び事業税

967,153

1,548,767

法人税等調整額

251,920

390,756

法人税等合計

715,233

1,158,011

四半期純利益

1,550,952

2,338,046

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

 

(追加情報)

 該当事項はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

※ 四半期会計期間末日満期手形および電子記録債権

 四半期会計期間末日満期手形および電子記録債権の会計処理については、手形交換日または決済日をもって決済処理しております。なお、当第3四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形および電子記録債権が、四半期会計期間末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当第3四半期会計期間

(2024年3月31日)

受取手形

-千円

14,602千円

電子記録債権

-千円

51,560千円

 

 

 

 

(四半期損益計算書関係)

※ 前第3四半期累計期間(自  2022年7月1日  至  2023年3月31日)及び当第3四半期累計期間(自  2023年7月1日  至  2024年3月31日)

  当社の主要な販売先は、上下水道、電力、都市ガス等の公共事業関連、民間でもエンドユーザーが官公庁の重電、プラント関連の販売先が多く、売上高・利益ともに第3四半期会計期間(1月1日~3月31日)に集中するという季節的変動の傾向があります。

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

当第3四半期累計期間

 

(自 2022年7月1日

(自 2023年7月1日

 

  至 2023年3月31日)

  至 2024年3月31日)

減価償却費

60,748

千円

61,674

千円

 

 

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月29日

定時株主総会

普通株式

471,823

140.00

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月28日

定時株主総会

普通株式

540,279

160.00

2023年6月30日

2023年9月29日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)及び当第3四半期累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

 当社は、計測制御機器、理化学機器等の各種電子応用機器の販売と、それに付随するエンジニアリング業務などを行っているものであり、セグメントは単一であるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

(単位:千円)

 

 

区分

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

 制御・情報機器システム

13,174,880

15,747,380

 計測器

3,190,149

3,257,967

 理化学機器

7,203,784

7,422,741

 産業機器・その他

1,907,832

3,311,261

外部顧客への売上高

25,476,646

29,739,350

うち、顧客との契約から生じる収益

その他の収益(注)

25,311,178

165,468

29,574,711

164,639

(注)その他の収益は、機器等のレンタルに係る売上などであります。

 

 

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益金額

459円78銭

691円84銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(千円)

1,550,952

2,338,046

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額(千円)

1,550,952

2,338,046

普通株式の期中平均株式数(千株)

3,373

3,379

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。