第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,494

8,223

受取手形、売掛金及び契約資産

21,901

22,957

電子記録債権

6,669

6,751

商品

13,591

13,278

仕掛品

44

141

その他

2,235

1,949

貸倒引当金

104

77

流動資産合計

50,832

53,225

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,912

1,965

土地

2,105

2,105

建設仮勘定

129

107

その他(純額)

139

147

有形固定資産合計

4,286

4,326

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

81

75

のれん

1,076

927

顧客関連資産

936

848

その他

20

20

無形固定資産合計

2,114

1,870

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,399

6,171

繰延税金資産

210

182

その他

1,242

949

貸倒引当金

9

6

投資その他の資産合計

6,843

7,296

固定資産合計

13,243

13,493

資産合計

64,076

66,718

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

16,787

17,139

電子記録債務

1,508

2,669

短期借入金

4,837

3,937

1年内返済予定の長期借入金

100

未払金

1,237

870

未払法人税等

926

871

賞与引当金

843

805

役員賞与引当金

107

その他

711

831

流動負債合計

26,853

27,332

固定負債

 

 

長期借入金

250

長期未払金

49

49

繰延税金負債

959

1,167

再評価に係る繰延税金負債

5

5

役員退職慰労引当金

40

33

退職給付に係る負債

235

229

資産除去債務

26

27

その他

46

48

固定負債合計

1,613

1,562

負債合計

28,467

28,894

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,384

3,406

資本剰余金

4,058

4,080

利益剰余金

25,625

26,579

自己株式

0

0

株主資本合計

33,069

34,066

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,382

2,915

土地再評価差額金

1,140

1,140

為替換算調整勘定

1,198

1,885

退職給付に係る調整累計額

85

79

その他の包括利益累計額合計

2,526

3,740

非支配株主持分

13

17

純資産合計

35,608

37,824

負債純資産合計

64,076

66,718

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

46,617

50,338

売上原価

39,922

43,248

売上総利益

6,695

7,090

販売費及び一般管理費

※1 4,805

※1 5,120

営業利益

1,889

1,969

営業外収益

 

 

受取利息

3

4

受取配当金

62

78

仕入割引

7

7

受取賃貸料

27

26

保険解約返戻金

88

その他

51

69

営業外収益合計

152

275

営業外費用

 

 

支払利息

14

46

賃貸収入原価

12

13

その他

8

4

営業外費用合計

35

64

経常利益

2,006

2,180

特別利益

 

 

固定資産売却益

8

特別利益合計

8

特別損失

 

 

固定資産除売却損

6

15

減損損失

※2 21

特別損失合計

6

36

税金等調整前四半期純利益

2,000

2,152

法人税、住民税及び事業税

663

723

法人税等調整額

4

9

法人税等合計

658

732

四半期純利益

1,341

1,420

非支配株主に帰属する四半期純利益

1

3

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,340

1,416

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

1,341

1,420

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

300

533

為替換算調整勘定

1,135

687

退職給付に係る調整額

9

6

その他の包括利益合計

825

1,214

四半期包括利益

2,167

2,634

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,167

2,631

非支配株主に係る四半期包括利益

0

2

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

2,000

2,152

減価償却費

214

212

減損損失

21

のれん償却額

185

178

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

4

6

賞与引当金の増減額(△は減少)

12

38

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

78

107

貸倒引当金の増減額(△は減少)

23

30

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

16

15

受取利息及び受取配当金

66

83

支払利息

14

46

固定資産売却損益(△は益)

6

売上債権の増減額(△は増加)

375

649

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,159

515

仕入債務の増減額(△は減少)

752

1,320

未払金の増減額(△は減少)

489

408

その他

278

570

小計

1,925

3,899

利息及び配当金の受取額

69

82

利息の支払額

15

45

法人税等の支払額

609

737

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,481

3,198

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

20

有形固定資産の取得による支出

54

39

有形固定資産の売却による収入

60

無形固定資産の取得による支出

8

6

投資有価証券の取得による支出

15

14

その他

8

4

投資活動によるキャッシュ・フロー

70

16

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,864

1,000

長期借入金の返済による支出

150

配当金の支払額

414

462

その他

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,449

1,613

現金及び現金同等物に係る換算差額

193

140

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

909

1,708

現金及び現金同等物の期首残高

5,892

6,342

現金及び現金同等物の四半期末残高

4,983

8,051

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 期末日満期手形等の会計処理は、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当第2四半期

 連結会計期間末日は金融機関の休日であり、当第2四半期連結会計期間の期末日満期手形等の金額は、次

 のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形、売掛金及び契約資産

-百万円

221百万円

電子記録債権

-百万円

1,081百万円

支払手形及び買掛金

-百万円

2,304百万円

電子記録債務

-百万円

285百万円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

 

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給与・賞与

1,536百万円

1,630百万円

賞与引当金繰入額

652百万円

708百万円

退職給付費用

65百万円

67百万円

役員賞与引当金繰入額

81百万円

121百万円

役員退職慰労引当金繰入額

5百万円

5百万円

貸倒引当金繰入額

1百万円

23百万円

 

※2 減損損失

 当社グループは次の資産グループについて減損損失を計上いたしました。

 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

用途

場所

種類

金額

遊休資産

国内

建設仮勘定

21百万円

 当社グループは、減損損失を把握するに当たり、事業用資産については、継続的に収支の管理を行っている管理会計上の事業区分に基づきグルーピングを行い、遊休資産については、個々の物件ごとにグルーピングを行っております。

(遊休資産)

 現時点において今後の使用見込みが乏しいと判断したため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上いたしました。

 なお、回収可能価額は正味売却価額により測定しており、市場価値を勘案した合理的な見積りにより算定しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

5,135百万円

8,223百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△152百万円

△172百万円

現金及び現金同等物

4,983百万円

8,051百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

 配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月28日

取締役会

普通株式

414

26.0

2022年3月31日

2022年6月6日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月31日

取締役会

普通株式

430

27.0

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

 配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月28日

取締役会

普通株式

462

29.0

2023年3月31日

2023年6月5日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

取締役会

普通株式

463

29.0

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

FA・デバイス事業

社会・情報通信事業

合計

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

37,072

9,545

46,617

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

0

37,072

9,545

46,617

セグメント利益

1,659

230

1,889

 

2.報告セグメントの利益の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容

(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

1,889

セグメント間取引消去

四半期連結損益計算書の営業利益

1,889

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

FA・デバイス事業

社会・情報通信事業

合計

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

37,736

12,602

50,338

セグメント間の内部売上高又は振替高

37,736

12,602

50,338

セグメント利益

1,638

331

1,969

 

2.報告セグメントの利益の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容

(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

1,969

セグメント間取引消去

四半期連結損益計算書の営業利益

1,969

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

  セグメントごとの固定資産の減損損失の計上額は、「社会・情報通信事業」において21百万円であります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

FA・デバイス事業

社会・情報通信事業

産業機器

システム

半導体・

デバイス

社会

インフラ

情報通信

国内

19,278

6,764

6,275

3,269

35,587

海外

1,465

9,564

11,029

顧客との契約から生じる収益

20,743

16,328

6,275

3,269

46,617

その他の収益

外部顧客への売上高

20,743

16,328

6,275

3,269

46,617

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

FA・デバイス事業

社会・情報通信事業

産業機器

システム

半導体・

デバイス

社会

インフラ

情報通信

国内

19,724

7,227

9,008

3,593

39,553

海外

1,379

9,406

10,785

顧客との契約から生じる収益

21,103

16,633

9,008

3,593

50,338

その他の収益

外部顧客への売上高

21,103

16,633

9,008

3,593

50,338

 

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

84円00銭

88円73銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,340

1,416

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,340

1,416

普通株式の期中平均株式数(千株)

15,960

15,967

  (注)  潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2023年10月31日開催の取締役会において、当第2四半期末配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………463百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………29円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

 (注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。