【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
(税金費用の計算)
税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
(四半期連結貸借対照表関係)
※ 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理しております。
なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。
|
前連結会計年度 (2023年12月31日)
|
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日)
|
受取手形
|
412,148
|
千円
|
414,839
|
千円
|
電子記録債権
|
954,087
|
|
900,381
|
|
支払手形
|
16,297
|
|
16,118
|
|
電子記録債務
|
1,021,194
|
|
1,140,413
|
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
減価償却費
|
72,098
|
千円
|
107,743
|
千円
|
(株主資本等関係)
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年3月29日 定時株主総会
|
普通株式
|
118,130
|
30
|
2022年12月31日
|
2023年3月30日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年3月28日 定時株主総会
|
普通株式
|
59,051
|
15
|
2023年12月31日
|
2024年3月29日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結 損益計算書計上額 (注)2
|
西日本
|
東日本
|
その他
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
7,246,199
|
8,712,494
|
6,026
|
15,964,720
|
-
|
15,964,720
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
130
|
6,372
|
361,800
|
368,304
|
△368,304
|
-
|
計
|
7,246,330
|
8,718,867
|
367,826
|
16,333,024
|
△368,304
|
15,964,720
|
セグメント利益又は損失(△)
|
150,521
|
△74,242
|
263,485
|
339,764
|
△217,832
|
121,932
|
(注) 1.セグメント利益又は損失の調整額△217,832千円は、セグメント間の取引消去等であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結 損益計算書計上額 (注)2
|
西日本
|
東日本
|
その他
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
6,976,559
|
7,678,501
|
6,206
|
14,661,267
|
-
|
14,661,267
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
3,111
|
350,065
|
353,176
|
△353,176
|
-
|
計
|
6,976,559
|
7,681,613
|
356,271
|
15,014,443
|
△353,176
|
14,661,267
|
セグメント利益又は損失(△)
|
94,253
|
△37,937
|
210,765
|
267,081
|
△200,347
|
66,733
|
(注) 1.セグメント利益又は損失の調整額△200,347千円は、セグメント間の取引消去等であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
|
(単位:千円)
|
|
西日本
|
東日本
|
合計
|
鋼材販売
|
7,199,625
|
5,192,627
|
12,392,253
|
鉄骨加工
|
22,775
|
3,455,004
|
3,477,780
|
その他
|
23,797
|
3,705
|
27,503
|
計
|
7,246,199
|
8,651,337
|
15,897,537
|
各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への売上高」との関係は以下のとおりであります。なお、その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく不動産賃貸収入であります。
|
|
|
(単位:千円)
|
|
西日本
|
東日本
|
その他
|
合計
|
顧客との契約から生じる収益
|
7,246,199
|
8,651,337
|
-
|
15,897,537
|
その他の収益
|
-
|
61,157
|
6,026
|
67,183
|
外部顧客への売上高
|
7,246,199
|
8,712,494
|
6,026
|
15,964,720
|
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
(単位:千円)
|
|
西日本
|
東日本
|
合計
|
鋼材販売
|
6,858,340
|
4,963,618
|
11,821,959
|
鉄骨加工
|
97,559
|
2,651,317
|
2,748,876
|
その他
|
20,659
|
3,867
|
24,527
|
計
|
6,976,559
|
7,618,804
|
14,595,363
|
各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への売上高」との関係は以下のとおりであります。なお、その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく不動産賃貸収入であります。
|
|
|
(単位:千円)
|
|
西日本
|
東日本
|
その他
|
合計
|
顧客との契約から生じる収益
|
6,976,559
|
7,618,804
|
-
|
14,595,363
|
その他の収益
|
-
|
59,697
|
6,206
|
65,903
|
外部顧客への売上高
|
6,976,559
|
7,678,501
|
6,206
|
14,661,267
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
1株当たり四半期純利益(円)
|
18.07
|
3.39
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
71,139
|
13,332
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
71,139
|
13,332
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
3,937
|
3,936
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
該当事項はありません。