第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

21,253

24,522

受取手形及び売掛金

51,426

45,823

電子記録債権

7,989

6,161

商品及び製品

54,558

53,090

仕掛品

79

233

未収入金

28,914

23,318

その他

1,940

2,040

貸倒引当金

17

10

流動資産合計

166,143

155,179

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

3,651

3,691

減価償却累計額

2,464

2,538

建物及び構築物(純額)

1,186

1,153

機械装置及び運搬具

9

9

減価償却累計額

9

9

機械装置及び運搬具(純額)

0

0

工具、器具及び備品

2,253

2,319

減価償却累計額

1,770

1,847

工具、器具及び備品(純額)

483

472

土地

1,411

1,411

リース資産

34

34

減価償却累計額

17

22

リース資産(純額)

16

11

使用権資産

206

239

減価償却累計額

105

133

使用権資産(純額)

100

105

建設仮勘定

4

91

有形固定資産合計

3,203

3,246

無形固定資産

898

1,283

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,317

2,727

繰延税金資産

505

264

退職給付に係る資産

232

276

その他

2,807

3,343

貸倒引当金

109

215

投資その他の資産合計

5,753

6,396

固定資産合計

9,855

10,925

資産合計

175,998

166,104

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

28,005

23,446

短期借入金

69,423

61,732

1年内返済予定の長期借入金

25

リース債務

72

92

未払金

14,738

14,389

未払法人税等

1,114

777

賞与引当金

1,020

585

その他

2,688

2,816

流動負債合計

117,089

103,839

固定負債

 

 

長期借入金

5,000

5,000

リース債務

122

89

退職給付に係る負債

365

375

役員退職慰労引当金

107

113

資産除去債務

113

114

その他

116

91

固定負債合計

5,824

5,784

負債合計

122,913

109,624

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,214

6,214

資本剰余金

6,353

6,363

利益剰余金

34,388

35,471

自己株式

1,631

1,611

株主資本合計

45,325

46,438

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

821

1,086

繰延ヘッジ損益

26

42

為替換算調整勘定

1,684

2,561

退職給付に係る調整累計額

56

12

その他の包括利益累計額合計

2,422

3,677

非支配株主持分

5,336

6,364

純資産合計

53,084

56,480

負債純資産合計

175,998

166,104

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

163,236

179,514

売上原価

142,942

157,343

売上総利益

20,294

22,170

販売費及び一般管理費

11,583

11,983

営業利益

8,711

10,187

営業外収益

 

 

受取利息

12

95

受取配当金

57

68

持分法による投資利益

143

156

雑収入

78

61

営業外収益合計

291

382

営業外費用

 

 

支払利息

1,319

2,999

売上債権売却損

284

473

為替差損

975

1,855

雑損失

46

19

営業外費用合計

2,625

5,348

経常利益

6,377

5,221

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

0

特別利益合計

1

0

特別損失

 

 

固定資産除売却損

5

1

その他

0

特別損失合計

5

1

税金等調整前四半期純利益

6,373

5,221

法人税等

1,962

1,477

四半期純利益

4,411

3,744

非支配株主に帰属する四半期純利益

450

438

親会社株主に帰属する四半期純利益

3,961

3,305

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

4,411

3,744

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

15

264

繰延ヘッジ損益

89

69

為替換算調整勘定

2,632

1,477

退職給付に係る調整額

67

44

持分法適用会社に対する持分相当額

22

2

その他の包括利益合計

2,483

1,853

四半期包括利益

6,894

5,597

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,409

4,559

非支配株主に係る四半期包括利益

1,485

1,037

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

6,373

5,221

減価償却費

525

397

貸倒引当金の増減額(△は減少)

7

98

賞与引当金の増減額(△は減少)

445

442

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

8

6

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

4

24

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

147

5

受取利息及び受取配当金

70

164

支払利息

1,319

2,999

為替差損益(△は益)

4,523

3,761

持分法による投資損益(△は益)

143

156

固定資産除売却損益(△は益)

3

0

売上債権の増減額(△は増加)

14,860

8,597

棚卸資産の増減額(△は増加)

17,819

1,742

仕入債務の増減額(△は減少)

1,718

5,616

未収入金の増減額(△は増加)

1,822

5,598

未払金の増減額(△は減少)

3,310

139

その他

873

55

小計

16,464

21,879

利息及び配当金の受取額

69

158

利息の支払額

1,197

3,053

法人税等の支払額

1,073

1,707

法人税等の還付額

12

10

営業活動によるキャッシュ・フロー

18,653

17,287

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

312

506

定期預金の払戻による収入

311

347

有形固定資産の取得による支出

84

368

有形固定資産の売却による収入

2

1

無形固定資産の取得による支出

137

614

投資有価証券の取得による支出

23

25

資産除去債務の履行による支出

31

その他

15

55

投資活動によるキャッシュ・フロー

261

1,223

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

9,653

11,619

長期借入金の返済による支出

37

25

配当金の支払額

1,040

2,216

非支配株主への配当金の支払額

9

9

その他

60

55

財務活動によるキャッシュ・フロー

8,504

13,926

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,490

908

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

8,919

3,046

現金及び現金同等物の期首残高

24,693

20,658

現金及び現金同等物の四半期末残高

15,773

23,705

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 なお、法人税等調整額は法人税等に含めて表示しております。

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

50百万円

電子記録債権

231

支払手形

376

 

(四半期連結損益計算書関係)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金勘定

16,418百万円

24,522百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△645

△816

現金及び現金同等物

15,773

23,705

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

522

20

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

522

20

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

1,568

60

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年10月31日

取締役会

普通株式

653

25

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

デバイス

事業

システム

事業

ソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

125,611

36,111

1,514

163,236

163,236

セグメント間の内部売上高又は振替高

56

818

1

876

876

125,667

36,930

1,515

164,113

876

163,236

セグメント利益又は損失(△)

7,439

1,438

163

8,715

3

8,711

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△3百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△3百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない投資不動産に係る費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

デバイス

事業

システム

事業

ソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

143,253

34,824

1,436

179,514

179,514

セグメント間の内部売上高又は振替高

44

282

13

340

340

143,298

35,107

1,450

179,855

340

179,514

セグメント利益又は損失(△)

9,180

1,222

212

10,191

4

10,187

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△4百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△4百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない投資不動産に係る費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.財又はサービスの種類別の内訳

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

デバイス

事業

システム

事業

ソリューション

事業

半導体

110,241

110,241

電子部品

38,726

38,726

産業機器

14,126

14,126

医用機器

13,850

13,850

ICTソリューション

1,512

1,512

その他

9,409

63

9,473

(内部売上高)

△23,356

△1,276

△61

△24,694

外部顧客への売上高

125,611

36,111

1,514

163,236

 

2.地域別の内訳

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

デバイス

事業

システム

事業

ソリューション

事業

日本

76,126

35,856

1,508

113,491

中国

19,529

9

19,538

アジア

27,518

174

27,693

その他

2,436

70

6

2,512

外部顧客への売上高

125,611

36,111

1,514

163,236

 

3.本人・代理人取引の内訳

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

デバイス

事業

システム

事業

ソリューション

事業

本人取引売上

123,766

35,979

1,506

161,252

代理人取引売上

1,844

131

8

1,983

外部顧客への売上高

125,611

36,111

1,514

163,236

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.財又はサービスの種類別の内訳

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

デバイス

事業

システム

事業

ソリューション

事業

半導体

134,468

134,468

電子部品

35,334

35,334

産業機器

13,878

13,878

医用機器

13,746

13,746

ICTソリューション

1,464

1,464

その他

7,957

50

8,007

(内部売上高)

△26,549

△757

△78

△27,385

外部顧客への売上高

143,253

34,824

1,436

179,514

 

2.地域別の内訳

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

デバイス

事業

システム

事業

ソリューション

事業

日本

88,521

34,489

1,433

124,444

中国

16,893

8

16,901

アジア

35,127

238

35,366

その他

2,711

87

2

2,802

外部顧客への売上高

143,253

34,824

1,436

179,514

 

3.本人・代理人取引の内訳

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

デバイス

事業

システム

事業

ソリューション

事業

本人取引売上

141,069

34,623

1,430

177,124

代理人取引売上

2,184

200

5

2,390

外部顧客への売上高

143,253

34,824

1,436

179,514

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

151円57銭

126円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

3,961

3,305

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

3,961

3,305

普通株式の期中平均株式数(千株)

26,134

26,148

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ) 配当金の総額 ……………………………………… 653百万円

(ロ) 1株当たりの金額 ………………………………… 25円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日 ………… 2023年12月4日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。