第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、シンシア監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,589,579

4,825,271

受取手形及び売掛金

3,836,424

4,468,515

電子記録債権

212,894

186,302

商品

3,651,200

4,797,185

仕掛品

253,472

247,920

原材料及び貯蔵品

84,712

93,596

デリバティブ債権

71,185

418,924

前渡金

207,610

370,794

その他

292,080

357,296

貸倒引当金

117

460

流動資産合計

15,199,041

15,765,346

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

7,749,426

7,778,278

減価償却累計額

4,499,029

4,608,047

建物及び構築物(純額)

3,250,396

3,170,230

土地

3,357,656

3,357,656

その他

1,562,315

1,609,187

減価償却累計額

1,244,244

1,276,753

その他(純額)

318,071

332,434

有形固定資産合計

6,926,124

6,860,321

無形固定資産

 

 

のれん

67,008

57,836

その他

88,231

150,849

無形固定資産合計

155,239

208,686

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

460,859

521,333

繰延税金資産

550,252

489,239

退職給付に係る資産

39,161

62,534

長期未収入金

60,023

59,603

その他

642,846

642,334

貸倒引当金

64,523

65,259

投資その他の資産合計

1,688,620

1,709,786

固定資産合計

8,769,984

8,778,793

資産合計

23,969,025

24,544,140

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,628,571

3,448,958

短期借入金

259,440

361,440

未払法人税等

658,147

254,045

賞与引当金

242,237

325,503

役員賞与引当金

64,500

29,949

デリバティブ債務

19,652

その他

1,023,831

870,592

流動負債合計

4,896,382

5,290,488

固定負債

 

 

長期借入金

1,455,120

1,388,400

修繕引当金

76,960

79,960

退職給付に係る負債

233,430

238,044

役員退職慰労引当金

140,724

128,101

資産除去債務

201,259

202,046

その他

393,823

415,594

固定負債合計

2,501,318

2,452,146

負債合計

7,397,700

7,742,634

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

852,750

852,750

資本剰余金

845,913

845,913

利益剰余金

13,197,299

13,155,197

自己株式

47,781

47,781

株主資本合計

14,848,181

14,806,079

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

181,879

223,011

繰延ヘッジ損益

35,753

243,872

為替換算調整勘定

34,526

36,502

その他の包括利益累計額合計

252,159

503,386

非支配株主持分

1,470,984

1,492,040

純資産合計

16,571,325

16,801,505

負債純資産合計

23,969,025

24,544,140

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

    

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

※1 15,646,739

※1 14,612,844

売上原価

12,414,730

11,696,417

売上総利益

3,232,008

2,916,427

販売費及び一般管理費

※2 2,561,744

※2 2,520,251

営業利益

670,264

396,176

営業外収益

 

 

受取利息

199

187

受取配当金

5,359

7,360

為替差益

180,558

保険解約返戻金

49,674

579

受取補償金

※3 27,064

6,162

貸倒引当金戻入額

※3 56,919

その他

14,791

7,858

営業外収益合計

154,008

202,708

営業外費用

 

 

支払利息

2,750

2,595

固定資産除却損

0

143

為替差損

6,157

支払補償費

7,133

その他

3,489

1,734

営業外費用合計

12,398

11,607

経常利益

811,874

587,277

特別損失

 

 

減損損失

※4 70,384

特別損失合計

70,384

税金等調整前四半期純利益

741,490

587,277

法人税、住民税及び事業税

297,128

250,280

法人税等調整額

54,696

49,245

法人税等合計

242,431

201,034

四半期純利益

499,058

386,242

非支配株主に帰属する四半期純利益

42,110

59,467

親会社株主に帰属する四半期純利益

456,948

326,774

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

499,058

386,242

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,704

41,266

繰延ヘッジ損益

97,718

208,118

為替換算調整勘定

5,512

1,975

その他の包括利益合計

100,527

251,360

四半期包括利益

599,585

637,603

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

557,517

578,001

非支配株主に係る四半期包括利益

42,068

59,602

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

741,490

587,277

減価償却費

175,665

172,515

減損損失

70,384

のれん償却額

9,171

9,171

保険解約返戻金

49,674

579

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

13,023

4,613

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

20,193

12,623

賞与引当金の増減額(△は減少)

73,126

83,265

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

31,209

34,550

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

341

23,372

修繕引当金の増減額(△は減少)

3,000

3,000

前渡金の増減額(△は増加)

404,098

163,182

貸倒引当金の増減額(△は減少)

55,535

1,079

受取補償金

27,064

6,162

固定資産除却損

0

143

売上債権の増減額(△は増加)

744,440

604,817

未払消費税等の増減額(△は減少)

172,807

136,873

未収消費税等の増減額(△は増加)

16,310

107,784

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,042,830

1,148,423

仕入債務の増減額(△は減少)

1,245,387

818,935

その他

85,525

29,177

小計

1,147,050

587,546

利息及び配当金の受取額

4,931

6,864

利息の支払額

2,767

2,605

法人税等の支払額

409,820

635,951

補償金の受取額

82,702

6,162

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,472,004

1,213,075

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

300

298

有形固定資産の取得による支出

16,950

74,467

有形固定資産の売却による収入

8,571

27

無形固定資産の取得による支出

23,960

82,715

保険積立金の積立による支出

3,355

3,840

保険積立金の解約による収入

51,104

1,251

定期預金の預入による支出

50,000

50,000

定期預金の払戻による収入

50,000

50,000

その他の支出

10,870

30,596

その他の収入

14,048

31,714

投資活動によるキャッシュ・フロー

18,286

158,926

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,000

102,000

長期借入金の返済による支出

66,720

66,720

配当金の支払額

160,106

368,023

非支配株主への配当金の支払額

30,661

38,545

リース債務の返済による支出

20,294

23,458

財務活動によるキャッシュ・フロー

279,781

394,747

現金及び現金同等物に係る換算差額

6,330

2,442

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,727,169

1,764,307

現金及び現金同等物の期首残高

4,877,998

6,469,579

現金及び現金同等物の四半期末残高

3,150,829

4,705,271

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 該当事項はありません。

 

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に関する会計上の見積り)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した内容から、重要な変更はありません。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の当四半期連結会計期間末日満期手形が当四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

-千円

6,500千円

電子記録債権

33,913

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 当社グループは、第1、第2、第4四半期連結会計期間の売上高に比べ、第3四半期連結会計期間の売上高が増加するため、業績に季節的変動があります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 当社グループは、第1、第2、第4四半期連結会計期間の売上高に比べ、第3四半期連結会計期間の売上高が増加するため、業績に季節的変動があります。

 

※2 販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額は次のとおりであります(なお、退職給付会計は簡便法を採用しております。)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給料・手当

669,549千円

710,382千円

賞与引当金繰入額

188,596

223,597

役員賞与引当金繰入額

30,090

29,949

退職給付費用

37,156

14,298

役員退職慰労引当金繰入額

28,107

13,162

修繕引当金繰入額

3,000

3,000

 

※3 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 前連結会計年度において判明した不正行為に関与した当社従業員に対し損害賠償請求を行い、当第2四半期連結会計期間において支払合意が得られた金額について、長期未収入金54,876千円を回収し、同額を営業外収益の貸倒引当金戻入額として計上するとともに、受取補償金として27,064千円を計上しております。

 

※4 減損損失

 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

場所

用途

種類

減損損失

(千円)

山形県鶴岡市、酒田市

携帯電話代理店事業

計2店舗

建物及び構築物、その他

70,384

 資産のグルーピングは、継続的に収支の把握を行っている管理会計上の事業区分に基づき行っております。

 当連結会計年度において、収益性が著しく低下した資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(70,384千円)として特別損失に計上しました。

※減損損失の内訳

・建物及び構築物69,166千円、その他1,218千円

 回収可能価額は使用価値により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローがマイナスであるため、ゼロとして評価しております。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

3,270,829千円

4,825,271千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△120,000

△120,000

現金及び現金同等物

3,150,829

4,705,271

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 (1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

160,381

10.00

2022年3月31日

2022年6月29日

 利益剰余金

 

 

 (2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計
    期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月27日

取締役会

普通株式

160,381

10.00

2022年9月30日

2022年12月13日

 利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 (1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

368,876

23.00

2023年3月31日

2023年6月29日

 利益剰余金

 

 

 (2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計
    期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月27日

取締役会

普通株式

160,381

10.00

2023年9月30日

2023年12月12日

 利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

自動車関連

卸売事業

物流事業

自動車関連

小売事業

福祉事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

10,689,476

3,098,457

1,252,537

259,260

15,299,733

347,006

15,646,739

15,646,739

セグメント間の内部売上高又は振替高

222,089

386,392

3,229

611,710

611,710

611,710

10,911,566

3,484,849

1,255,767

259,260

15,911,443

347,006

16,258,449

611,710

15,646,739

セグメント利益

487,139

91,846

53,704

36,202

668,893

1,393

670,287

22

670,264

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、携帯電話代理店事業、賃貸事業であります。

2.セグメント利益の調整額△22千円は、セグメント間取引消去であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 携帯電話代理店事業において、事業用資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の当第2四半期連結累計期間における計上額は70,384千円であります。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

自動車関連

卸売事業

物流事業

自動車関連

小売事業

福祉事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

9,542,082

3,259,872

1,216,964

248,174

14,267,094

345,750

14,612,844

14,612,844

セグメント間の内部売上高又は振替高

185,190

348,043

3,200

536,434

536,434

536,434

9,727,273

3,607,916

1,220,165

248,174

14,803,528

345,750

15,149,278

536,434

14,612,844

セグメント利益又は損失(△)

134,476

206,422

41,248

25,748

407,896

9,899

397,996

1,820

396,176

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、携帯電話代理店事業、賃貸事業であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,820千円は、セグメント間取引消去であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

(金融商品関係)

該当事項はありません。

 

(有価証券関係)

該当事項はありません。

(デリバティブ取引関係)

 該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

自動車関連

卸売事業

物流事業

自動車関連

小売事業

福祉事業

一時点で移転される財

10,689,476

2,613,470

1,252,537

139,224

14,694,709

306,686

15,001,395

一定の期間にわたり移転される財

顧客との契約から生じる収益

10,689,476

2,613,470

1,252,537

139,224

14,694,709

306,686

15,001,395

その他の収益

484,987

120,036

605,023

40,320

645,343

外部顧客への売上高

10,689,476

3,098,457

1,252,537

259,260

15,299,733

347,006

15,646,739

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、携帯電話代理店事業、賃貸事業であります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

自動車関連

卸売事業

物流事業

自動車関連

小売事業

福祉事業

一時点で移転される財

9,542,082

2,788,507

1,216,964

137,619

13,685,174

305,430

13,990,604

一定の期間にわたり移転される財

顧客との契約から生じる収益

9,542,082

2,788,507

1,216,964

137,619

13,685,174

305,430

13,990,604

その他の収益

471,365

110,554

581,920

40,320

622,240

外部顧客への売上高

9,542,082

3,259,872

1,216,964

248,174

14,267,094

345,750

14,612,844

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、携帯電話代理店事業、賃貸事業であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 1株当たり四半期純利益

28円49銭

20円37銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

456,948

326,774

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

456,948

326,774

普通株式の期中平均株式数(株)

16,038,127

16,038,127

   (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 2023年10月27日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………160百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………10円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月12日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。