|
回次 |
第55期 |
第56期 |
第57期 |
第58期 |
第59期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
包括利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(ほか、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第57期の期首から適用しており、第57期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
回次 |
第55期 |
第56期 |
第57期 |
第58期 |
第59期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(内1株当たり中間配当額) |
(円) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(ほか、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:TOPIX(東証株価指数)) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
635 |
608 |
560 |
789 |
712 |
|
最低株価 |
(円) |
383 |
398 |
445 |
460 |
577 |
(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
2 第56期の1株当たり配当額22円には、特別配当2円を含んでおります。
3 第58期の1株当たり配当額33円には、記念配当3円を含んでおります。
4 第59期の1株当たり配当額29円には、特別配当2円を含んでおります。
5 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(JASDAQ・スタンダード)におけるものであります。
6 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第57期の期首から適用しており、第57期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
年月 |
事項 |
|
1965年10月 |
大阪市西区において自動車用品の販売を目的として、日宝株式会社として設立。 |
|
1969年2月 |
中央精機株式会社製メッキホイール「エルスター」の販売開始。 |
|
1973年11月 |
日本シーラント株式会社のホイール部門を吸収し、社名を株式会社ウェッズに変更。同時に本社を東京都港区に移転。同所に東京営業部を設置するとともに大阪支店・名古屋営業所を開設。 |
|
1975年2月 |
仙台営業所開設。 |
|
〃 7月 |
広島営業所開設。 |
|
1976年3月 |
福岡営業所開設。 |
|
〃 7月 |
本社を東京都品川区に移転。 |
|
1981年3月 |
札幌営業所開設。 |
|
1982年8月 |
宇都宮営業所開設。 |
|
1985年6月 |
秋田出張所開設。 |
|
1987年9月 |
ダイシン商事株式会社と合併。本社を愛知県安城市に移転し金沢・新潟両営業所を開設。 |
|
1988年4月 |
松本営業所開設。 |
|
1990年7月 |
岡崎物流センター開設。 |
|
1991年4月 |
本社を東京都目黒区に移転。 |
|
〃 7月 |
天童物流センター開設。 |
|
〃 8月 |
苫小牧物流センター完成。苫小牧出張所を苫小牧物流センターに名称変更。 |
|
〃 8月 |
株式会社ロジックスを中央精機株式会社と共同で設立。物流業務の効率化をすすめる。 |
|
1994年4月 |
東京営業部を首都圏東営業所と首都圏西営業所に分割。首都圏東営業所を東京都板橋区に設置。 |
|
〃 6月 |
「ツーカーショップ安城」開店。携帯電話の販売開始。 |
|
1996年10月 |
自動車用品販売店「カーランドバーデン」1号店を愛知県安城市に開店。 |
|
〃 11月 |
「デジタルツーカー山形西バイパス店」を山形県山形市に開店。 |
|
1997年9月 |
日本証券業協会の承認を得て店頭登録。 |
|
1998年4月 |
「デジタルツーカー酒田バイパス店」を山形県酒田市に開店。 |
|
〃 7月 |
「カーランドバーデン」2号店を静岡県浜松市に開店。 |
|
1999年7月 |
「テレコムランド安城バーデン」を愛知県安城市に開店。 |
|
2000年8月 |
岡山営業所開設。 |
|
2002年8月 |
子会社の日本メルバー株式会社を清算。 |
|
2003年10月 |
小売事業部・携帯電話代理店事業部及び開発事業部を会社分割により株式会社バーデン(現連結子会社)を設立。 |
|
2003年11月 2004年4月 |
本社を東京都大田区に移転。 岡山営業所を大阪営業所及び広島営業所に分離統合。 |
|
2005年5月 |
愛知県安城市に高齢者複合福祉施設「グレイシャスビラ安城」を開設。 |
|
2006年3月 |
株式会社スーパースター(現連結子会社)を設立し、旧株式会社スーパースターより高級アルミホイール製造・販売事業を譲受。 |
|
2007年4月 |
関東地区3営業所(宇都宮、首都圏東、首都圏西)のテリトリーを再編し、宇都宮営業所を閉鎖。 |
|
|
株式会社バーデン(現連結子会社)が、ジェームス浜松志都呂店を株式会社タクティーより営業譲受。 |
|
2007年6月 2010年1月 |
株式会社スーパースター(現連結子会社)が国分工場を建設。 高齢者複合福祉施設「グレイシャスビラ安城」を増築。 |
|
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所が合併したことに伴い大阪証券取引所JASDAQに上場。 |
|
2010年7月 |
威直貿易(寧波)有限公司(現連結子会社)を中国浙江省寧波市に設立。 |
|
2011年12月 |
株式会社バーデンが、「ソフトバンク鶴岡ほなみ店」を山形県鶴岡市に開店。 |
|
2012年5月 |
子会社のWeds North America,INC.を清算。 |
|
2013年7月 |
東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。 |
|
2015年1月 |
株式会社東京車輪(現連結子会社)を株式取得により連結子会社化。 |
|
年月 |
事項 |
|
2018年1月 |
株式会社ロジックス(現連結子会社)を株式取得により連結子会社化。 |
|
2018年4月 |
株式会社バーデン(現連結子会社)が「ソフトバンク酒田みずほ店」を山形県酒田市に開店。 |
|
2020年11月 |
株式会社ロジックス(現連結子会社)が「豊田南物流センター」を愛知県豊田市に建設。 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。 |
|
2024年2月 |
株式会社バーデン(現連結子会社)が携帯電話代理店事業より撤退。 |
当社グループは、当社、連結子会社5社、その他の関係会社1社で構成され、自動車関連卸売事業(含む高級アルミホイールの製造販売事業)を主たる事業とし、他に物流事業、自動車用品小売事業、高齢者向けの複合福祉事業及び賃貸事業を営んでおります。
当社グループの事業に係わる位置付け及び事業部門との関連は、次のとおりであります。
自動車関連卸売事業
卸売事業………当社及び㈱東京車輪は、自動車用ホイール、カーアクセサリーパーツ等、自動車部品のアフターパーツを一般市販市場に販売をしております。中央精機㈱はスチールホイールの製造を行っております。
威直貿易(寧波)有限公司は、自動車ホイール部品等を主体に中国市場にて販売をしております。
(主な関係会社)当社、㈱スーパースター、㈱東京車輪、威直貿易(寧波)有限公司、中央精機㈱
製造販売事業…㈱スーパースターは、当社及び一般市場向けに高級アルミホイールの製造販売をしております。
(主な関係会社)㈱スーパースター
物流事業
物流事業………㈱ロジックスは、当社、中央精機㈱で扱っているホイールやその他のオリジナル商品の保管、荷役を行っております。また、一般市場向けに倉庫サービスの提供をしております。
(主な関係会社)㈱ロジックス
自動車関連小売事業
小売事業………㈱バーデンは自動車用ホイール、カーアクセサリーパーツ等、自動車部品のアフターパーツを一般消費者に販売をしております。
(主な関係会社)㈱バーデン
福祉事業
高齢者向けの複合福祉事業を行っている㈱バーデンで構成されております。
(主な関係会社)当社、㈱バーデン
その他の事業
携帯電話代理店事業
㈱バーデンで構成されておりました携帯電話代理店事業ですが、2024年2月末をもって、既存店舗の運営を外部企業に譲渡し、事業から撤退いたしました。
(主な関係会社)㈱バーデン
賃貸事業
不動産の賃貸を行っている㈱バーデンで構成されております。
(主な関係会社)㈱バーデン
事業の系統図は次のとおりであります。
|
名称 |
住所 |
資本金又は 出資金 (千円) |
主要な事業 の内容 |
議決権の 所有(被所有)割合 |
関係内容 |
|
|
所有割合 (%) |
被所有 割合 (%) |
|||||
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
|
㈱バーデン (注)2 |
愛知県 安城市 |
50,000 |
自動車関連小売事業 福祉事業 |
100.0 |
― |
当社が販売する商品の小売販売を行っており、当社所有の土地及び建物を賃借しております。また、当社より資金援助を受けております。 役員の兼任……3名 |
|
㈱スーパースター |
大阪府 柏原市 |
70,000 |
自動車関連卸売事業 |
100.0 |
― |
当社が販売する高級アルミホイールの製造及び販売を行っております。また、当社より資金援助を受けております。 |
|
㈱東京車輪 |
東京都 台東区 |
12,000 |
自動車関連卸売事業 |
100.0 |
― |
当社が販売する商品及び当社から仕入れる商品の販売を行っております。また、当社より資金援助を受けております。 |
|
威直貿易(寧波) 有限公司 |
中国 寧波市 |
10,000
|
自動車関連卸売事業 |
100.0 |
― |
当社が販売する商品の販売を行っております。 |
|
㈱ロジックス(注)2 |
愛知県 岡崎市 |
100,000 |
物流事業 |
56.2 |
― |
当社が販売するホイールの保管・荷役業務を統括しております。なお、当社所有の土地及び建物を賃借しております。 役員の兼任……3名 |
|
(その他の関係会社) |
|
|
|
|
|
|
|
中央精機㈱ |
愛知県 安城市 |
4,754,400 |
自動車関連卸売事業 |
― |
38.5 |
当社が販売するスチールホイールの製造をしております。 役員の兼任……2名 |
(注)1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2 ㈱バーデン及び㈱ロジックスについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
|
主要な損益情報等 |
㈱バーデン |
㈱ロジックス |
||
|
① 売上高 |
3,683,015 |
千円 |
7,599,888 |
千円 |
|
② 経常利益 |
10,821 |
|
466,301 |
|
|
③ 当期純利益 |
8,251 |
|
327,782 |
|
|
④ 純資産額 |
294,652 |
|
3,642,018 |
|
|
⑤ 総資産額 |
2,360,061 |
|
6,879,082 |
|
(1)連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
|
自動車関連卸売事業 |
|
( |
|
物流事業 |
|
( |
|
自動車関連小売事業 |
|
( |
|
福祉事業 |
|
( |
|
その他の事業 |
|
( |
|
合計 |
|
( |
(注)1 従業員数は就業人員であります。
2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
3 従業員数は、前連結会計年度末から20名減少し、460名となりました。その主な要因は、その他の事業において、2024年2月29日付で連結子会社である株式会社バーデンが携帯電話代理店事業から撤退したことによります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(千円) |
|
|
|
( |
|
|
|
(注)1 従業員数は就業人員であります。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
4 提出会社の従業員数は全て自動車関連卸売事業のセグメントに所属しております。
(3)労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は良好であります。