|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
完成工事未収入金 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
未成工事支出金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
減損損失累計額 |
△ |
|
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
工事未払金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
未成工事受入金 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
商品売上高 |
|
|
|
完成工事高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
商品売上原価 |
|
|
|
完成工事原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
商品売上総利益 |
|
|
|
完成工事総利益 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
荷造及び発送費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
販売手数料 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
接待交際費 |
|
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
賃貸収入原価 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【商品売上原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
項目 |
金額(千円) |
金額(千円) |
|
期首商品棚卸高 |
2,167,434 |
2,463,772 |
|
当期商品仕入高 |
7,638,700 |
7,296,544 |
|
計 |
9,806,134 |
9,760,316 |
|
期末商品棚卸高 |
2,463,772 |
2,694,391 |
|
商品売上原価 |
7,342,362 |
7,065,924 |
【完成工事原価報告書】
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
項目 |
金額(千円) |
百分比 (%) |
金額(千円) |
百分比 (%) |
|
材料費 |
2,325,731 |
23.5 |
2,028,671 |
20.1 |
|
労務費 |
- |
- |
- |
- |
|
外注費 |
5,533,752 |
55.9 |
5,659,446 |
56.1 |
|
経費 |
2,035,101 |
20.6 |
2,395,514 |
23.8 |
|
(うち人件費) |
(527,228) |
(5.3) |
(639,386) |
(6.3) |
|
合計 |
9,894,585 |
100.0 |
10,083,632 |
100.0 |
※原価計算の方法は、実際原価による個別原価計算によっております。
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(2) 満期保有目的の債券
償却原価法(定額法)
(3) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1) 未成工事支出金
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
(2) 商品
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
3.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物は定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 8年~50年
機械及び装置 2年~12年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3) リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(4) 長期前払費用
定額法を採用しております。
4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
5.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
売上債権、貸付金等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち、当事業年度に負担すべき額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
①退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
②数理計算上の差異の費用処理方法
各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(11年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
③過去勤務費用の費用処理方法
その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(11年)による定額法により費用処理しております。
6.収益及び費用の計上基準
当社と顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
(1) 商品の販売
ファスナー事業においては、主に「あと施工アンカー」に係る建設資材の販売を行っており、土木資材事業においては、主にトンネル掘削資材の販売並びにトンネル支保材の販売を行っており、建設事業においては、トンネル内装・リニューアル工事等に付随する建設資材の販売を行っております。ファスナー事業、土木資材事業及び建設事業における商品の販売における主な履行義務は、いずれも国内の顧客に対して、これらの商品を引き渡す義務であり、顧客との契約に基づき商品を引き渡した時点で商品の支配が顧客に移転していると判断していることから、商品を引き渡した時点で収益を認識しております。
なお、商品の国内販売において、出荷時から当該商品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、重要性等に関する代替的な取扱いを適用し、出荷時に収益を認識しております。
土木資材事業における商品の販売のうち、顧客との契約や取引慣行等により顧客から受け取った又は受け取る対価の一部あるいは全部を顧客に返金すると見込む場合、受け取った又は受け取る対価の額のうち、当社が権利を得ると見込まない額について、返金負債を認識しており、返金負債の決済時に顧客から商品を回収する権利について、返品資産を認識しております。なお、返金負債及び返品資産の額については、各決算日において見直しを行っております。
買戻し契約に該当する有償支給取引については、支給品の譲渡時に当該支給品の消滅を認識しております。なお、当該支給品の譲渡に係る収益は認識しておりません。
(2) 工事契約
ファスナー事業、土木資材事業及び建設事業においては、工事契約を締結しております。当該契約については、一定の期間にわたり充足される履行義務と判断し、期間がごく短い工事を除き、履行義務の充足に係る進捗率を見積り、当該進捗率に基づき一定の期間にわたり収益を認識しております。なお、発生した原価が履行義務の充足における進捗率に比例していると判断しているため、履行義務の充足に係る進捗率の見積りの方法は、発生原価に基づくインプット法によっております。また、期間のごく短い工事は、重要性等に関する代替的な取扱いを適用し、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
7.その他財務諸表作成のための基礎となる事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
一定の期間にわたり履行義務を充足したことによる収益認識
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
完成工事高 |
13,520,952 |
13,541,396 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているので、注記を省略しております。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首より適用しております。
法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、この会計方針の変更による財務諸表への影響はありません。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
建物 |
58,069千円 |
54,642千円 |
|
構築物 |
0 |
0 |
|
土地 |
323,310 |
323,310 |
|
投資有価証券 |
621,698 |
572,616 |
|
計 |
1,003,077 |
950,568 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
225,000千円 |
225,000千円 |
|
長期借入金 |
75,000 |
75,000 |
|
計 |
300,000 |
300,000 |
2 保証債務
次の関係会社について、取引先からの仕入に対し債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
アールシーアイ㈱(仕入債務) |
959,102千円 |
556,763千円 |
※3 期末日満期手形等
期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理しております。
なお、前事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が前事業年度の期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
受取手形 |
53,388千円 |
-千円 |
|
電子記録債権 |
113,198 |
- |
|
支払手形 |
20,665 |
- |
4 コミットメントライン契約
当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行とコミットメントライン契約(特定融資枠契約)を締結しております。この契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
コミットメントラインの総額 |
2,000,000千円 |
2,000,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
2,000,000 |
2,000,000 |
※5 顧客との契約から生じた債権の金額である完成工事未収入金及び契約資産は、それぞれ次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
完成工事未収入金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
※6 未成工事受入金のうち、契約負債は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
契約負債 |
|
|
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
関係会社からの受取家賃 |
16,975千円 |
16,975千円 |
|
関係会社からの業務受託料等 |
19,145 |
23,782 |
※2 固定資産売却益の内訳
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
建物 |
-千円 |
430千円 |
※3 固定資産売却損の内訳
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
土地 |
-千円 |
239千円 |
※4 固定資産除却損の内訳
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
機械及び装置 |
0千円 |
0千円 |
|
工具、器具及び備品 |
0 |
0 |
|
リース資産 |
- |
490 |
|
計 |
0 |
490 |
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
(単位:千円)
|
区分 |
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
子会社株式 |
107,487 |
107,487 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
26,589千円 |
|
24,132千円 |
|
賞与引当金 |
58,404 |
|
58,938 |
|
投資有価証券評価損 |
18,472 |
|
17,676 |
|
減価償却費超過額 |
42,235 |
|
42,918 |
|
減損損失 |
294 |
|
- |
|
貸倒引当金 |
5,747 |
|
5,596 |
|
子会社株式評価損 |
34,036 |
|
35,037 |
|
その他 |
44,980 |
|
41,716 |
|
繰延税金資産小計 |
230,759 |
|
226,017 |
|
評価性引当額 |
△34,036 |
|
△35,037 |
|
繰延税金資産合計 |
196,723 |
|
190,979 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
前払年金費用 |
△53,753 |
|
△62,172 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△289,948 |
|
△314,844 |
|
資産除去債務に係る資産 |
△3,638 |
|
△3,424 |
|
その他 |
△14,797 |
|
△7,064 |
|
繰延税金負債合計 |
△362,139 |
|
△387,505 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△165,415 |
|
△196,525 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度(2024年3月31日)
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
当事業年度(2025年3月31日)
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額は8,560千円増加し、法人税等調整額が435千円、その他有価証券評価差額金が8,995千円、それぞれ減少しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているので、注記を省略しております。
該当事項はありません。
【株式】
|
|
|
銘柄 |
株式数(株) |
貸借対照表計上額 (千円) |
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
那須電機鉄工株式会社 |
46,700 |
622,511 |
|
象印マホービン株式会社 |
219,000 |
327,624 |
||
|
デンカ株式会社 |
133,000 |
284,287 |
||
|
積水樹脂株式会社 |
128,000 |
244,992 |
||
|
名工建設株式会社 |
125,500 |
162,648 |
||
|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ |
66,200 |
133,128 |
||
|
日本基礎技術株式会社 |
154,000 |
101,332 |
||
|
日本乾溜工業株式会社 |
76,000 |
74,936 |
||
|
SECカーボン株式会社 |
34,500 |
71,863 |
||
|
株式会社高松コンストラクショングループ |
21,800 |
60,320 |
||
|
株式会社ノザワ |
56,500 |
47,742 |
||
|
株式会社滋賀銀行 |
8,400 |
44,184 |
||
|
株式会社南都銀行 |
8,900 |
35,155 |
||
|
株式会社池田泉州ホールディングス |
34,040 |
14,807 |
||
|
ASIAM Infra Co., Ltd. |
250,000 |
11,006 |
||
|
株式会社イトーヨーギョー |
13,000 |
8,125 |
||
|
その他1銘柄 |
60 |
3,000 |
||
|
合計 |
1,375,600 |
2,247,662 |
【債券】
|
有価証券 |
満期保有 |
種類及び銘柄 |
券面総額(千円) |
貸借対照表計上額 (千円) |
|
中日本高速道路株式会社第86回社債 |
100,000 |
100,000 |
||
|
中日本高速道路株式会社第87回社債 |
200,000 |
198,789 |
||
|
小計 |
300,000 |
298,789 |
||
|
投資有価 証券 |
満期保有 目的の債券 |
西日本高速道路株式会社第74回社債 |
100,000 |
99,043 |
|
西日本高速道路株式会社第85回社債 |
100,000 |
100,000 |
||
|
中日本高速道路株式会社第99回社債 |
200,000 |
200,000 |
||
|
小計 |
400,000 |
399,043 |
||
|
合計 |
700,000 |
697,832 |
||
【その他】
|
有価証券 |
その他有 価証券 |
種類及び銘柄 |
投資口数等(千口) |
貸借対照表計上額 (千円) |
|
投資信託受益証券 |
- |
101,461 |
||
|
小計 |
- |
101,461 |
||
|
投資有価 証券 |
その他有 価証券 |
合同運用指定金銭信託 |
- |
900,000 |
|
投資信託受益証券 |
- |
262,687 |
||
|
小計 |
- |
1,162,687 |
||
|
合計 |
- |
1,264,149 |
||
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
2,833,072 |
536 |
29,612 |
2,803,995 |
1,946,020 |
46,636 |
857,975 |
|
構築物 |
185,950 |
6,490 |
- |
192,440 |
179,128 |
2,091 |
13,312 |
|
機械及び装置 |
1,089,202 |
177,814 |
4,062 |
1,262,953 |
1,012,747 |
94,376 |
250,206 |
|
車両運搬具 |
4,340 |
- |
- |
4,340 |
4,077 |
262 |
262 |
|
工具、器具及び備品 |
344,728 |
23,617 |
6,085 |
362,261 |
303,054 |
29,599 |
59,207 |
|
土地 |
3,664,070 |
- |
301 |
3,663,769 |
- |
- |
3,663,769 |
|
リース資産 |
46,435 |
7,363 |
5,712 |
48,086 |
38,202 |
3,260 |
9,884 |
|
建設仮勘定 |
50,690 |
1,372 |
48,011 |
4,050 |
- |
- |
4,050 |
|
有形固定資産計 |
8,218,490 |
217,193 |
93,785 |
8,341,897 |
3,483,229 |
176,228 |
4,858,667 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
595,644 |
26,031 |
3,742 |
617,933 |
347,170 |
84,990 |
270,763 |
|
その他 |
100,702 |
- |
- |
100,702 |
88,212 |
- |
12,490 |
|
無形固定資産計 |
696,346 |
26,031 |
3,742 |
718,635 |
435,382 |
84,990 |
283,253 |
|
長期前払費用 |
12,247 |
12,076 |
- |
24,323 |
11,603 |
4,185 |
12,720 |
(注)1.当期増加額の主なもの
機械及び装置は、主として工事作業補助機械109,486千円、生産設備関連機器21,766千円によるものであり
ます。
工具、器具及び備品は、主として商品管理機器7,930千円によるものであります。
ソフトウエアは、主として基幹システム関連追加開発10,672千円によるものであります。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
18,782 |
2,781 |
- |
3,717 |
17,845 |
|
賞与引当金 |
166,956 |
168,456 |
166,956 |
- |
168,456 |
(注)貸倒引当金の当期減少額の「その他」欄の金額は、一般債権の貸倒実績率による洗替額及び個別引当の減少によるものであります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。