2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

117

180

有価証券

301

前払費用

70

225

短期貸付金

※2          1,311

※2            815

未収還付法人税等

167

その他

455

1,331

貸倒引当金

30

流動資産合計

2,122

2,825

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1         1,919

※1         5,737

構築物

41

54

機械及び装置

44

37

車両運搬具

4

3

工具、器具及び備品

198

286

土地

※1         8,079

※1        10,490

建設仮勘定

172

85

有形固定資産合計

10,459

16,694

無形固定資産

 

 

借地権

0

0

ソフトウエア

10

8

電話加入権

16

16

無形固定資産合計

28

25

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※1       7,489

※1        6,743

関係会社株式

2,173

2,195

出資金

404

421

長期前払費用

92

51

保険積立金

2,480

2,494

敷金及び保証金

106

85

その他

2

2

貸倒引当金

1

1

投資その他の資産合計

12,748

11,992

固定資産合計

23,235

28,712

資産合計

25,358

31,538

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

※2         1,400

※2         6,000

1年内返済予定の長期借入金

         1,311

※1         1,611

未払金

489

289

未払費用

0

1

未払法人税等

8

31

前受収益

3

3

その他

84

34

流動負債合計

3,297

7,970

固定負債

 

 

長期借入金

2,327

※1         4,681

繰延税金負債

2,183

2,195

再評価に係る繰延税金負債

316

325

預り保証金

2

5

その他

217

217

固定負債合計

5,047

7,426

負債合計

8,345

15,396

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

542

542

資本剰余金

 

 

資本準備金

434

434

その他資本剰余金

55

62

資本剰余金合計

490

497

利益剰余金

 

 

利益準備金

75

75

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

1,613

2,523

固定資産圧縮特別勘定積立金

962

別途積立金

4,420

4,420

繰越利益剰余金

7,006

6,924

利益剰余金合計

14,078

13,942

自己株式

1,007

1,613

株主資本合計

14,102

13,368

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

2,387

2,262

土地再評価差額金

474

465

評価・換算差額等合計

2,862

2,728

新株予約権

47

44

純資産合計

17,013

16,141

負債純資産合計

25,358

31,538

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

※1      1,483

※1      1,524

売上原価

455

582

売上総利益

1,028

941

販売費及び一般管理費

 

 

運賃及び荷造費

0

0

広告宣伝費

37

30

支払手数料

            392

※1            372

旅費交通費

※1         29

※1         24

通信費

0

0

交際費

※1         75

※1         57

役員報酬

105

93

株式報酬費用

10

10

法定福利費及び福利厚生費

2

7

修繕費

10

1

保守管理費

23

17

事務用消耗品費

5

5

減価償却費

2

2

租税公課

61

99

その他

※1        158

※1        108

販売費及び一般管理費合計

917

832

営業利益

110

108

営業外収益

 

 

受取利息

※1          6

※1          9

受取配当金

161

208

その他

18

14

営業外収益合計

187

231

営業外費用

 

 

支払利息

※1         15

※1         53

営業外手数料

         37

         53

投資事業組合運用損

10

12

貸倒引当金繰入額

30

その他

13

1

営業外費用合計

77

151

経常利益

220

189

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,471

投資有価証券売却益

323

748

特別利益合計

1,795

748

特別損失

 

 

固定資産除却損

204

0

固定資産売却損

6

投資有価証券評価損

0

19

出資金評価損

70

固定資産解体費用

393

本社移転費用

15

立退補償金

98

特別損失合計

719

90

税引前当期純利益

1,296

847

法人税、住民税及び事業税

19

62

法人税等調整額

518

24

法人税等合計

538

86

当期純利益

758

760

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮

積立金

固定資産圧縮特別勘定積立金

別途

積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

542

434

41

475

75

1,914

4,420

7,901

14,311

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

300

 

 

300

固定資産圧縮特別勘定積立金の積立

 

 

 

 

 

 

962

 

962

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

831

831

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

758

758

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

14

14

 

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

160

160

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

14

14

300

962

894

233

当期末残高

542

434

55

490

75

1,613

962

4,420

7,006

14,078

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株

予約権

純資産

合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・

換算差額等合計

当期首残高

503

14,825

1,114

314

1,429

49

16,304

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

固定資産圧縮特別勘定積立金の積立

 

 

 

 

 

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

831

 

 

 

 

831

当期純利益

 

758

 

 

 

 

758

自己株式の取得

515

515

 

 

 

 

515

自己株式の処分

11

26

 

 

 

 

26

土地再評価差額金の取崩

 

160

 

 

 

 

160

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

1,272

160

1,432

1

1,430

当期変動額合計

504

722

1,272

160

1,432

1

708

当期末残高

1,007

14,102

2,387

474

2,862

47

17,013

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮

積立金

固定資産圧縮特別勘定積立金

別途

積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

542

434

55

490

75

1,613

962

4,420

7,006

14,078

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

949

 

 

949

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

19

 

 

19

税率変更による固定資産圧縮積立金の調整

 

 

 

 

 

20

 

 

20

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

962

 

962

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

896

896

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

760

760

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

7

7

 

 

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

7

7

909

962

82

135

当期末残高

542

434

62

497

75

2,523

4,420

6,924

13,942

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株

予約権

純資産

合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・

換算差額等合計

当期首残高

1,007

14,102

2,387

474

2,862

47

17,013

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

税率変更による固定資産圧縮積立金の調整

 

 

 

 

 

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

896

 

 

 

 

896

当期純利益

 

760

 

 

 

 

760

自己株式の取得

620

620

 

 

 

 

620

自己株式の処分

14

22

 

 

 

 

22

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

125

9

134

3

137

当期変動額合計

605

733

125

9

134

3

871

当期末残高

1,613

13,368

2,262

465

2,728

44

16,141

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

有価証券の評価基準及び評価方法

満期保有目的の債券……………償却原価法(定額法)

子会社株式………………………移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等

以外のもの……………………時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等………移動平均法による原価法

投資事業有限責任組合への出資については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は、以下のとおりであります。

建物………………3~50年

構築物……………3~30年

(2)無形固定資産

ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

貸倒引当金

債権の貸し倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率等により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込み額を計上しております。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保資産及び担保付債務

(1)担保に供している資産は、次のとおりであります。

なお、当該金額は、下記(2)の建物並びに土地を含んでおります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

建物

40百万円

2,022百万円

土地

2,998

3,834

3,039

5,857

 

担保付債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

長期借入金

(1年内返済予定の長期借入金を含む)

-百万円

1,562百万円

 

(2)取引上の債務に対する保証として次の資産を担保に供しております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

投資有価証券

3,439

2,595

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

1,131百万円

785百万円

短期金銭債務

1,400

6,000

 

3 保証債務

連結会社以外の会社の銀行借り入れに対して、次のとおり連帯保証を行っております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

㈱モデル・ティ

-百万円

149百万円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

1,322百万円

1,279百万円

販売費及び一般管理費

55

39

営業取引以外の取引による取引高

9

16

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式2,195百万円、関連会社株式15百万円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式2,173百万円、関連会社株式36百万円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

投資有価証券評価損

59百万円

 

67百万円

土地再評価差額金

74

 

76

株式報酬費用

26

 

27

組織再編に伴う関係会社株式

186

 

191

固定資産解体費用

120

 

120

その他

134

 

140

繰延税金資産小計

601

 

624

評価性引当額

△601

 

△624

繰延税金資産合計

 

繰延税金負債

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△711

 

△1,159

固定資産圧縮特別勘定積立金

△424

 

その他有価証券評価差額金

△1,048

 

△1,035

土地再評価差額金

△316

 

△325

繰延税金負債合計

△2,500

 

△2,521

繰延税金資産負債の純額

△2,500

 

△2,521

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

3.7

 

2.9

住民税均等割

0.1

 

0.1

受取配当金

△19.1

 

△28.1

評価性引当額の増減

26.7

 

1.4

税率変更による影響

 

3.9

その他

△0.4

 

△0.6

税効果会計適用後の法人税等の負担率

41.5

 

10.3

 

3.法人税の税率の変更による繰延税金資産および繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2026年4月1日以降開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。

この変更により、当事業年度の繰延税金負債(繰延税金資産の金額を控除した金額)は59百万円増加、法人税等調整額が32百万円増加し、その他有価証券評価差額金が26百万円減少しております。

また、再評価に係る繰延税金負債は9百万円増加し、土地再評価差額金が同額減少しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はございません。

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

1,919

4,063

244

5,737

1,969

構築物

41

18

5

54

164

機械及び装置

44

6

37

141

車両運搬具

4

0

1

3

16

工具、器具及び備品

198

176

13

88

286

739

土地

8,079

(791)

2,410

10,490

(791)

建設仮勘定

172

38

125

85

10,459

6,707

138

346

16,694

3,031

無形固定資産

借地権

0

0

ソフトウエア

10

2

8

7

電話加入権

16

16

28

2

25

7

(注)1.「当期首残高」及び「当期末残高」欄の( )内は内書きで、土地の再評価に関する法律(平成10年法律第34号)により行った土地の再評価に係る土地再評価差額であります。

2.建物の増加は、主にパルタ-ジュ隅田川の取得によるものであります。

3.土地の増加は、主にパルタ-ジュ隅田川の取得によるものであります。

4.工具、器具及び備品の増加は、主に販売システムに係る機器の取得によるものであります。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

31

31

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。