【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)
1 偶発債務
|
前連結会計年度 (2024年1月20日)
|
当第1四半期連結会計期間 (2024年4月20日)
|
債権流動化に伴う買戻義務
|
136,884千円
|
25,016千円
|
*2 期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。
なお、事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、期末残高に含まれております。
|
前連結会計年度 (2024年1月20日)
|
当第1四半期連結会計期間 (2024年4月20日)
|
受取手形
|
33,622千円
|
34,522千円
|
電子記録債権
|
7,603
|
4,102
|
支払手形
|
1,942
|
―
|
電子記録債務
|
12,014
|
8,702
|
*3 当座貸越契約及び貸出コミットメントライン契約
当社はグローバルに事業展開を図りつつ、ユーザーのニーズに合わせた商品開発及び商品調達を積極的に行うなかで、今後の事業拡大に必要な資金需要に対して、安定的かつ機動的な資金調達体制の構築、財務運営の一層の強化のために、取引銀行4行とシンジケーション方式によるコミットメントライン契約を締結しております。また、当社及び一部の連結子会社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
なお、当該契約には一定の財務制限条項が付されております。
|
前連結会計年度 (2024年1月20日)
|
当第1四半期連結会計期間 (2024年4月20日)
|
当座貸越極度額及び 貸出コミットメントの総額
|
8,130,000千円
|
8,130,000千円
|
借入実行残高
|
3,800,000
|
5,000,000
|
差引額
|
4,330,000
|
3,130,000
|
(四半期連結損益計算書関係)
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月21日 至 2023年4月20日)及び当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月21日 至 2024年4月20日)
当社はガーデニングという事業の性質上、第1四半期連結会計期間、第2四半期連結会計期間に売上が集中するため、当社グループの売上高には著しい季節的変動があります。
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月21日 至 2023年4月20日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月21日 至 2024年4月20日)
|
減価償却費
|
181,420千円
|
186,970千円
|
のれんの償却額
|
2,818
|
2,818
|
(株主資本等関係)
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月21日 至 2023年4月20日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年4月12日 定時株主総会
|
普通株式
|
403,476
|
23.0
|
2023年1月20日
|
2023年4月13日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の金額の著しい変動
当社は、2023年3月3日の取締役会決議に基づき、自己株式540,800株の取得を行いました。この結果、前第1四半期連結累計期間において、自己株式が383,069千円増加し、前第1四半期連結会計期間末において自己株式が395,583千円となっております。
なお、2023年4月21日から本四半期報告書提出日までの取得分については、記載を省略しております。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月21日 至 2024年4月20日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年4月10日 定時株主総会
|
普通株式
|
84,292
|
5.0
|
2024年1月20日
|
2024年4月11日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月21日 至 2023年4月20日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
日本
|
欧州
|
中国
|
韓国
|
米国
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
4,681,401
|
131,528
|
450,873
|
95,664
|
194,362
|
5,553,830
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
251,950
|
―
|
732,676
|
―
|
10,522
|
995,150
|
計
|
4,933,352
|
131,528
|
1,183,550
|
95,664
|
204,885
|
6,548,980
|
セグメント利益又は損失(△)
|
201,053
|
△41,631
|
152,560
|
1,056
|
△21,154
|
291,884
|
|
その他 (注1)
|
計
|
調整額 (注2)
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注3)
|
売上高
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
49,120
|
5,602,950
|
―
|
5,602,950
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
238
|
995,388
|
△995,388
|
―
|
計
|
49,359
|
6,598,339
|
△995,388
|
5,602,950
|
セグメント利益又は損失(△)
|
△26,579
|
265,304
|
△27,243
|
238,061
|
(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オーストラリア及びインドの現地法人の事業活動を含んでいます。
2 セグメント利益又は損失の調整額には、セグメント間取引消去30,608千円、棚卸資産の調整額△51,376千円及び貸倒引当金の調整額△6,475千円が含まれております。
3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「日本」セグメントにおいて、のれんの減損損失を11,571千円計上しております。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月21日 至 2024年4月20日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
日本
|
欧州
|
中国
|
韓国
|
米国
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
4,365,559
|
260,723
|
309,129
|
74,534
|
225,702
|
5,235,650
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
238,612
|
―
|
620,898
|
―
|
11,641
|
871,152
|
計
|
4,604,171
|
260,723
|
930,027
|
74,534
|
237,344
|
6,106,802
|
セグメント利益又は損失(△)
|
△2,337
|
△58,395
|
20,691
|
△6,854
|
△17,351
|
△64,248
|
|
その他 (注1)
|
計
|
調整額 (注2)
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注3)
|
売上高
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
53,185
|
5,288,835
|
―
|
5,288,835
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
133
|
871,285
|
△871,285
|
―
|
計
|
53,319
|
6,160,121
|
△871,285
|
5,288,835
|
セグメント利益又は損失(△)
|
△21,108
|
△85,357
|
△48,732
|
△134,089
|
(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オーストラリア及びインドの現地法人の事業活動を含んでいます。
2 セグメント利益又は損失の調整額には、セグメント間取引消去△44,324千円、棚卸資産の調整額△4,434千円及び貸倒引当金の調整額26千円が含まれております。
3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月21日 至 2023年4月20日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
日本
|
欧州
|
中国
|
韓国
|
米国
|
その他
|
合計
|
プロユース 事業部
|
3,506,057
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
3,506,057
|
ホームユース 事業部
|
1,166,051
|
―
|
449,227
|
―
|
―
|
―
|
1,615,279
|
海外推進事業部
|
4,349
|
131,528
|
1,645
|
95,664
|
194,362
|
49,120
|
476,671
|
その他
|
4,942
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
4,942
|
顧客との契約 から生じる収益
|
4,681,401
|
131,528
|
450,873
|
95,664
|
194,362
|
49,120
|
5,602,950
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への 売上高
|
4,681,401
|
131,528
|
450,873
|
95,664
|
194,362
|
49,120
|
5,602,950
|
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月21日 至 2024年4月20日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
日本
|
欧州
|
中国
|
韓国
|
米国
|
その他
|
合計
|
プロユース 事業部
|
3,400,162
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
3,400,162
|
ホームユース 事業部
|
897,432
|
―
|
302,650
|
―
|
―
|
―
|
1,200,082
|
海外推進事業部
|
52,384
|
260,723
|
6,479
|
74,534
|
225,702
|
53,185
|
673,009
|
その他
|
15,580
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
15,580
|
顧客との契約 から生じる収益
|
4,365,559
|
260,723
|
309,129
|
74,534
|
225,702
|
53,185
|
5,288,835
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への 売上高
|
4,365,559
|
260,723
|
309,129
|
74,534
|
225,702
|
53,185
|
5,288,835
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月21日 至 2023年4月20日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月21日 至 2024年4月20日)
|
(1)1株当たり四半期純利益又は 1株当たり四半期純損失(△)
|
6円14銭
|
△1円03銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)
|
106,602
|
△17,412
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)
|
106,602
|
△17,412
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
17,371,467
|
16,858,456
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
6円13銭
|
―
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式増加数(株)
|
7,297
|
―
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注) 当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 【その他】
該当事項はありません。