第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表についてはPwCあらた有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

    

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,489

8,846

受取手形及び売掛金

51,227

54,412

電子記録債権

2,849

1,653

商品

35,994

29,946

前渡金

2,637

3,486

預け金

4,647

6,048

その他

505

540

流動資産合計

105,352

104,935

固定資産

 

 

有形固定資産

309

249

無形固定資産

94

119

投資その他の資産

1,421

1,671

固定資産合計

1,825

2,040

資産合計

107,177

106,976

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

37,930

37,762

短期借入金

20,563

18,293

未払法人税等

488

38

前受金

175

434

賞与引当金

282

108

未払金

2,115

5,238

その他

708

1,249

流動負債合計

62,264

63,124

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

509

528

その他

204

180

固定負債合計

714

709

負債合計

62,978

63,834

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,054

2,054

資本剰余金

16

利益剰余金

37,652

35,608

自己株式

2

2

株主資本合計

39,703

37,675

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

231

繰延ヘッジ損益

103

64

為替換算調整勘定

3,174

5,529

その他の包括利益累計額合計

3,509

5,465

非支配株主持分

985

純資産合計

44,198

43,141

負債純資産合計

107,177

106,976

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

    

 

(単位:百万円)

    

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

222,153

183,781

売上原価

213,111

176,319

売上総利益

9,042

7,462

販売費及び一般管理費

※1 1,680

※1 1,758

営業利益

7,361

5,703

営業外収益

 

 

受取利息

1

3

受取配当金

17

10

持分法による投資利益

11

その他

15

5

営業外収益合計

34

30

営業外費用

 

 

支払利息

340

909

債権売却損

115

155

為替差損

3,313

1,233

持分法による投資損失

0

その他

18

22

営業外費用合計

3,789

2,321

経常利益

3,607

3,413

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

445

特別利益合計

445

特別損失

 

 

貸倒引当金繰入額

※2 3,864

棚卸資産評価損

※3 371

特別損失合計

4,236

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

3,607

377

法人税等

788

381

四半期純利益

2,818

3

非支配株主に帰属する四半期純利益

93

7

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

2,724

4

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

2,818

3

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

4

231

繰延ヘッジ損益

728

167

為替換算調整勘定

2,878

2,400

その他の包括利益合計

2,154

2,001

四半期包括利益

4,972

2,005

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

4,735

1,952

非支配株主に係る四半期包括利益

237

53

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

3,607

377

減価償却費

179

96

賞与引当金の増減額(△は減少)

197

174

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

9

19

貸倒引当金の増減額(△は減少)

16

3,952

持分法による投資損益(△は益)

0

11

受取利息及び受取配当金

18

13

支払利息

340

909

為替差損益(△は益)

1,546

76

投資有価証券売却損益(△は益)

445

売上債権の増減額(△は増加)

9,657

2,705

棚卸資産の増減額(△は増加)

34,439

8,576

前渡金の増減額(△は増加)

2,895

504

仕入債務の増減額(△は減少)

3,736

1,957

前受金の増減額(△は減少)

1,683

240

未払金の増減額(△は減少)

5,243

2,680

その他

1,096

203

小計

47,707

10,413

利息及び配当金の受取額

18

14

利息の支払額

340

909

法人税等の支払額

763

682

営業活動によるキャッシュ・フロー

48,792

8,835

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

191

0

無形固定資産の取得による支出

13

5

投資有価証券の売却による収入

741

その他

26

2

投資活動によるキャッシュ・フロー

178

737

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

50,825

4,469

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

2,040

2,040

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

1,021

その他

21

41

財務活動によるキャッシュ・フロー

48,762

7,573

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,204

757

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

996

2,757

現金及び現金同等物の期首残高

8,216

12,137

現金及び現金同等物の四半期末残高

9,212

14,894

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形及び売掛金

65百万円

163百万円

電子記録債権

2

1

投資その他の資産

3,864

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給与手当及び賞与

649百万円

655百万円

賞与引当金繰入額

69

42

退職給付費用

30

29

賃借料

86

88

減価償却費

85

64

 

※2 貸倒引当金繰入額

当社の取引先であるFCNT株式会社が、2023年5月30日付で東京地方裁判所に民事再生法に基づく民事再生手続き開始申立てを行いました。これに伴い、同社に対する債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じたことにより、2023年5月30日時点の売掛金3,864百万円の全額に対して計上したものであります。

 

※3 棚卸資産評価損

当社の取引先であるFCNT株式会社が、2023年5月30日付で東京地方裁判所に民事再生法に基づく民事再生手続き開始申立てを行いました。これに伴い、同社から受注した取引に関連する棚卸資産について収益性の低下のおそれが生じたことにより、2023年5月30日時点の棚卸資産371百万円の全額に対して計上したものであります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

8,624百万円

8,846百万円

預け金勘定

588

6,048

現金及び現金同等物

9,212

14,894

(注)預け金勘定は、豊田通商グループ内におけるトレジャリーマネジメントシステム利用によるものです。

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

  配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

2,040

300

 2022年3月31日

 2022年6月24日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

  配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

2,040

300

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

日本

海外

合計

売上高

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

88,957

133,195

222,153

外部顧客への売上高

88,957

133,195

222,153

セグメント間の内部売上高又は振替高

28,184

4,476

32,660

117,142

137,671

254,814

セグメント利益

4,102

2,831

6,933

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 利益

金額

 報告セグメント計

6,933

 その他の調整額

428

 四半期連結損益計算書の営業利益

7,361

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

日本

海外

合計

売上高

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

52,432

131,348

183,781

外部顧客への売上高

52,432

131,348

183,781

セグメント間の内部売上高又は振替高

19,502

945

20,448

71,935

132,294

204,229

セグメント利益

2,563

2,980

5,544

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

 利益

金額

 報告セグメント計

5,544

 その他の調整額

159

 四半期連結損益計算書の営業利益

5,703

 

(デリバティブ取引関係)

前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められないため、注記を省略しております。

 

(企業結合等関係)

(子会社株式の追加取得)

当社は連結子会社であるATMD (HONG KONG) LIMITEDの普通株式を追加取得いたしました。

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容

結合当事企業の名称 ATMD (HONG KONG) LIMITED

事業の内容 半導体および電子部品の売買

(2)企業結合日

2023年5月31日

(3)企業結合の法的形式

非支配株主からの株式取得

(4)結合後企業の名称

変更はありません。

(5)その他取引の概要に関する事項

非支配株主が保有する株式を全て追加取得いたしました。

この株式の追加取得により、同社及び同社子会社のATMD ELECTRONICS(SHENZHEN) LIMITED、ATMD ELECTRONICS (SHANGHAI) LIMITEDおよびATMD ELECTRONICS (SINGAPORE) PTE. LTD.は当社の完全子会社となりました。

 

2.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき共通支配下の取引等のうち、非支配株主との取引として処理しております。

 

3.子会社株式の追加取得に関する事項

取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 現金及び預金 7百万米ドル

取得原価         7百万米ドル

 

4.非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項

(1)資本剰余金の主な変動要因

子会社株式の追加取得

(2)非支配株主との取引によって増加した資本剰余金の金額

16百万円

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載したとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり
四半期純損失金額(△)

400円58銭

△0円59銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は
親会社株主に帰属する四半期純損失(△)
(百万円)

2,724

△4

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益又は親会社株主に帰属する

四半期純損失(△)(百万円)

2,724

△4

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,801

6,801

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。