第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表についてはPwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

なお、PwCあらた有限責任監査法人は、2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併し、名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,489

7,974

受取手形及び売掛金

51,227

51,181

電子記録債権

2,849

1,321

商品

35,994

45,486

前渡金

2,637

972

預け金

4,647

5,849

その他

505

1,413

流動資産合計

105,352

114,200

固定資産

 

 

有形固定資産

309

203

無形固定資産

94

326

投資その他の資産

1,421

1,386

固定資産合計

1,825

1,917

資産合計

107,177

116,118

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

37,930

39,715

短期借入金

20,563

28,649

未払法人税等

488

前受金

175

2

賞与引当金

282

93

未払金

2,115

3,536

その他

708

589

流動負債合計

62,264

72,587

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

509

539

その他

204

151

固定負債合計

714

690

負債合計

62,978

73,277

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,054

2,054

資本剰余金

16

利益剰余金

37,652

36,399

自己株式

2

3

株主資本合計

39,703

38,467

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

231

繰延ヘッジ損益

103

56

為替換算調整勘定

3,174

4,317

その他の包括利益累計額合計

3,509

4,373

非支配株主持分

985

純資産合計

44,198

42,840

負債純資産合計

107,177

116,118

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

332,246

267,494

売上原価

318,814

257,695

売上総利益

13,432

9,799

販売費及び一般管理費

2,653

2,680

営業利益

10,779

7,119

営業外収益

 

 

受取利息

2

6

受取配当金

18

10

持分法による投資利益

2

5

その他

17

1

営業外収益合計

41

22

営業外費用

 

 

支払利息

843

1,131

債権売却損

216

283

為替差損

3,873

1,211

その他

26

29

営業外費用合計

4,959

2,655

経常利益

5,861

4,486

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

445

特別利益合計

445

特別損失

 

 

貸倒引当金繰入額

※1 3,864

棚卸資産評価損

※2 371

特別損失合計

4,236

税金等調整前四半期純利益

5,861

695

法人税等

1,354

100

四半期純利益

4,506

795

非支配株主に帰属する四半期純利益

137

7

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,369

787

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

4,506

795

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

17

231

繰延ヘッジ損益

362

47

為替換算調整勘定

1,307

1,188

その他の包括利益合計

1,652

909

四半期包括利益

6,159

1,704

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,956

1,651

非支配株主に係る四半期包括利益

202

53

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形及び売掛金

65百万円

153百万円

電子記録債権

2

1

投資その他の資産

3,864

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 貸倒引当金繰入額

当社の取引先であるFCNT株式会社が、2023年5月30日付で東京地方裁判所に民事再生法に基づく民事再生手続き開始申立てを行いました。これに伴い、同社に対する債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じたことにより、2023年5月30日時点の売掛金3,864百万円の全額に対して計上したものであります。

 

※2 棚卸資産評価損

当社の取引先であるFCNT株式会社が、2023年5月30日付で東京地方裁判所に民事再生法に基づく民事再生手続き開始申立てを行いました。これに伴い、同社から受注した取引に関連する棚卸資産について収益性の低下のおそれが生じたことにより、2023年5月30日時点の棚卸資産371百万円の全額に対して計上したものであります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

272百万円

154百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

2,040

300

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

2,040

300

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

日本

海外

合計

売上高

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

122,336

209,909

332,246

外部顧客への売上高

122,336

209,909

332,246

セグメント間の内部売上高又は振替高

43,329

5,855

49,185

165,666

215,765

381,431

セグメント利益

6,105

4,518

10,623

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

10,623

その他の調整額

155

四半期連結損益計算書の営業利益

10,779

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

日本

海外

合計

売上高

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

79,192

188,302

267,494

外部顧客への売上高

79,192

188,302

267,494

セグメント間の内部売上高又は振替高

30,395

1,651

32,046

109,587

189,953

299,541

セグメント利益

3,318

3,698

7,017

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

7,017

その他の調整額

102

四半期連結損益計算書の営業利益

7,119

 

(企業結合等関係)

(子会社株式の追加取得)

当社は連結子会社であるATMD (HONG KONG) LIMITEDの普通株式を追加取得いたしました。

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容

結合当事企業の名称 ATMD (HONG KONG) LIMITED

事業の内容 半導体および電子部品の売買

(2)企業結合日

2023年5月31日

(3)企業結合の法的形式

非支配株主からの株式取得

(4)結合後企業の名称

変更はありません。

(5)その他取引の概要に関する事項

非支配株主が保有する株式を全て追加取得いたしました。

この株式の追加取得により、同社及び同社子会社のATMD ELECTRONICS(SHENZHEN) LIMITED、ATMD ELECTRONICS (SHANGHAI) LIMITEDおよびATMD ELECTRONICS (SINGAPORE) PTE. LTD.は当社の完全子会社となりました。

 

2.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき共通支配下の取引等のうち、非支配株主との取引として処理しております。

 

3.子会社株式の追加取得に関する事項

取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 現金及び預金 7百万米ドル

取得原価         7百万米ドル

 

4.非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項

(1)資本剰余金の主な変動要因

子会社株式の追加取得

(2)非支配株主との取引によって増加した資本剰余金の金額

16百万円

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載したとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

642円46銭

115円79銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

4,369

787

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

4,369

787

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,801

6,801

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。