第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第19期

第20期

第21期

第22期

第23期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

百万円

834,033

857,087

891,600

944,149

986,212

経常利益

百万円

12,099

13,745

13,680

15,341

15,617

親会社株主に帰属する当期純利益

百万円

8,200

9,009

8,223

10,322

10,358

包括利益

百万円

9,657

7,223

8,197

11,664

11,650

純資産額

百万円

91,017

96,172

102,066

109,719

116,557

総資産額

百万円

255,455

271,315

290,857

316,976

311,728

1株当たり純資産額

2,666.41

2,815.68

2,988.51

3,252.26

3,490.50

1株当たり当期純利益金額

240.29

263.82

240.78

303.02

309.55

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

228.00

250.34

228.49

298.19

自己資本比率

35.6

35.4

35.1

34.6

37.4

自己資本利益率

9.4

9.6

8.3

9.7

9.2

株価収益率

10.21

6.91

8.42

10.89

10.13

営業活動によるキャッシュ・フロー

百万円

14,071

6,545

10,969

14,059

9,775

投資活動によるキャッシュ・フロー

百万円

5,157

7,205

4,281

5,305

6,363

財務活動によるキャッシュ・フロー

百万円

5,828

911

3,311

4,556

7,977

現金及び現金同等物の期末残高

百万円

20,888

19,354

22,771

27,016

22,497

従業員数

2,997

2,972

2,924

2,893

2,923

[外、平均臨時雇用者数]

[5,342]

[5,304]

[5,237]

[5,127]

[5,110]

 (注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第20期の期首から適用しており、第20期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.当社は、2024年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第19期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。

3.第23期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第19期

第20期

第21期

第22期

第23期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

百万円

692,648

705,959

727,927

763,475

795,485

経常利益

百万円

10,357

11,186

10,631

11,624

12,558

当期純利益

百万円

7,038

7,845

6,604

8,019

7,292

資本金

百万円

8,568

8,568

8,568

8,572

8,572

発行済株式総数

18,027,640

18,027,640

18,027,640

36,057,424

36,057,424

純資産額

百万円

82,820

87,280

91,784

96,471

98,670

総資産額

百万円

197,955

210,221

224,609

245,150

234,740

1株当たり純資産額

2,426.26

2,555.55

2,687.45

2,859.98

2,955.70

1株当たり配当額

95.00

121.00

136.00

134.00

102.00

(うち1株当たり中間配当額)

(45.00)

(58.00)

(68.00)

(83.00)

(51.00)

1株当たり当期純利益金額

206.24

229.74

193.38

235.42

217.93

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

195.69

218.00

183.51

231.67

自己資本比率

41.8

41.5

40.9

39.4

42.0

自己資本利益率

8.8

9.2

7.4

8.5

7.5

株価収益率

11.89

7.93

10.48

14.02

14.39

配当性向

23.0

26.3

35.2

39.3

46.8

従業員数

2,089

2,060

1,998

1,965

1,960

[外、平均臨時雇用者数]

[4,694]

[4,649]

[4,558]

[4,447]

[4,419]

株主総利回り

108.1

83.5

95.3

154.3

151.6

(比較指標:日経平均株価)

(154.2)

(147.1)

(148.2)

(213.4)

(188.3)

最高株価

5,610

4,925

4,500

3,430

(6,480)

3,715

最低株価

4,090

3,635

3,180

3,015

(3,905)

2,997

 (注)1.第20期の1株当たり配当額には、5円の記念配当が含まれております。

2.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第20期の期首から適用しており、第20期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4.当社は、2024年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第19期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額及び株主総利回りを算定しております。また、第22期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、()内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

5.第19期から第21期の1株当たり配当額は、当該株式分割前の実際の配当額を記載しております。第22期の1株当たり配当額134円は、当該株式分割前の中間配当額83円と当該株式分割後の期末配当額51円を合計した金額であります。

6.第23期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【沿革】

 株式会社あらたの前身は、それぞれ日用品・化粧品等の卸商社であり、1936年5月に設立された、北海道エリアを基盤として北海道・東北・関東エリアを商圏としていたジャスダック証券取引所上場企業であるダイカ株式会社と、1966年9月に設立された、中部エリアを基盤として中部・関西エリアを商圏としていたジャスダック証券取引所上場企業である伊藤伊株式会社と、1990年5月に設立された、九州エリアを基盤として九州・中国エリアを基盤としていたジャスダック証券取引所上場企業である株式会社サンビックであります。

年月

事項

2002年4月

ダイカ株式会社、伊藤伊株式会社、株式会社サンビックと共同で当社は持株会社、株式会社あらたを設立し、ジャスダックに上場する。

2002年9月

株式交換により徳倉株式会社を子会社とする。

2004年4月

持株会社から事業会社へ移行する。

2004年6月

本店を東京都港区より千葉県船橋市に移転する。

2004年8月

株式交換により株式会社木曽清を子会社とする。

2005年4月

子会社である株式会社木曽清、株式会社木曽清サービス、株式会社ドルフと合併する。

2005年12月

株式交換によりジャペル株式会社を子会社とする。

2006年10月

株式会社シスコと合併する。

2007年4月

子会社として株式会社インストアマーケティングを設立する。

2007年12月

資本効率の改善及び株主様への利益還元を目的として自己株式の取得を行い、公開買付で4,066,750株を取得する。

2008年9月

シーエス薬品株式会社、株式会社サイバーリンクス、日本総合システム株式会社と共同で、棚割用商品情報を配信するサービスを開始する。

2010年3月

株式会社日本アクセス、アルフレッサホールディングス株式会社と業務提携契約を締結する。

2011年3月

東京証券取引所市場第二部に上場する。

2012年2月

子会社として中国上海に子会社凱饒泰(上海)貿易有限公司を設立する。

2012年3月

東京証券取引所市場第一部に指定される。

2012年8月

市野株式会社の株式を取得し子会社とする。

2013年10月

子会社としてタイバンコクにARATA(THAILAND)CO.,LTD.を設立する。

2014年7月

本店を千葉県船橋市より東京都江東区に移転する。

2015年3月

タイバンコクにサハグループと合弁会社SIAM ARATA CO.,LTD.を設立する。

2016年6月

120%コールオプション条項付第1回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行する。

2018年7月

新株式発行、自己株式の処分及び当社株式の売り出し並びに120%コールオプション条項付第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行する。

2019年4月

子会社である株式会社ファッションあらたと合併する。

2019年4月

アサヒ化粧品販売株式会社の株式を追加取得し、持分法適用関連会社とする。

2020年9月

中国の広州衆上投資控股集団有限公司(衆上集団)と包括的業務提携契約を締結する。

2020年10月

子会社としてベトナムホーチミンにARATA VIETNAM COMPANY LIMITEDを設立する。

2021年6月

2021年7月

 

2022年4月

監査等委員会設置会社へ移行する。

中国の広州衆上投資控股集団有限公司(衆上集団)との資本提携について機関決定し、新衆上(広州)有限公司へ出資する。

東京証券取引所プライム市場に移行する。

2024年1月

PBR1倍超を目指す株式施策として、投資家層の拡大及び当社株式の流動性の向上を図り、当社普通株式を1株につき2株の割合をもって分割を実施する。

2024年1月

子会社として中国広州に新楽華(広州)国際貿易有限公司を設立する。

 

3【事業の内容】

  当社の企業集団は、日用品・化粧品・家庭用品・ペット用品等の卸売業を主な事業の内容としております。

 当社グループは、ドラッグストア、ホームセンター、スーパー、総合スーパー等に日用品・化粧品等を販売する卸売業を主たる業務としており、当社、連結子会社14社及び持分法適用関連会社1社により構成されております。

  事業の系統図は、次のとおりであります。

0101010_001.png

 

(注)店頭管理・フィールドサポート事業とは、当社がメーカーと共同で企画した広告提案を、当社お得意先に対して行い、提案した広告とお得意先の店頭とが連動するように㈱インストアマーケティングが店頭管理を行うことでお得意先の店頭活性化を図る事業です。

 

 

4【関係会社の状況】

(1)連結子会社

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合(%)

関係内容

ジャペル㈱

(注)2、3

愛知県

春日井市

140

ペット関係の卸売業

100

役員の兼任  2名

当社取扱商品の

販売

ジャペルパートナーシップサービス㈱

愛知県

春日井市

10

ペットショップのフランチャイズ・システムの研究開発及びフランチャイズ加盟店の募集業務、ペットの理容及び美容業務、ペット専門ホテルの経営等

100

(100)

ペットライブラリー㈱

愛知県

小牧市

10

愛玩動物及びペットフード・ペット用品の販売、ペット美容、ペットホテル関連業務

100

(100)

モビィ㈱

神奈川県

平塚市

10

ペット関連品通信販売

100

(100)

役員の兼任  1名

㈱ベッツ・チョイス・ジャパン

愛知県

春日井市

10

ペットフード・ペット用品の輸入及び販売、ペットフード・ペット用雑貨の製造・仕入及び販売

100

(100)

㈱インストアマーケティング

東京都

江東区

50

店頭管理

100

役員の兼任  2名

当社得意先の

店頭管理

建物の賃貸

㈱リビングあらた

大阪府

堺市

27

家庭用雑貨の卸売業

100

役員の兼任  2名

当社取扱商品の

販売

資金の貸付

凱 饒 泰(上海) 貿易有限公司

中国

上海

200

中国におけるペット関連商品の卸売業、その他関連サービス

100

(100)

当社取扱商品の

販売

新 楽 華(広州) 国際貿易有限公司

中国

広州

200

中国における卸売業

100

役員の兼任  3名

当社取扱商品の

販売

JAPELL

(HONG  KONG)CO.,LTD.

中国

香港

2

(百万HK$)

ペット関連商品の小売業、卸売業、その他関連サービス

100

(100)

役員の兼任  1名

当社取扱商品の

販売

ARATA

(THAILAND)

CO.,LTD.

タイ

バンコク

2

(百万THB)

タイにおける卸売業

49

役員の兼任  2名

当社取扱商品の

販売

資金の貸付

SIAM ARATA

CO.,LTD.

タイ

バンコク

20

(百万THB)

タイにおける卸売業

75

(26)

役員の兼任  2名

当社取扱商品の

販売

資金の貸付

ARATA VIETNAM COMPANY LIMITED

ベトナム

ホーチミン

34,341

(百万VND)

ベトナムにおける卸売業

100

当社取扱商品の

販売

㈱D-Neeコスメティック

神奈川県

横浜市

50

化粧品等の輸出入、製造、販売

100

役員の兼任  2名

資金の貸付

 (注)1.「議決権の所有割合又は被所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。

2.特定子会社に該当しております。

3.ジャペル㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

      主要な損益情報等

       ジャペル㈱

      (1)売上高     185,977百万円

      (2)経常利益     4,196百万円

      (3)当期純利益    2,966百万円

      (4)純資産額    17,723百万円

      (5)総資産額    74,450百万円

(2)持分法適用関連会社

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合(%)

関係内容

アサヒ化粧品販売㈱

沖縄県

浦添市

45

化粧品及び香料石鹸・歯磨・飲食品・繊維製品・雑貨の卸販売

49

役員の兼任  1名

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

日用品・化粧品等の卸売業

2,923

5,110

(注)1.従業員数は、就業人員であります。

      2.臨時雇用者(パート及び嘱託社員を含む)を雇用しており、年間平均人員(1日8時間換算)を従業員数欄に( )外数で記載しております。

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2025年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

1,960

4,419

42.8

18.7

6,035,479

(注)1.従業員数は、就業人員であります。

 2.臨時雇用者(パート及び嘱託社員を含む)を雇用しており、年間平均人員(1日8時間換算)を従業員数欄に( )外数で記載しております。

 3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

(3)労働組合の状況

 当社グループには労働組合は組織されておりませんが、労使関係は良好であります。

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

   (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

   (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

3.2

94.8

41.8

73.6

63.8

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。

 

■男女の賃金差異補足説明

対象期間:当事業年度(2024年4月1日から2025年3月31日まで)

賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く。

正規雇用労働者:出向者は除く。

パート・有期労働者:パート社員・嘱託社員を含み、派遣社員を除く。

 

<正規雇用労働者>

 正規雇用労働者には総合職と一般職を含みます。賃金は同一資格・同一職務レベルにおいて性別に関係なく同一の基準を適用しており、管理職(課長級以上)の男女賃金差異は101.0%となっております。平均勤続年数が男性20.3年に対して女性が14.7年と短く、管理職候補となる前に離職していること、また、女性管理職(課長級以上)比率が3.2%と低いことが賃金差異の主な要因となっております。

 

 

 賃金差異縮小に向けて女性の勤続年数を向上させるため、2023年4月より新人事制度を導入し、新しい働き方や諸制度を整え、浸透を図っております。また、DEI推進における重点項目として「女性活躍推進」を掲げ、積極的な女性の新卒・キャリア採用や管理職への登用、各種取り組みを実施しております。詳細については、当報告書「第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組 ②人的資本」をご参照ください。

 

<パート・有期労働者>

 賃金は性別に関係なく同一の基準を適用しておりますが、労働時間の短い女性のパート社員が多いことが賃金差異の主な要因となっております。

 なお、社会保険加入率は女性が48.6%、男性が82.2%となっており、勤務時間に差があることがわかります。

 

<全労働者>

 当社は日本最大級の化粧品・日用品における卸商社であり、卸としての根幹の機能を担う物流センターで就業するパート社員の女性比率が高く、パート社員の中でも就業時間の短い女性が多いことが全労働者の賃金差異に影響しております。

 

②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率

  (%)

 (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート

・有期労働者

ジャペル㈱

0.0

90.0

41.8

62.6

61.0

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。

3.上記以外の連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

■男女の賃金差異補足説明

対象期間:当事業年度(2024年4月1日から2025年3月31日まで)

賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く。

正規雇用労働者:出向者は除く。

パート・有期労働者:パート社員・嘱託社員を含み、派遣社員を除く。

 

<正規雇用労働者>

 賃金は同一資格・同一職務レベルにおいて性別に関係なく同一の基準を適用しておりますが、平均勤続年数が男性の16.1年に対して女性が9.2年と短いこと、また、女性の管理職(課長級以上)が0人であることが、賃金差異の主な要因となっております。

 なお、ジャペル㈱における人事制度では、性別に関係のない等級制度となっておりますが、女性正社員のうち、「一般職」が69.7%と高い割合を占めており、男女という枠組みで比較すると賃金差異の要因となっております。

賃金差異縮小に向けて女性の勤続年数向上や管理職登用につなげるべく、2023年7月より当社とジャペル㈱協働の「A&Jプロジェクト」を立ち上げ、多様な働き方の実現に向けた制度検討やモチベーションの向上を目的とした取り組みを推進しております。

 

 

<パート・有期労働者>

 賃金は性別に関係なく同一の基準を適用しておりますが、労働時間の短い女性のパート社員が多いことが賃金差異の主な要因となっております。

 なお、社会保険加入率は女性が50.4%、男性が86.9%となっており、勤務時間に差があることがわかります。

 

<全労働者>

 ジャペル㈱は業界トップクラスのペットフード・ペット用品における専門商社であり、卸としての根幹の機能を担う物流センターで就業するパート社員の女性比率が高く、パート社員の中でも就業時間の短い女性が多いことが全労働者の賃金差異に影響しております。