(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「物販事業」は主に国内各所に店舗および営業所を所有し、店頭に来店されたお客様及び訪問先での商品の販売、インターネット通販等を行っております。「情報・サービス事業」は主に飲食企業様に対して不動産仲介及び、内装工事請負、リースクレジット取扱等開業支援及び経営サポートを主たる事業としております。「飲食事業」は飲食店経営を主たる事業としております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。また、セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2022年5月1日  至  2023年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

物販事業

情報・サービス事業

飲食事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

21,312

3,811

6,160

31,284

31,284

その他の収益

外部顧客への
売上高

21,312

3,811

6,160

31,284

31,284

セグメント間の内部売上高又は振替高

473

404

31

909

909

21,785

4,216

6,191

32,194

909

31,284

セグメント利益

2,079

263

22

2,320

100

2,220

セグメント資産

13,387

2,857

3,364

19,609

247

19,361

セグメント負債

3,457

878

1,092

5,427

334

5,092

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

49

14

83

147

2

144

のれん償却費

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

32

17

185

235

12

222

 

 

当連結会計年度(自  2023年5月1日  至  2024年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

物販事業

情報・サービス事業

飲食事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

24,020

3,591

9,462

37,074

37,074

その他の収益

外部顧客への
売上高

24,020

3,591

9,462

37,074

37,074

セグメント間の内部売上高又は振替高

221

545

31

798

798

24,241

4,137

9,494

37,873

798

37,074

セグメント利益

2,505

208

231

2,946

121

2,824

セグメント資産

13,028

2,765

8,675

24,468

250

24,218

セグメント負債

4,930

819

4,003

9,753

470

9,283

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

63

14

156

234

3

230

のれん償却費

63

63

63

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

61

22

212

295

25

269

 

 

4  報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

32,194

37,873

セグメント間取引消去

△909

△798

連結財務諸表の売上高

31,284

37,074

 

 

 

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

2,320

2,946

全社費用(注)

△100

△121

連結財務諸表の営業利益

2,220

2,824

 

(注)全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

 

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

19,609

24,468

全社資産(注)

89

236

その他の調整額

△337

△486

連結財務諸表の資産合計

19,361

24,218

 

(注)全社資産は主に報告セグメントに帰属しない投資有価証券であります。

 

 

 

(単位:百万円)

負債

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

5,427

9,753

セグメント間取引消去

△334

△470

連結財務諸表の負債合計

5,092

9,283

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

147

234

△2

△3

144

230

のれん償却費

63

63

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

235

295

△12

△25

222

269

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年5月1日  至  2023年4月30日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を越えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を越えるため、記載を省略しております。

3 主要な顧客ごとの情報 

  外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年5月1日  至  2024年4月30日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を越えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を越えるため、記載を省略しております。

3 主要な顧客ごとの情報 

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年5月1日  至  2023年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

物販事業

情報・サービス事業

飲食事業

減損損失

39

39

39

 

 

当連結会計年度(自 2023年5月1日  至  2024年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

物販事業

情報・サービス事業

飲食事業

減損損失

30

30

30

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年5月1日  至  2023年4月30日)

該当事項はありません。

 

 

当連結会計年度(自 2023年5月1日  至  2024年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

物販事業

情報・サービス事業

飲食事業

当期償却額

63

63

63

当期末残高

1,197

1,197

1,197

 

 

のれんの金額の重要な変動

前連結会計年度(自 2022年5月1日  至  2023年4月30日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年5月1日  至  2024年4月30日)

 当連結会計年度においてヤマトサカナ株式会社の株式を取得し、連結の範囲に含めたことに伴い、「飲食事業」のセグメントにおいて12億60百万円ののれんが発生しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日

 該当事項はありません。

 

(関連当事者情報)

前連結会計年度(自 2022年5月1日  至  2023年4月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年5月1日  至  2024年4月30日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2022年5月1日

至 2023年4月30日

当連結会計年度

(自 2023年5月1日

至 2024年4月30日)

1株当たり純資産額

1,079.84円

1株当たり純資産額

1,147.85円

1株当たり当期純利益

119.54円

1株当たり当期純利益

165.13円

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

118.05円

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

162.10円

 

(注) 1.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項 目

前連結会計年度
(2023年4月30日)

当連結会計年度
(2024年4月30日)

純資産の部の合計額(百万円)

14,268

14,934

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

12,897

13,761

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

1,371

1,173

(うち新株予約権(百万円))

(214)

(216)

(うち非支配株主持分(百万円))

(1,157)

(956)

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式の数(株)

11,943,635

11,988,693

 

2.1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年5月1日

至 2023年4月30日)

当連結会計年度

(自 2023年5月1日

至 2024年4月30日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

1,427

1,972

普通株主に帰属しない金額(百万円)

 -

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

1,427

1,972

普通株式の期中平均株式数(株)

11,943,363

11,947,701

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額(百万円)

△0

(うち子会社の発行する潜在株式による調整額)

(△0)

普通株式増加数

151,381

223,167

(うち新株予約権(株))

(151,381)

(223,167)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

(重要な後発事象)

連結子会社でありました株式会社竹若は、2024年5月31日付で破産手続廃止の決定がされました。

当該破産手続廃止の決定により、当連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。なお、当連結会計年度において、貸倒引当金繰入額および関係会社株式評価損にかかる繰延税金資産328百万円について、同額の評価性引当額を計上しておりますが、当該繰延税金資産の回収可能性について現在精査中であります。