第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年2月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、ひびき監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,925

5,191

受取手形及び売掛金

8,399

11,418

電子記録債権

1,658

2,053

商品

2,369

3,844

貯蔵品

27

22

その他

860

929

貸倒引当金

49

49

流動資産合計

17,191

23,410

固定資産

 

 

有形固定資産

3,828

3,792

無形固定資産

 

 

のれん

48

308

その他

190

160

無形固定資産合計

238

469

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,403

4,543

その他

※1 434

※1 463

投資その他の資産合計

4,838

5,006

固定資産合計

8,905

9,268

繰延資産

 

 

開業費

0

-

繰延資産合計

0

-

資産合計

26,097

32,678

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,470

3,956

電子記録債務

2,642

2,123

短期借入金

※2 1,000

※2 2,500

1年内償還予定の社債

-

56

1年内返済予定の長期借入金

830

1,152

未払法人税等

32

548

賞与引当金

79

195

その他

2,036

1,580

流動負債合計

10,092

12,114

固定負債

 

 

社債

-

179

長期借入金

2,376

3,356

退職給付に係る負債

847

783

その他

317

773

固定負債合計

3,540

5,092

負債合計

13,633

17,207

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,944

1,944

資本剰余金

2,007

2,007

利益剰余金

7,988

9,958

自己株式

511

460

株主資本合計

11,429

13,449

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,544

1,695

繰延ヘッジ損益

641

178

為替換算調整勘定

69

91

退職給付に係る調整累計額

20

15

その他の包括利益累計額合計

992

1,982

新株予約権

43

39

純資産合計

12,464

15,471

負債純資産合計

26,097

32,678

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

42,798

45,330

売上原価

32,574

32,578

売上総利益

10,224

12,751

販売費及び一般管理費

9,739

10,728

営業利益

484

2,023

営業外収益

 

 

受取利息

1

1

受取配当金

80

72

受取家賃

119

108

その他

59

12

営業外収益合計

261

194

営業外費用

 

 

支払利息

16

17

為替差損

4

15

賃貸収入原価

32

33

その他

7

2

営業外費用合計

62

69

経常利益

683

2,148

特別利益

 

 

固定資産売却益

90

-

投資有価証券売却益

217

403

受取保険金

-

108

特別利益合計

307

511

特別損失

 

 

システム障害対応費用

143

-

特別損失合計

143

-

税金等調整前四半期純利益

848

2,660

法人税、住民税及び事業税

22

512

法人税等調整額

0

23

法人税等合計

23

535

四半期純利益

824

2,124

親会社株主に帰属する四半期純利益

824

2,124

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

四半期純利益

824

2,124

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

67

151

繰延ヘッジ損益

7

820

為替換算調整勘定

40

22

退職給付に係る調整額

13

4

その他の包括利益合計

32

990

四半期包括利益

792

3,114

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

792

3,114

非支配株主に係る四半期包括利益

-

-

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 当第3四半期連結会計期間より、株式会社アイエスリンクの全株式を取得したため、連結の範囲に含めております。

 なお、みなし取得日を2023年9月30日としており、かつ四半期連結決算日との差異が3ヶ月を超えないことから、当第3四半期連結会計期間においては貸借対照表のみを連結しております。

 

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

投資その他の資産(その他)

1百万円

152百万円

 

※2 当座貸越契約

 当社及び連結子会社(株式会社中初)においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行10行と当座貸越契約を締結しております。当座貸越契約に係る借入金未実行残高等は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

当座貸越極度額

7,000百万円

7,150百万円

借入実行残高

1,000

2,500

差引額

6,000

4,650

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ システム障害対応費用

前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

 2022年7月19日に発生した当社へのサイバー攻撃によるシステム障害に係る諸費用であり、主な内訳は外部専門業者への調査・復旧費用及びシステム障害により追加で発生した物流対応費用等であります。なお、今後発生する費用についての見積りは困難であるため、合理的な見積りが可能となった時点で計上いたします。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

  減価償却費

177百万円

170百万円

  のれんの償却額

7

7

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年3月18日

取締役会

普通株式

65百万円

9円00銭

2022年1月31日

2022年4月7日

利益剰余金

2022年9月14日

取締役会

普通株式

43百万円

6円00銭

2022年7月31日

2022年10月24日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

        該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月23日

取締役会

普通株式

43百万円

6円00銭

2023年1月31日

2023年4月7日

利益剰余金

2023年9月8日

取締役会

普通株式

88百万円

12円00銭

2023年7月31日

2023年10月23日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

        該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

当社グループは、衣料品事業の割合が高く、開示情報としての重要性が乏しいと考えられることから、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称    株式会社アイエスリンク

事業の内容          化粧品の製造・卸売・輸入販売

(2)企業結合を行った主な理由

 当社はアパレルメーカーとして、レディス、メンズ、キッズ等のファッション衣料品について、専門店、量販店、通販等への卸売や小売、EC販売を手掛けております。

 中期経営計画では「人生100年時代の豊かなライフスタイルの創造」を掲げ、主業であるアパレル事業の深化とともに、非アパレル事業を強化し、シーズン雑貨やヘルスケア、ビューティー、エンタメといったライフスタイル領域の拡大を目指しております。

 株式会社アイエスリンクは、2006年の設立以来、日本唯一の総代理店として展開するインドネシア発のヘアオイル「ellips」や、ネイル市場においてジェルシールの「Beauty Avenue」など、日本の市場ニーズにマッチしたビューティー関連商品を供給する美容化粧品メーカーです。全国のバラエティショップやドラッグストアなど幅広い販路と販売ネットワークを有し、業界内での地位を確立しております。

 株式会社アイエスリンクの展開するビューティー関連事業は、アパレル事業との親和性も高く、販売、物流といった当社の有する機能の活用や、EC販売の拡大など、さらなる事業の成長が見込めることから、本件実現により、当社グループのライフスタイル分野拡大を図り、企業価値を向上させることができると判断いたしました。

(3)企業結合日

2023年9月29日(株式取得日)

2023年9月30日(みなし取得日)

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したためであります。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

 被取得企業のみなし取得日を2023年9月30日とし、四半期連結財務諸表の作成にあたっては、貸借対照表のみ連結させているため、四半期連結損益計算書には、被取得企業の業績は含まれておりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金及び預金

550百万円

取得原価

 

550百万円

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

268百万円

 なお、のれんの金額は、当第3四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

(2)発生原因

主として株式会社アイエスリンクのビューティー関連事業により期待される超過収益力であります。

(3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

(収益認識関係)

 当社グループは、衣料品事業の割合が高く開示情報としての重要性が乏しいと考えられることから、セグメント情報の記載を省略しておりますが、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

区分

金額(百万円)

専門店

20,856

量販店

14,778

無店舗

3,694

百貨店他

1,553

EC

1,362

その他

551

顧客との契約から生じる収益

42,798

その他の収益

外部顧客への売上高

42,798

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

区分

金額(百万円)

専門店

22,755

量販店

14,947

無店舗

3,662

百貨店他

1,715

EC

1,705

その他

544

顧客との契約から生じる収益

45,330

その他の収益

外部顧客への売上高

45,330

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

112円48銭

288円96銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

824

2,124

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

824

2,124

普通株式の期中平均株式数(千株)

7,333

7,352

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

111円55銭

286円41銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

61

65

(うち新株予約権(千株))

(61)

(65)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 2023年9月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (1)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・88百万円

 (2)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・12円00銭

 (3)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・2023年10月23日

(注)2023年7月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行います。