当中間会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
なお、重要事象等は存在しておりません。
(1)財政状態及び経営成績の状況
当中間会計期間における我が国経済は、一部に足踏み感がみられるものの、経済情勢は景気が緩やかに回復しており、インバウンド需要の拡大や賃金上昇に伴う雇用・所得環境の改善により内需の回復が見られました。その一方で、円安の進行による各種原材料の高騰や賃金・物流費等様々なコスト上昇により、景気の先行きは依然不透明な状況が続いております。
このような状況下、当社の服飾事業におきましては、物価高による影響は受けたものの国内の個人消費が回復傾向となったことや新製品の投入により、売上高は前年並みで推移しました。また、価格改定やコストダウンの効果により利益は改善傾向にあります。引き続き、新商品の開発、実店舗での販売、さらには自社ECサイトでの販売の強化に取り組み、通期での黒字化を目指してまいります。また、賃貸倉庫事業におきましては、稼働率は高く業績は安定して推移し増収増益となりました。ホテル事業におきましては、宿泊部門におけるビジネス利用が伸びて稼働率がアップしたことやリニューアル工事が終わったこと等から業績は改善しております。
この結果、当中間会計期間の業績は売上高が1,157,326千円(前年同期比5.1%の増加)、営業利益が259,078千円(前年同期比36.3%の増加)、経常利益が258,565千円(前年同期比32.9%の増加)、中間純利益が169,115千円(前年同期比21.4%の増加)となりました。
セグメントの業績を示すと、次のとおりであります。
(服飾事業)
当事業部門におきましては、売上高は292,539千円(前年同期比2.2%の減少)、営業利益が1,422千円(前年同期は4,880千円の営業損失)となりました。
(賃貸・倉庫事業)
当事業部門におきましては、2024年1月に竣工したカワサキ貝塚テクノプラザが稼働したことにより、増収増益となりました。
その結果、売上高は689,285千円(前年同期比3.6%の増加)、営業利益は282,573千円(前年同期比6.3%の増加)となりました。
(ホテル事業)
当事業部門におきましては、客室リニューアル効果やインバウンド需要による宿泊稼働率の向上、ならびにコロナ後の宴会需要の回復等により業績は改善しております。その結果、売上高は175,501千円(前年同期比28.4%の増加)、営業損失は24,917千円(前年同期は70,985千円の営業損失)となりました。
(流動資産)
当中間会計期間末における流動資産の残高は、前事業年度末に比べて73,090千円(7.3%)増加し、1,075,523千円となりました。この主な要因は、受取手形、売掛金及び契約資産が20,319千円、商品及び製品が65,449千円増加したことによるものであります。
(固定資産)
当中間会計期間末における固定資産の残高は、前事業年度末に比べて138,970千円(2.0%)減少し、6,980,834千円となりました。この主な要因は、建物及び構築物が126,546千円減少したことによるものであります。
(流動負債)
当中間会計期間末における流動負債の残高は、前事業年度末に比べて18,507千円(2.6%)減少し、683,113千円となりました。この主な要因は、その他が34,439千円減少したことによるものであります。
(固定負債)
当中間会計期間末における固定負債の残高は、前事業年度末に比べて156,322千円(8.4%)減少し、1,709,565千円となりました。この主な要因は、長期借入金が148,620円減少したことによるものであります。
(純資産)
当中間会計期間末における純資産の残高は、前事業年度末に比べて108,950千円(2.0%)増加し、5,663,678千円となりました。この主な要因は、中間純利益を169,115千円計上したものの、配当による減少60,164千円があったことによるものであります。
当中間会計期間末における現金及び現金同等物は、前事業年度末に比べて16,165千円(2.8%)増加し、586,510千円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
税引前中間純利益258,565千円、減価償却費150,840千円、棚卸資産の増加額65,476千円等により、当中間会計期間の営業活動によるキャッシュ・フローは239,085千円の収入となりました。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
有形固定資産の取得による支出14,101千円があったことにより、当中間会計期間の投資活動によるキャッシュ・フローは14,101千円の支出となりました。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
長期借入金の返済による支出148,620千円、配当金の支払額60,164千円により、当中間会計期間の財務活動によるキャッシュ・フローは208,784千円の支出となりました。
当中間会計期間において、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
当中間会計期間において、当社が優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更はありません。
該当事項はありません。
当中間会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。