第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

なお、PwCあらた有限責任監査法人は、2023年12月1日付で、PwC京都監査法人と合併し、名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

37,594

31,609

受取手形、売掛金及び契約資産

6,783

9,541

リース投資資産

866

712

商品及び製品

7,813

8,149

仕掛品

103

125

未成工事支出金

50

37

原材料及び貯蔵品

1,126

1,002

その他

2,220

2,899

貸倒引当金

13

46

流動資産合計

56,544

54,031

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,728

1,711

土地

6,052

6,283

その他(純額)

2,439

3,395

有形固定資産合計

10,221

11,390

無形固定資産

 

 

のれん

1,622

1,810

その他

237

501

無形固定資産合計

1,859

2,312

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,490

4,344

関係会社株式

5,522

14,761

その他

2,973

2,858

貸倒引当金

87

87

投資その他の資産合計

11,899

21,877

固定資産合計

23,980

35,579

資産合計

80,524

89,611

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,855

3,748

リース債務

440

423

未払法人税等

826

678

賞与引当金

187

615

製品保証引当金

11

6

受注損失引当金

5

5

有償支給取引に係る負債

295

119

その他

3,860

5,263

流動負債合計

9,482

10,860

固定負債

 

 

リース債務

944

861

退職給付に係る負債

1,350

1,362

その他

1,475

1,382

固定負債合計

3,770

3,607

負債合計

13,253

14,468

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,000

5,000

資本剰余金

9,065

8,958

利益剰余金

54,673

61,596

自己株式

4,705

4,706

株主資本合計

64,033

70,847

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

297

541

為替換算調整勘定

2,649

3,240

退職給付に係る調整累計額

37

41

その他の包括利益累計額合計

2,984

3,823

非支配株主持分

253

473

純資産合計

67,271

75,143

負債純資産合計

80,524

89,611

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

35,828

37,716

売上原価

18,366

18,809

売上総利益

17,461

18,907

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

307

323

給料及び手当

3,213

3,404

賞与

457

528

賞与引当金繰入額

401

447

退職給付費用

144

184

その他

5,401

6,239

販売費及び一般管理費合計

9,925

11,127

営業利益

7,536

7,779

営業外収益

 

 

受取利息

66

98

受取配当金

9

10

持分法による投資利益

344

5,885

為替差益

207

その他

68

211

営業外収益合計

488

6,411

営業外費用

 

 

支払利息

1

5

為替差損

4

支払手数料

31

119

その他

3

1

営業外費用合計

40

127

経常利益

7,983

14,063

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

0

固定資産売却益

1

子会社株式売却益

4

0

貸倒引当金戻入額

66

償却債権取立益

98

特別利益合計

170

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

17

1

固定資産売却損

3

棚卸資産除却損

188

災害による損失

2

その他

33

特別損失合計

19

226

税金等調整前四半期純利益

8,134

13,837

法人税、住民税及び事業税

2,615

2,585

法人税等調整額

277

79

法人税等合計

2,337

2,505

四半期純利益

5,797

11,332

非支配株主に帰属する四半期純利益

6

108

親会社株主に帰属する四半期純利益

5,791

11,223

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

5,797

11,332

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

97

265

為替換算調整勘定

162

482

退職給付に係る調整額

1

3

持分法適用会社に対する持分相当額

143

87

その他の包括利益合計

116

839

四半期包括利益

5,680

12,171

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,674

12,062

非支配株主に係る四半期包括利益

6

108

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間より、重要性が増したため、Innovation Farmを連結の範囲に含めております。

また、当第3四半期連結会計期間より、出資に伴い、㈱ティエスティを連結の範囲に含めております。

(持分法の範囲の変更)

第2四半期連結会計期間より、出資に伴い、岩崎通信機㈱を持分法の適用範囲に含めております。

 

(追加情報)

(暫定的な会計処理の実施)

 第2四半期連結会計期間に株式を取得した岩崎通信機株式会社の持分法適用にあたっては、当第3四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため暫定的な会計処理を行っており、それにより算定された負ののれん相当額を持分法による投資利益として計上しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※  四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日の満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

受取手形

-百万円

62百万円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  持分法による投資利益

岩崎通信機㈱の株式を取得し持分法を適用したことに伴って発生した負ののれん相当額を含めております。

なお、負ののれん相当額の金額は、暫定的に算定された金額であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)、のれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

654百万円

919百万円

のれんの償却額

123百万円

130百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月29日

定時株主総会

普通株式

1,657

35

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

2023年2月14日

取締役会

普通株式

1,657

35

2022年12月31日

2023年3月6日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月27日

定時株主総会

普通株式

2,131

45

2023年6月30日

2023年9月28日

利益剰余金

2024年2月14日

取締役会

普通株式

2,131

45

2023年12月31日

2024年3月6日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

セキュリティ機器

カード機器及びその他事務用機器

情報機器

設計事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

10,792

2,370

12,018

3,829

29,011

6,817

35,828

セグメント間の内部売上高又は振替高

88

31

12

1

133

79

213

-

10,880

2,402

12,030

3,831

29,144

6,896

213

35,828

セグメント利益

4,516

635

1,583

333

7,068

409

58

7,536

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、節電・省エネシステムの開発・製造・販売、カードリーダー・自動おしぼり製造機の製造・販売、ソフトウェアの開発・販売、セキュリティ機器・カード機器等の保守サービス、リース及び割賦事業、計測機器の開発・製造及び販売等を行っております。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去△31百万円、各報告セグメントに配分していない全社収益611百万円並びに全社費用△522百万円が含まれております。全社収益は、主に各グループ会社からの経営指導料であり、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

セキュリティ機器

カード機器及びその他事務用機器

情報機器

設計事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,213

2,294

12,608

4,044

30,161

7,555

37,716

セグメント間の内部売上高又は振替高

88

42

11

3

145

139

285

11,301

2,337

12,620

4,048

30,307

7,694

285

37,716

セグメント利益

4,736

593

1,218

353

6,901

878

0

7,779

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、節電・省エネシステムの開発・製造・販売、カードリーダー・自動おしぼり製造機の製造・販売、ソフトウェアの開発・販売、セキュリティ機器・カード機器等の保守サービス、リース及び割賦事業、計測機器の開発・製造及び販売等を行っております。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去△32百万円、各報告セグメントに配分していない全社収益538百万円並びに全社費用△506百万円が含まれております。全社収益は、主に各グループ会社からの経営指導料であり、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益金額

122円28銭

236円98銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

5,791

11,223

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

5,791

11,223

普通株式の期中平均株式数(千株)

47,360

47,359

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループの主たる地域別、収益認識の時期別の収益の分解と主たる製品及びサービスとの関連は次のとおりであります。

 

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

 

四半期連結損益計算書計上額

 

セキュリティ機器

カード機器及びその他事務用機器

情報機器

設計事業

地域別

 

 

 

 

 

 

 

国内

10,792

2,370

1,136

3,829

18,129

6,302

24,431

海外

10,881

10,881

377

11,258

顧客との契約から生じる収益

10,792

2,370

12,018

3,829

29,011

6,679

35,690

その他の収益

137

137

外部顧客への

売上高

10,792

2,370

12,018

3,829

29,011

6,817

35,828

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

10,792

2,370

11,946

356

25,466

5,468

30,935

一定期間にわたり移転される財又はサービス

71

3,472

3,544

1,210

4,755

顧客との契約から生じる収益

10,792

2,370

12,018

3,829

29,011

6,679

35,690

その他の収益

137

137

外部顧客への

売上高

10,792

2,370

12,018

3,829

29,011

6,817

35,828

(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

 

四半期連結損益計算書計上額

 

セキュリティ機器

カード機器及びその他事務用機器

情報機器

設計事業

地域別

 

 

 

 

 

 

 

国内

11,213

2,294

938

4,044

18,491

6,636

25,128

海外

11,670

11,670

809

12,479

顧客との契約から生じる収益

11,213

2,294

12,608

4,044

30,161

7,446

37,607

その他の収益

108

108

外部顧客への

売上高

11,213

2,294

12,608

4,044

30,161

7,555

37,716

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

11,213

2,294

12,538

347

26,393

6,220

32,613

一定期間にわたり移転される財又はサービス

70

3,697

3,768

1,225

4,993

顧客との契約から生じる収益

11,213

2,294

12,608

4,044

30,161

7,446

37,607

その他の収益

108

108

外部顧客への

売上高

11,213

2,294

12,608

4,044

30,161

7,555

37,716

(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

2【その他】

第18期(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)中間配当については、2024年2月14日開催の取締役会において、2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 中間配当による配当金の総額         2,131百万円

② 1株当たりの金額              45円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日    2024年3月6日