第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第45期

第46期

第47期

第48期

第49期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

143,169

154,916

176,170

187,716

192,688

経常利益又は

経常損失(△)

(百万円)

6,606

4,360

8,430

13,235

14,782

親会社株主に帰属する
当期純利益又は

親会社株主に帰属する

当期純損失(△)

(百万円)

11,931

2,563

5,632

7,574

9,574

包括利益

(百万円)

10,775

2,838

5,845

7,756

9,351

純資産額

(百万円)

125,850

127,641

132,251

137,056

142,140

総資産額

(百万円)

237,260

233,008

233,416

236,327

232,976

1株当たり純資産額

(円)

1,479.87

1,496.80

1,554.37

1,627.63

1,686.64

1株当たり当期純利益

又は当期純損失(△)

(円)

140.77

30.21

66.34

90.03

113.89

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

52.9

54.5

56.5

57.9

60.9

自己資本利益率

(%)

9.0

2.0

4.3

5.6

6.9

株価収益率

(倍)

4.4

19.3

12.8

12.8

11.4

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

4,351

17,132

17,475

17,593

21,736

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

11,518

886

3,026

10,886

8,519

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

13,265

10,023

14,091

9,344

13,992

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

29,941

37,937

38,295

35,657

34,880

従業員数

(外、平均臨時雇用者数)

(名)

3,487

2,988

2,967

3,014

3,098

(4,972)

(5,564)

(6,075)

(6,127)

(6,076)

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第45期は1株当たり当期純損失であり希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、第46期及び第47期は希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、また、第48期及び第49期は潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第46期の期首から適用しており、第46期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第45期

第46期

第47期

第48期

第49期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

営業収益

(百万円)

6,858

6,973

8,141

8,817

9,429

経常利益

(百万円)

3,165

1,003

694

3,122

6,124

当期純利益

(百万円)

1,910

3,239

1,651

3,276

6,839

資本金

(百万円)

23,282

23,282

23,282

23,282

23,282

発行済株式総数

(株)

90,649,504

87,649,504

87,649,504

86,649,504

86,649,504

純資産額

(百万円)

114,730

117,792

118,322

118,708

120,689

総資産額

(百万円)

182,081

179,430

167,114

163,755

159,234

1株当たり純資産額

(円)

1,348.73

1,380.80

1,393.63

1,412.81

1,435.11

1株当たり配当額
(内1株当たり中間配当額)

(円)

10.00

10.00

20.00

50.00

75.00

(10.00)

(5.00)

(7.00)

(13.00)

(15.00)

1株当たり当期純利益

(円)

22.54

38.17

19.45

38.94

81.35

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

62.8

65.3

70.8

72.5

75.8

自己資本利益率

(%)

1.7

2.8

1.4

2.8

5.7

株価収益率

(倍)

27.4

15.3

43.8

29.5

16.0

配当性向

(%)

44.4

26.2

102.8

128.4

92.2

従業員数

(外、平均臨時雇用者数)

(名)

101

122

249

139

147

(54)

(52)

(55)

(63)

(57)

株主総利回り

(%)

86.4

83.1

122.9

170.5

202.2

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(142.1)

(145.0)

(153.4)

(216.8)

(213.4)

最高株価

(円)

758

800

909

1,229

1,387

最低株価

(円)

405

503

566

819

1,059

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第47期以前は希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、また、第48期及び第49期は潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第46期の期首から適用しており、第46期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものです。

 

 

2 【沿革】

前会長青木拡憲は、1958年より個人営業にて紳士服の販売を行っておりましたが、企業基盤を強化するため、1965年7月、株式会社洋服の青木(現在 株式会社アニヴェルセルHOLDINGS 有価証券の保有等)を設立し、業容の拡大を図ってまいりました。

その後、紳士服専門店業界において、消費者の求める商品を手頃な価格で提供するためには、素材段階を含む自社企画商品導入による商品力の強化及び郊外型標準店方式に基づく多店舗展開による営業力の強化が必要であるとの認識に基づき、1976年8月21日、株式会社アニヴェルセルHOLDINGSの販売部門を引き継ぎ、長野県長野市においてアオキファッション販売株式会社の商号をもって、当社が設立されたものです。

会社設立後、現在までの企業集団の沿革は次のとおりです。

 

年月

沿革

1976年8月

アオキファッション販売株式会社設立(資本金10百万円)。株式会社アニヴェルセルHOLDINGSより7店舗を引き継ぎ、紳士服及び服飾品の販売を開始。

1979年12月

郊外型標準店舗第1号店として、長野南高田店を開設。これより当社のチェーン展開が本格化する。

1980年10月

首都圏進出の本格的な1号店として、海老名店を開設。

1984年10月

素材段階からの自社企画商品の開発(織る、縫う、売る)体制の充実を図るため、毛織産地の愛知県一宮市に商品本部開設。

1985年9月

株式会社アオキインターナショナルに商号変更。

1986年11月

本社を神奈川県横浜市都筑区に移転。

1987年4月

当社株式を「社団法人日本証券業協会東京地区協会」に店頭売買銘柄として登録、株式を公開。

1989年5月

東京証券取引所市場第二部へ上場。

1991年9月

東京証券取引所市場第一部へ上場。

1992年2月

大阪証券取引所市場第一部へ上場。

1992年9月

トータルコーディネートブランド「レ・ミュー」を開発、販売開始。

1992年10月

愛知県尾西市に商品センター「FRC(ファッションリザーブセンター)」竣工。

1993年10月

都心型店舗として新宿西口本店、東口店を同時に開設。

1997年9月

厳選素材を使用し、最上級グレードの縫製による新ブランド「ベルモーレ」を企画、発売。

1998年11月

新業態として、ウエディングと記念日のテーマプラザ「アニヴェルセル表参道」を開設。

1999年3月

パリコレクションデザイナー島田順子氏と提携し、初のメンズコレクション「ジュンコ・シマダ・JS・オム」を発売。

2000年10月

関連事業部の一部を100%子会社株式会社ヴァリック(連結子会社)として分社。

2000年11月

メンズ事業の次世代型ニュー・スーツショップ「スーツダイレクト」を開設。

2002年10月

アニヴェルセル株式会社(旧 株式会社ラヴィス)との業務・資本提携に伴い、第三者割当増資を引き受け、子会社とする。

2003年8月

株式会社トリイとの業務・資本提携に伴い、株式を取得し子会社とする。

2003年12月

連結子会社の株式会社ヴァリックがジャスダック市場へ上場。

2004年10月

スーツダイレクトは、レディースとカジュアルを加え、新たなスタイリングを提案するトータルコーディネートショップ「ORIHICA(オリヒカ)」として進化。

2005年10月

連結子会社の株式会社トリイと合併。

2005年12月

アニヴェルセル株式会社(旧 株式会社ラヴィス)がジャスダック市場へ上場。

2006年4月

株式会社AOKIホールディングスに商号変更。

2006年11月

本店所在地を東京都港区北青山に移転。

2007年4月

株式会社エムエックス(旧 株式会社マルフル)の株式を取得し、子会社とする。

2008年4月

アニヴェルセル株式会社(旧 株式会社ラヴィス)と株式会社ヴァリックを株式交換により完全子会社化するとともに、ファッション事業を株式会社AOKIと株式会社オリヒカに会社分割し、純粋持株会社体制に移行。

2009年10月

株式会社AOKIが株式会社エムエックスを吸収合併。

2010年4月

株式会社AOKIが株式会社オリヒカを吸収合併。

2011年7月

本店所在地を神奈川県横浜市都筑区に移転。

2019年10月

株式会社ヴァリックを株式会社快活フロンティアに商号変更。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

2022年6月

株式会社ランシステムとの資本業務提携並びに第三者割当増資引受及び株式譲受により、同社並びに同社の連結子会社を子会社とする。

2025年3月

2025年3月31日現在店舗数 ファッション事業603店舗、エンターテイメント事業768店舗、アニヴェルセル・ブライダル事業10店舗。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社5社、非連結子会社2社、持分法非適用関連会社4社及びその他の関係会社2社で構成され、ファッション事業、エンターテイメント事業、アニヴェルセル・ブライダル事業及び不動産賃貸事業を主な内容として事業活動を展開しております。

なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

当社グループの事業に関わる位置付け及びセグメントとの関連は次のとおりです。

(1) ファッション事業

株式会社AOKIは、主に郊外のロードサイドにチェーンストア方式で紳士服、婦人服及び服飾品並びにファッション商品を販売する小売専門店「AOKI」、また、ショッピングセンターを中心に20代から40代のメンズ及びレディースをターゲットに、ビジネス&ビジカジの新たなスタイリングを提案する「ORIHICA」を展開しております。

(2) エンターテイメント事業

株式会社快活フロンティアは、「オンを楽しむ、オフを楽しむ、みんなの生きがいでありたい」をコンセプトにリゾートアイランドのバリ島をイメージし、時代にあった空間を提供する複合カフェ「快活CLUB」及び24時間型フィットネスジム「FiT24」並びに南仏にある地上の楽園と呼ばれるコート・ダジュールをテーマに、カラオケルーム「コート・ダジュール」を運営しております。
  株式会社ランシステムは、主に複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」を運営しております。

(3) アニヴェルセル・ブライダル事業

アニヴェルセル株式会社は、結婚式を通じて感動とうっとりするサービスをご提供するゲストハウススタイルの挙式披露宴施設を展開しております。また、アニヴェルセル表参道は、記念日をコンセプトに誕生しチャペルやパーティースペースのほか、パリスタイルのカフェを併設しております。

(4) 不動産賃貸事業

当社は、主にグループの閉店店舗をグループ内及び外部へ賃貸すること並びに各事業だけで使用することが難しい大型物件を当社で賃借し、グループ内外へ賃貸する事業等を行っております。

(5) その他の事業

その他の関係会社の株式会社アニヴェルセルHOLDINGSは、有価証券の保有等を行っており、関連会社の青木情報開発株式会社は、損害保険の代理事業を行っております。

 

 

事業の系統図は次のとおりです。

 


 

その他連結子会社1社

その他非連結子会社2社

その他持分法非適用関連会社3社

他その他の関係会社1社

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱AOKI  (注)2

横浜市都筑区

100

ファッション事業

100.0

役員の兼任あり。

当社から土地・建物を賃借。
当社からの債務保証あり。
経営管理及び管理業務等の役務提供を受けております。

㈱快活フロンティア

横浜市都筑区

100

エンターテイメント事業

100.0

役員の兼任あり。

土地・建物を賃貸借。
当社からの借入金・債務保証あり。
経営管理及び管理業務等の役務提供を受けております。

アニヴェルセル㈱

横浜市都筑区

100

アニヴェルセル・ブライダル事業

100.0

役員の兼任あり。

当社から土地・建物を賃借。
当社からの借入金あり。
経営管理及び管理業務等の役務提供を受けております。

㈱ランシステム

(注)3

横浜市都筑区

100

エンターテイメント事業

57.1

役員の兼任あり。

当社から建物を賃借。

その他1社

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

㈱アニヴェルセル
HOLDINGS

東京都港区

100

その他の事業

(38.6)

役員の兼任あり。

その他1社

 

(注) 1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.有価証券報告書の提出会社です。

4.株式会社AOKI及び株式会社快活フロンティアについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

主要な損益情報等

㈱AOKI

㈱快活フロンティア

 

 

(1)

売上高

103,481

百万円

72,580

百万円

 

 

(2)

経常利益

8,771

5,092

 

 

(3)

当期純利益

5,520

2,195

 

 

(4)

純資産額

71,778

5,869

 

 

(5)

総資産額

102,523

62,121

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

ファッション事業

1,853

(1,804)

エンターテイメント事業

638

(4,030)

アニヴェルセル・ブライダル事業

460

(185)

全社(共通)

147

(57)

合計

3,098

(6,076)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数を表示しております。

2.従業員数欄の(外書)は、契約社員、パート・アルバイト社員(1日8時間換算)の年間平均雇用人員です。

3.不動産賃貸事業の従業員数は、全社(共通)に含めて記載しております。

4.全社(共通)は、提出会社の管理部門等の従業員です。

 

(2) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

147

45.0

7.5

7,483

(57)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数を表示しております。

2.従業員数欄の(外書)は、契約社員、パート・アルバイト社員(1日8時間換算)の年間平均雇用人員です。

3.従業員は、全社(共通)のセグメントであり、管理部門等に所属しております。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループにおいて、当社、株式会社AOKI及び株式会社快活フロンティアの労働組合はAOKIグループユニオンであり、UAゼンセン流通部門専門店部会に加盟しております。また、アニヴェルセル株式会社及び株式会社ランシステムは、労働組合は結成されておりません。

なお、労使関係についてはそれぞれ円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率

① 提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合

(%)(注1)

男性労働者の育児休業取得率(%)(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

15.6

100.0

65.8

67.0

59.7

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。

 

 

② 連結子会社

当事業年度

補足説明

 

管理職に占める女性労働者の割合

(%)(注1)

男性労働者の育児休業取得率
(%)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

 

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

㈱AOKI

5.2

86.0

(注1)

41.0

62.3

84.0

㈱快活フロンティア

1.9

63.6

100.0

(注1)

88.1

77.3

102.2

アニヴェルセル㈱

8.0

116.7

(注2)

67.0

66.1

103.3

㈱ランシステム

0.0

69.1

70.4

93.9

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。