第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

14,111

12,526

受取手形、売掛金及び契約資産

25,527

25,297

商品及び製品

124,468

119,216

原材料及び貯蔵品

238

279

その他

6,542

7,741

貸倒引当金

872

982

流動資産合計

170,014

164,079

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

115,992

116,600

土地

37,337

38,483

リース資産(純額)

4,403

4,607

その他(純額)

6,296

6,560

有形固定資産合計

164,029

166,253

無形固定資産

9,423

9,321

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,544

1,894

繰延税金資産

6,861

6,811

敷金及び保証金

7,275

7,098

その他

2,238

2,250

貸倒引当金

1

1

投資その他の資産合計

17,919

18,053

固定資産合計

191,372

193,628

資産合計

361,387

357,707

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

29,158

22,074

電子記録債務

32,179

34,396

短期借入金

6,000

8,500

1年内返済予定の長期借入金

6,775

6,275

リース債務

1,558

1,616

未払法人税等

4,492

4,897

賞与引当金

1,687

1,574

役員賞与引当金

19

11

ポイント引当金

161

187

災害損失引当金

0

0

その他

19,460

17,893

流動負債合計

101,492

97,427

固定負債

 

 

長期借入金

12,761

6,922

リース債務

3,193

3,320

役員退職慰労引当金

120

120

役員株式給付引当金

207

214

退職給付に係る負債

6,401

6,579

資産除去債務

7,878

8,048

その他

1,984

2,036

固定負債合計

32,547

27,242

負債合計

134,039

124,669

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

18,802

18,802

資本剰余金

25,260

25,260

利益剰余金

197,180

205,190

自己株式

14,276

16,788

株主資本合計

226,966

232,464

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

288

521

退職給付に係る調整累計額

93

52

その他の包括利益累計額合計

381

573

純資産合計

227,347

233,038

負債純資産合計

361,387

357,707

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

190,890

187,262

売上原価

128,034

127,760

売上総利益

62,855

59,501

営業収入

6,998

7,015

営業総利益

69,853

66,517

販売費及び一般管理費

 

 

給料及び手当

17,931

18,317

賞与引当金繰入額

1,890

1,574

役員賞与引当金繰入額

9

11

退職給付費用

368

427

ポイント引当金繰入額

178

187

貸倒引当金繰入額

162

244

その他

32,236

31,926

販売費及び一般管理費合計

52,777

52,689

営業利益

17,076

13,827

営業外収益

 

 

受取利息

11

13

受取配当金

59

117

プリペイドカード退蔵益

48

59

その他

88

85

営業外収益合計

207

275

営業外費用

 

 

支払利息

43

26

為替差損

678

89

カード再発行費

82

その他

53

86

営業外費用合計

774

285

経常利益

16,508

13,817

特別利益

 

 

受取保険金

343

29

特別利益合計

343

29

特別損失

 

 

固定資産処分損

58

113

災害による損失

157

85

減損損失

47

9

特別損失合計

262

208

税金等調整前四半期純利益

16,589

13,638

法人税、住民税及び事業税

5,322

4,382

法人税等調整額

35

13

法人税等合計

5,286

4,396

四半期純利益

11,302

9,242

親会社株主に帰属する四半期純利益

11,302

9,242

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

11,302

9,242

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

78

232

繰延ヘッジ損益

11

退職給付に係る調整額

39

40

その他の包括利益合計

129

192

四半期包括利益

11,173

9,434

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

11,173

9,434

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

16,589

13,638

減価償却費

5,800

6,021

減損損失

47

9

災害損失

157

85

受取保険金

345

29

賞与引当金の増減額(△は減少)

39

113

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

9

6

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

69

119

ポイント引当金の増減額(△は減少)

39

26

受取利息及び受取配当金

70

130

支払利息

43

26

有形固定資産処分損益(△は益)

58

113

売上債権の増減額(△は増加)

615

230

棚卸資産の増減額(△は増加)

332

5,153

未収入金の増減額(△は増加)

42

114

預け金の増減額(△は増加)

186

180

前払費用の増減額(△は増加)

905

1,045

仕入債務の増減額(△は減少)

644

4,865

未払金の増減額(△は減少)

706

60

未払消費税等の増減額(△は減少)

332

1,437

その他

178

1,032

小計

19,516

19,524

利息及び配当金の受取額

63

121

利息の支払額

49

26

保険金の受取額

49

29

補助金の受取額

112

25

災害損失の支払額

164

32

法人税等の支払額

3,203

3,993

営業活動によるキャッシュ・フロー

16,324

15,649

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

5,272

8,323

無形固定資産の取得による支出

422

408

敷金及び保証金の純増減額(△は増加)

130

177

その他

253

260

投資活動によるキャッシュ・フロー

5,817

8,815

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,500

長期借入金の返済による支出

8,438

6,338

リース債務の返済による支出

862

895

自己株式の取得による支出

1,500

2,700

自己株式の処分による収入

209

189

配当金の支払額

1,146

1,232

財務活動によるキャッシュ・フロー

11,738

8,478

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,231

1,644

現金及び現金同等物の期首残高

19,201

13,905

現金及び現金同等物の四半期末残高

17,969

12,261

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形等

 四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債務の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

支払手形及び買掛金

-百万円

131百万円

電子記録債務

14,196

流動負債「その他」

(設備関係支払手形)

58

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

18,253百万円

12,526百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△283

△265

現金及び現金同等物

17,969

12,261

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月17日

取締役会

普通株式

1,146

23

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

(注)2022年5月17日取締役会決議による配当金の総額には、「役員株式給付信託(BBT)」及び「株式給付信託(従業員持株会処分型)」が保有する当社株式に対する配当金18百万円が含まれております。

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月25日

取締役会

普通株式

1,232

25

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

(注)2022年10月25日取締役会決議による配当金の総額には、「役員株式給付信託(BBT)」及び「株式給付信託(従業員持株会処分型)」が保有する当社株式に対する配当金18百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月16日

取締役会

普通株式

1,232

25

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

(注)2023年5月16日取締役会決議による配当金の総額には、「役員株式給付信託(BBT)」及び「株式給付信託(従業員持株会処分型)」が保有する当社株式に対する配当金16百万円が含まれております。

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月24日

取締役会

普通株式

1,258

26

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

(注)2023年10月24日取締役会決議による配当金の総額には、「役員株式給付信託(BBT)」及び「株式給付信託(従業員持株会処分型)」が保有する当社株式に対する配当金15百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの報告セグメントは、ホームセンターのみであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

ホームセンター

工具・金物・作業用品

34,461

34,461

リフォーム資材・エクステリア用品

29,394

29,394

園芸・農業・ペット用品

68,249

68,249

日用品・家電・カー・レジャー用品

36,588

36,588

インテリア・家庭・オフィス用品

17,848

17,848

灯油等

2,109

2,109

その他

6,034

2,239

8,274

顧客との契約から生じる収益

194,686

2,239

196,925

その他の収益

953

9

962

外部顧客への売上高

195,640

2,248

197,888

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、燃料、書籍等を含んでおります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

ホームセンター

工具・金物・作業用品

34,147

34,147

リフォーム資材・エクステリア用品

28,358

28,358

園芸・農業・ペット用品

67,882

67,882

日用品・家電・カー・レジャー用品

35,905

35,905

インテリア・家庭・オフィス用品

17,104

17,104

灯油等

1,868

1,868

その他

6,038

1,995

8,034

顧客との契約から生じる収益

191,305

1,995

193,301

その他の収益

967

9

976

外部顧客への売上高

192,272

2,005

194,277

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、燃料、書籍等を含んでおります。

2.第1四半期連結累計期間においてホームセンター事業の商品分類を変更いたしました。この表示方法の変更を反映させるため、前第2四半期連結累計期間について注記の組替えを行っております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

232円33銭

192円40銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

11,302

9,242

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

11,302

9,242

普通株式の期中平均株式数(千株)

48,649

48,036

(注)1.「役員株式給付信託(BBT)」及び「株式給付信託(従業員持株会型)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第2四半期連結累計期間 748千株、当第2四半期連結累計期間 603千株)。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2023年10月24日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………1,258百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………26円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.配当金の総額には、「役員株式給付信託(BBT)」及び「株式給付信託(従業員持株会処分型)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金15百万円が含まれております。