|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (令和6年3月31日) |
当事業年度 (令和7年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
短期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
建物附属設備 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物附属設備(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (令和6年3月31日) |
当事業年度 (令和7年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
投資不動産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
投資不動産(純額) |
|
|
|
会員権 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
株主優待引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (令和6年3月31日) |
当事業年度 (令和7年3月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当事業年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
|
営業収益 |
|
|
|
営業費用 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸費用 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自令和6年4月1日 至令和7年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
該当事項はありません。
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)関係会社株式
移動平均法による原価法
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)原材料及び貯蔵品
最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法(ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 2~50年
建物附属設備 6~17年
構築物 10~40年
機械及び装置 15年
工具、器具及び備品 2~20年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法
なお、自社利用ソフトウエアについては、社内における見込み利用可能期間(5年)によっております。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(4)長期前払費用
定額法
(5)投資不動産(リース資産を除く)
定率法(ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)
なお、主な耐用年数は7年から30年であります。
4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円換算し、換算差額は損益として処理しております。
5.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率等により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支給に備えて、内規に基づく制度廃止時の支給予定額を計上しております。
(4)株主優待引当金
将来の株主優待券の利用に備えるため、株主優待券の利用実績に基づき、当事業年度末における株主優待利用見込額を計上しております。
6.収益及び費用の計上基準
当社の収益は、主に子会社からの経営指導料及びロイヤリティ収入となります。これらの収益は子会社に対する経営指導及び商標等の使用許諾を履行義務として識別しており、それぞれ役務提供時点及び商標使用による子会社の収益計上によって充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。
※1 関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
|
前事業年度 (令和6年3月31日) |
当事業年度 (令和7年3月31日) |
|
短期貸付金 |
204,403千円 |
201,852千円 |
|
未払金 |
81,855千円 |
102,272千円 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当事業年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
|
|
(千円) |
(千円) |
|
関係会社からの営業収益 |
3,553,902 |
4,640,827 |
|
関係会社からの受取利息 |
87,284 |
127,124 |
※2 営業費用のうち主要な科目及び金額は次のとおりであります。なお、全額が一般管理費に属するものであります。
|
|
前事業年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当事業年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
雑給 |
|
|
|
接待交際費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
水道光熱費 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当事業年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
|
|
(千円) |
(千円) |
|
投資不動産 |
6,016 |
- |
|
計 |
6,016 |
- |
前事業年度(令和6年3月31日現在)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度(令和6年3月31日) |
|
関係会社株式 |
34,820,480千円 |
|
関係会社出資金 |
332,516千円 |
当事業年度(令和7年3月31日現在)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度(令和7年3月31日) |
|
関係会社株式 |
35,146,910千円 |
|
関係会社出資金 |
933,200千円 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (令和6年3月31日) |
当事業年度 (令和7年3月31日) |
|
|
(千円) |
(千円) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
賞与引当金繰入額否認 |
20,913 |
27,611 |
|
未払事業所税 |
715 |
809 |
|
未払事業税 |
1,889 |
20,294 |
|
減価償却超過額 |
0 |
0 |
|
一括償却資産損金算入限度超過額 |
385 |
173 |
|
貸倒引当金繰入限度超過額 |
77,629 |
71,859 |
|
役員退職慰労引当金 |
173,860 |
178,970 |
|
会員権評価損否認額 |
398 |
409 |
|
関係会社出資金評価損否認 |
168,887 |
268,033 |
|
繰越欠損金 |
219,125 |
- |
|
会社分割に伴う子会社株式 |
1,080,140 |
1,080,140 |
|
その他 |
3,691 |
10,859 |
|
繰延税金資産 小計 |
1,747,637 |
1,659,161 |
|
税務上の繰越欠損に係る評価性引当額 |
- |
- |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△419,643 |
△518,107 |
|
評価性引当額 小計 |
△419,643 |
△518,107 |
|
繰延税金資産 合計 |
1,327,994 |
1,141,054 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△854 |
△730 |
|
為替差益 |
△5,543 |
△3,573 |
|
繰延税金負債(固定)小計 |
△6,397 |
△4,304 |
|
繰延税金資産の純額 |
1,321,597 |
1,136,750 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異がある時の、当該差異の原因となった主要な項目の内訳
|
|
前事業年度 (令和6年3月31日) |
当事業年度 (令和7年3月31日) |
|
|
(%) |
(%) |
|
法定実効税率 |
30.6 |
30.6 |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
18.0 |
21.0 |
|
住民税均等割等 |
0.4 |
0.4 |
|
受取配当金益金不算入 |
△0.0 |
△15.9 |
|
寄附金等の永久に損金に加算されない項目 |
1.9 |
5.9 |
|
評価性引当額の増減 |
△2.8 |
11.4 |
|
税率変更による期末繰延税金資産の増額修正 |
- |
△1.7 |
|
その他 |
0.1 |
△0.8 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
48.2 |
50.9 |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正.
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が令和7年3月31日に国会で成立したことに伴い、令和8年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、令和8年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)は38千円減少し、法人税等調整額が59千円が増加し、その他有価証券評価差額金が20千円減少しております。
当事業年度(自令和6年4月1日 至令和7年3月31日)
該当事項はありません。
収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は、「重要な会計方針」の「6.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額(千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
1,769,172 |
- |
- (-) |
1,769,172 |
587,723 |
31,876 |
1,181,449 |
|
建物附属設備 |
247,606 |
635 |
- (-) |
248,241 |
220,724 |
3,235 |
27,517 |
|
構築物 |
40,079 |
- |
- (-) |
40,079 |
35,020 |
586 |
5,059 |
|
機械及び装置 |
59,395 |
- |
- (-) |
59,395 |
55,847 |
587 |
3,548 |
|
工具、器具及び備品 |
362,959 |
16,203 |
8,526 (-) |
370,635 |
278,178 |
43,731 |
92,457 |
|
土地 |
3,386,616 |
- |
- (-) |
3,386,616 |
- |
- |
3,386,616 |
|
リース資産 |
4,308 |
- |
- (-) |
4,308 |
4,308 |
- |
- |
|
建設仮勘定 |
- |
1,237 |
1,237 (-) |
- |
- |
- |
- |
|
有形固定資産計 |
5,870,137 |
18,076 |
9,764 (-) |
5,878,449 |
1,181,801 |
80,016 |
4,696,648 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
756,288 |
218,380 |
51,592 (-) |
923,076 |
506,734 |
147,672 |
416,341 |
|
その他 |
104,017 |
201,126 |
230,814 (-) |
74,329 |
12,776 |
1,561 |
61,552 |
|
無形固定資産計 |
860,306 |
419,506 |
282,407 (-) |
997,405 |
519,511 |
149,234 |
477,894 |
|
長期前払費用 |
132,223 |
3,289 |
- (-) |
135,512 |
109,167 |
1,525 |
26,344 |
|
投資不動産 |
1,062,769 |
3,035 |
- (-) |
1,065,804 |
439,774 |
2,254 |
626,030 |
(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.上記1以外における当期増減の主な内容
(1)有形固定資産の主な増加
|
資産の種類 |
本社設備(千円) |
|
建物附属設備 |
635 |
|
工具、器具及び備品 |
16,203 |
(2)有形固定資産の主な減少
|
資産の種類 |
本社設備(千円) |
|
工具、器具及び備品 |
8,526 |
|
建設仮勘定 |
1,237 |
(3)投資その他の資産の主な増加
|
資産の種類 |
本社設備(千円) |
|
長期前払費用 |
3,289 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用)(千円) |
当期減少額 (その他)(千円) |
当期末残高(千円) |
|
貸倒引当金 |
253,526 |
227,980 |
253,526 |
- |
227,980 |
|
賞与引当金 |
68,300 |
90,174 |
68,300 |
- |
90,174 |
|
株主優待引当金 |
673,799 |
780,366 |
488,168 |
185,631 |
780,366 |
|
役員退職慰労引当金 |
567,800 |
- |
- |
- |
567,800 |
(注)1.株主優待引当金のその他の減少額は、洗替による戻入額であります。
2.役員退職慰労引当金につきましては、内規の改正に伴い、過年度相当額を除き平成16年7月以降の計上はしておりません。なお、過年度相当額の繰り入れにつきましては、平成17年3月で終了しております。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。