|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
立替金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
賃貸用資産 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
長期差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
債務保証損失引当金 |
|
|
|
事業撤退損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期前受収益 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
|
自己株式 |
|
|
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
権利金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金戻入額 |
|
|
|
事業撤退損失引当金戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
関係会社清算損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
事業撤退損 |
|
|
|
債務保証損失引当金繰入額 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
△ |
△ |
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
△ |
|
欠損填補 |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券
その他の有価証券
市場価格のない株式等……移動平均法による原価法
関係会社株式…………移動平均法による原価法
(2)棚卸資産
販売用不動産…………個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
|
建物 |
3年~47年 |
|
賃貸用資産 |
4年~50年 |
(2)無形固定資産(リース資産除く)
定額法
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価格を零とする定額法
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
金銭債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)債務保証損失引当金
債務保証等に係る損失に備えるため、被保証先の財政状態等を勘案し、損失負担見込額を計上しております。
(3)事業撤退損失引当金
事業の撤退に伴い発生すると予測される損失に備えるため、将来発生見込額を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(8年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。
(5)役員退職慰労引当金
役員(執行役員を含む)の退職慰労金の支払いに備えるため、内規に基づき当事業年度までに発生していると認められる額を役員退職慰労引当金として計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
当社は、グループ会社に対して総務・人事・財務経理・情報システム管理に関する業務の一部を提供しており、当該サービスから生じる履行義務は、一定の期間にわたり履行義務を充足する取引であり、履行義務の進捗度に応じて収益を認識しております。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(2)グループ通算制度の適用
グループ通算制度を適用しております。
販売用不動産の評価
① 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
販売用不動産 |
1,195,124 |
1,186,109 |
② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「重要な会計上の見積り 2.販売用不動産の評価」の内容と同一であります。
損益計算書
前事業年度において「営業外収益」の「その他」に含めていた「受取賃貸料」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の損益計算書において「営業外収益」の「その他」に表示していた4,035千円は、「受取賃貸料」1,877千円、「その他」2,157千円として組み替えております。
※1 担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
販売用不動産 |
634千円 |
601千円 |
|
建物 |
1,129,210 |
905,296 |
|
賃貸用資産 |
1,629,399 |
1,437,631 |
|
土地 |
2,869,567 |
2,593,961 |
|
自己株式 |
347,292 |
347,292 |
|
計 |
5,976,103 |
5,284,784 |
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
短期借入金 |
5,380,000千円 |
3,779,000千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
988,368 |
1,140,020 |
|
長期借入金 |
2,845,590 |
2,896,779 |
|
計 |
9,213,958 |
7,815,799 |
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
短期金銭債権 |
98,634千円 |
58,773千円 |
|
短期金銭債務 |
1,321,939 |
1,212,038 |
3 偶発債務
(1)保証債務
次の関係会社の金融機関からの借入債務に対し、保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
㈱テーオーフォレスト |
444,993千円 |
547,187千円 |
|
函館日産自動車㈱ |
390,000 |
571,408 |
|
北見日産自動車㈱ |
798,000 |
454,000 |
|
北見三菱自動車販売㈱ |
485,474 |
482,466 |
|
小泉建設㈱ |
- |
141,408 |
|
株テーオー総合サービス |
- |
141,408 |
|
計 |
2,118,467 |
2,337,877 |
(2)業務協定に係る保証
次の関係会社について、業務協定に係るリース債務残高に対し、保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
㈱テーオー総合サービス |
185,014千円 |
107,467千円 |
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
業務委託料 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
0.04% |
0.02% |
|
一般管理費 |
99.9 |
99.9 |
※2 固定資産売却益は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
建物 |
-千円 |
82,738千円 |
|
機械及び装置 |
- |
3,083 |
|
車両運搬具 |
1,227 |
- |
|
賃貸用資産 |
1,914 |
91,808 |
|
土地 |
1,974 |
78,556 |
|
計 |
5,116 |
256,186 |
※3 固定資産売却損は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
建物 |
-千円 |
1,332千円 |
|
賃貸用資産 |
- |
1,977 |
|
土地 |
44 |
- |
|
計 |
44 |
3,310 |
※4 固定資産除却損は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
建物 機械及び装置 |
-千円 0 |
4,070千円 - |
|
工具、器具及び備品 |
0 |
0 |
|
賃貸用資産 |
116 |
0 |
|
計 |
116 |
4,070 |
※5 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
603,750千円 |
496,891千円 |
|
仕入高 |
7,350 |
58,607 |
|
販売費及び一般管理費 |
△1,968 |
△1,505 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
|
|
|
営業外収益 |
26,078 |
17,672 |
|
営業外費用 |
7,375 |
12,274 |
子会社株式及び関連会社株式
子会社株式及び関連会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
2,638,714 |
2,573,873 |
|
関連会社株式 |
0 |
0 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
|
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
貸倒引当金 |
10,746千円 |
|
10,746千円 |
|
減価償却超過額 |
346,172 |
|
334,577 |
|
棚卸資産評価損 |
535,947 |
|
535,947 |
|
退職給付引当金 |
14,380 |
|
13,824 |
|
有価証券評価損 |
776 |
|
794 |
|
関係会社株式評価損 |
188,320 |
|
173,352 |
|
減損損失 |
661,082 |
|
511,442 |
|
資産除去債務 |
29,923 |
|
30,172 |
|
繰越欠損金 |
681,845 |
|
813,386 |
|
債務保証損失引当金 |
- |
|
99,760 |
|
その他 |
9,828 |
|
7,540 |
|
繰延税金資産小計 |
2,479,022 |
|
2,531,545 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△681,845 |
|
△813,386 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△1,791,573 |
|
△1,713,143 |
|
評価性引当額小計 |
△2,473,418 |
|
△2,526,530 |
|
繰延税金資産合計 |
5,604 |
|
5,014 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△5,604 |
|
△5,014 |
|
繰延税金負債合計 |
△5,604 |
|
△5,014 |
|
繰延税金資産又は繰延税金負債の純額 |
- |
|
- |
|
|
|
|
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度(2023年5月31日)
税引前当期純損失を計上しているため、注記を省略しております。
当事業年度(2024年5月31日)
税引前当期純損失を計上しているため、注記を省略しております。
3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準(収益認識関係)に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
有価証券の金額が資産の総額の100分の1以下であるため、財務諸表等規則第124条の規定により記載を省略しております。
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
減価償却累計額(千円) |
|
有形固定 資産 |
建物 |
9,334,316 |
- |
2,166,776 |
108,799 |
7,167,539 |
6,092,221 |
|
構築物 |
65,231 |
- |
- |
301 |
65,231 |
64,536 |
|
|
機械及び装置 |
20,000 |
- |
20,000 |
208 |
- |
- |
|
|
車両運搬具 |
5,694 |
- |
- |
216 |
5,694 |
5,479 |
|
|
工具、器具及び備品 |
16,347 |
1,317 |
2,794 |
69 |
14,871 |
13,513 |
|
|
賃貸用資産 |
4,639,823 |
760 |
481,501 |
52,320 |
4,159,081 |
1,941,897 |
|
|
土地 |
3,199,691 |
- |
266,909 |
- |
2,932,782 |
- |
|
|
リース資産 |
2,137 |
4,278 |
- |
1,344 |
6,415 |
2,565 |
|
|
計 |
17,283,242 |
6,355 |
2,937,981 |
163,260 |
14,351,617 |
8,120,212 |
|
|
無形固定 資産 |
電話加入権 |
7,113 |
- |
- |
- |
7,113 |
- |
|
ソフトウェア |
1,215 |
- |
- |
243 |
1,215 |
1,174 |
|
|
リース資産 |
35,100 |
- |
- |
6,779 |
35,100 |
13,559 |
|
|
その他 |
24,311 |
- |
2,796 |
370 |
21,514 |
21,355 |
|
|
計 |
67,740 |
- |
2,796 |
7,393 |
64,944 |
36,089 |
(注)1.当期首残高及び当期末残高については、取得価額により記載しております。
2.当期減少額のうち、主なものは次のとおりであります。
建物 テーオーデパート売却による減少額 2,043,776千円
土地 テーオーデパート売却による減少額 75,967千円
|
科目 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
31,240 |
- |
- |
31,240 |
|
債務保証損失引当金 |
- |
290,000 |
- |
290,000 |
|
事業撤退損失引当金 |
12,408 |
- |
12,408 |
- |
|
役員退職慰労引当金 |
4,457 |
1,145 |
- |
5,602 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
特記事項はありません。