第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人アヴァンティアによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,907

7,422

売掛金

3,014

3,580

商品

3,137

3,329

貯蔵品

7

9

その他

2,620

2,711

貸倒引当金

4

4

流動資産合計

15,683

17,049

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

12,906

13,207

機械装置及び運搬具(純額)

415

529

土地

21,164

21,164

リース資産(純額)

3,849

3,654

建設仮勘定

122

258

その他(純額)

1,365

1,601

有形固定資産合計

39,824

40,415

無形固定資産

177

193

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

331

367

長期貸付金

126

107

差入保証金

6,544

6,766

賃貸不動産(純額)

392

391

繰延税金資産

2,514

2,511

その他

844

803

貸倒引当金

11

10

投資その他の資産合計

10,742

10,937

固定資産合計

50,744

51,546

資産合計

66,428

68,596

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

16,399

17,606

1年内返済予定の長期借入金

695

320

リース債務

487

464

未払費用

3,554

2,757

未払法人税等

1,106

1,513

賞与引当金

543

554

資産除去債務

214

152

その他

1,149

744

流動負債合計

24,150

24,113

固定負債

 

 

長期借入金

160

リース債務

3,983

3,751

長期預り保証金

1,244

1,226

役員退職慰労引当金

419

404

退職給付に係る負債

1,339

1,402

資産除去債務

1,083

1,086

その他

32

31

固定負債合計

8,263

7,902

負債合計

32,413

32,016

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,660

2,660

資本剰余金

2,867

2,886

利益剰余金

30,311

32,811

自己株式

2,083

2,049

株主資本合計

33,756

36,309

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

106

132

退職給付に係る調整累計額

117

101

その他の包括利益累計額合計

224

234

非支配株主持分

33

36

純資産合計

34,014

36,579

負債純資産合計

66,428

68,596

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

69,295

77,945

売上原価

52,576

59,391

売上総利益

16,718

18,553

営業収入

1,201

1,162

営業総利益

17,920

19,715

販売費及び一般管理費

15,091

15,568

営業利益

2,828

4,146

営業外収益

 

 

受取利息

17

15

受取配当金

4

5

不動産賃貸料

63

63

受取手数料

130

128

その他

102

141

営業外収益合計

318

355

営業外費用

 

 

支払利息

8

5

不動産賃貸費用

49

51

その他

1

4

営業外費用合計

59

61

経常利益

3,088

4,440

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

0

資産除去債務戻入益

4

特別利益合計

5

特別損失

 

 

固定資産除却損

3

10

減損損失

260

特別損失合計

264

10

税金等調整前四半期純利益

2,823

4,435

法人税、住民税及び事業税

1,005

1,424

過年度法人税等

43

1

法人税等合計

962

1,423

四半期純利益

1,861

3,011

非支配株主に帰属する四半期純利益

2

2

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,859

3,009

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

1,861

3,011

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

34

26

退職給付に係る調整額

3

16

その他の包括利益合計

37

9

四半期包括利益

1,899

3,021

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,897

3,019

非支配株主に係る四半期包括利益

2

2

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

2,823

4,435

減価償却費

1,083

1,135

減損損失

260

投資有価証券売却損益(△は益)

0

株式報酬費用

5

47

賞与引当金の増減額(△は減少)

35

11

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

19

15

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1

1

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

34

39

受取利息及び受取配当金

22

21

支払利息

8

5

固定資産除却損

3

10

資産除去債務戻入益

4

売上債権の増減額(△は増加)

182

565

棚卸資産の増減額(△は増加)

49

194

未収入金の増減額(△は増加)

160

126

仕入債務の増減額(△は減少)

445

1,207

未払費用の増減額(△は減少)

158

505

その他

235

420

小計

4,632

5,037

利息及び配当金の受取額

5

6

利息の支払額

8

5

法人税等の支払額

625

1,010

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,003

4,026

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,135

1,997

無形固定資産の取得による支出

60

39

投資有価証券の売却による収入

2

貸付けによる支出

5

0

貸付金の回収による収入

18

20

差入保証金の差入による支出

0

487

差入保証金の回収による収入

185

301

保険積立金の解約による収入

72

保険積立金の積立による支出

22

20

資産除去債務の履行による支出

57

その他

1

6

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,020

2,211

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,500

長期借入金の返済による支出

1,009

535

リース債務の返済による支出

259

255

配当金の支払額

372

509

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,142

1,300

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

159

514

現金及び現金同等物の期首残高

2,838

6,907

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,679

7,422

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)

給与及び賞与

6,188百万円

6,477百万円

退職給付費用

65百万円

53百万円

賞与引当金繰入額

495百万円

528百万円

役員退職慰労引当金繰入額

19百万円

19百万円

賃借料

2,090百万円

2,119百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

2,679百万円

7,422百万円

現金及び現金同等物

2,679百万円

7,422百万円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月11日

取締役会

普通株式

372百万円

35.00円

2022年9月30日

2022年12月19日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

340百万円

32.00円

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)

当社は、2023年1月13日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として2023年2月2日を期日とする自己株式の処分(4,777株)を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において、資本剰余金が2百万円増加し、自己株式は8百万円減少しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会

普通株式

509百万円

51.00円

2023年9月30日

2023年12月25日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日

取締役会

普通株式

399百万円

40.00円

2024年3月31日

2024年6月10日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)

当社は、2024年1月19日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬及びパフォーマンス・シェア(業績連動型株式報酬)として2024年2月5日を期日とする自己株式の処分(13,309株)を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において、資本剰余金が19百万円増加し、自己株式は34百万円減少しております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注3)

 

スーパーマー

ケット事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

69,075

219

69,295

69,295

セグメント間の内部

売上高又は振替高

0

0

0

69,075

220

69,295

0

69,295

セグメント利益

2,796

32

2,828

2,828

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業と葬祭事業であります。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「スーパーマーケット事業」のセグメントにおいて、退店の意思決定をした店舗について、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間において260百万円であります。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注3)

 

スーパーマー

ケット事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

77,737

207

77,945

77,945

セグメント間の内部

売上高又は振替高

0

0

0

0

77,737

207

77,945

0

77,945

セグメント利益

4,119

27

4,146

4,146

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業と葬祭事業であります。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

スーパーマーケット事業

商品の販売(売上高)

その他(営業収入)

69,075

427

219

9

69,295

437

顧客との契約から生じる収益

69,502

229

69,732

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業と葬祭事業であります。

2.四半期連結損益計算書上の営業収入に含まれる顧客との契約から生じる収益以外の収益は、当第2四半期連結累計期間において764百万円であります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

スーパーマーケット事業

商品の販売(売上高)

その他(営業収入)

77,737

422

207

9

77,945

432

顧客との契約から生じる収益

78,160

217

78,377

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業と葬祭事業であります。

2.四半期連結損益計算書上の営業収入に含まれる顧客との契約から生じる収益以外の収益は、当第2四半期連結累計期間において729百万円であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益金額

174円69銭

301円19銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

1,859

3,009

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

1,859

3,009

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,643

9,991

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

第59期(2023年10月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2024年5月10日開催の取締役会において、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額                      399百万円

(ロ)1株当たりの金額                     40円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日         2024年6月10日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。