第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

  当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

72,662

68,937

売掛金

6,232

7,301

棚卸資産

17,183

19,935

未収入金

5,971

4,583

その他

3,743

4,334

貸倒引当金

64

107

流動資産合計

105,729

104,986

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

45,121

45,780

土地

72,301

74,439

リース資産(純額)

3,535

3,344

その他(純額)

6,199

7,392

有形固定資産合計

127,158

130,956

無形固定資産

 

 

のれん

140

143

ソフトウエア

7,955

6,759

ソフトウエア仮勘定

17

250

その他

335

332

無形固定資産合計

8,448

7,486

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

9,720

11,894

敷金及び保証金

11,006

11,078

繰延税金資産

3,270

3,216

その他

833

956

貸倒引当金

12

6

投資その他の資産合計

24,819

27,139

固定資産合計

160,426

165,582

資産合計

266,155

270,569

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

29,922

34,290

短期借入金

7,890

6,212

リース債務

1,149

1,044

未払金

5,815

5,804

未払費用

5,200

6,608

未払法人税等

3,232

2,136

未払消費税等

1,048

1,259

賞与引当金

2,745

1,371

ポイント引当金

530

707

契約負債

3,612

4,791

その他

1,751

2,483

流動負債合計

62,899

66,710

固定負債

 

 

長期借入金

14,917

13,700

リース債務

3,576

3,352

退職給付に係る負債

1,975

1,270

役員退職慰労引当金

1,020

514

長期預り保証金

4,033

4,250

資産除去債務

5,505

5,895

その他

540

1,018

固定負債合計

31,569

30,002

負債合計

94,469

96,713

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

21,205

21,205

資本剰余金

24,996

24,996

利益剰余金

129,491

134,125

自己株式

3,775

8,074

株主資本合計

171,917

172,252

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

106

1,835

退職給付に係る調整累計額

337

231

その他の包括利益累計額合計

230

1,603

純資産合計

171,686

173,855

負債純資産合計

266,155

270,569

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

418,780

436,410

売上原価

314,697

327,141

売上総利益

104,083

109,269

販売費及び一般管理費

 

 

宣伝装飾費

3,315

3,323

店舗賃借料

5,432

5,475

ポイント引当金繰入額

790

944

役員報酬

544

502

給料及び手当

41,758

43,476

賞与引当金繰入額

1,959

1,850

役員退職慰労引当金繰入額

49

44

退職給付費用

932

828

水道光熱費

8,639

8,982

租税公課

2,263

2,326

減価償却費

6,537

7,165

のれん償却額

70

74

その他

21,512

23,181

販売費及び一般管理費合計

93,805

98,175

営業利益

10,277

11,094

営業外収益

 

 

受取利息

30

25

受取配当金

148

151

持分法による投資利益

52

46

業務受託料

577

553

その他

608

629

営業外収益合計

1,417

1,406

営業外費用

 

 

支払利息

109

108

その他

59

50

営業外費用合計

168

158

経常利益

11,526

12,341

特別利益

 

 

固定資産売却益

32

8

投資有価証券売却益

2

7

補助金収入

55

資産除去債務戻入益

5

負ののれん発生益

84

その他

5

0

特別利益合計

181

21

特別損失

 

 

固定資産除売却損

48

38

店舗閉鎖損失

0

10

その他

14

2

特別損失合計

63

51

税金等調整前四半期純利益

11,644

12,311

法人税等

3,881

4,403

四半期純利益

7,762

7,907

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

3

親会社株主に帰属する四半期純利益

7,766

7,907

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

7,762

7,907

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

683

1,728

退職給付に係る調整額

167

105

持分法適用会社に対する持分相当額

0

0

その他の包括利益合計

851

1,834

四半期包括利益

6,911

9,742

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

6,914

9,742

非支配株主に係る四半期包括利益

3

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

11,644

12,311

減価償却費

6,548

7,199

受取利息及び受取配当金

178

177

支払利息

109

108

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,110

1,373

ポイント引当金の増減額(△は減少)

3,381

177

契約負債の増減額(△は減少)

4,309

1,162

売上債権の増減額(△は増加)

2,154

1,046

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,896

2,649

仕入債務の増減額(△は減少)

1,949

4,175

未払消費税等の増減額(△は減少)

13

203

その他

1,072

1,451

小計

15,925

21,544

利息及び配当金の受取額

178

179

利息の支払額

105

104

法人税等の支払額

4,699

5,373

営業活動によるキャッシュ・フロー

11,299

16,247

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

5,488

7,395

有形固定資産の売却による収入

41

46

無形固定資産の取得による支出

612

852

差入保証金の差入による支出

233

128

差入保証金の回収による収入

181

127

預り保証金の返還による支出

129

62

預り保証金の受入による収入

36

304

定期預金の預入による支出

46

43

定期預金の払戻による収入

108

46

その他

35

92

投資活動によるキャッシュ・フロー

6,106

7,864

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

900

150

長期借入れによる収入

6,200

1,000

長期借入金の返済による支出

5,524

4,770

自己株式の取得による支出

682

4,308

配当金の支払額

3,221

3,245

非支配株主への払戻による支出

81

その他

931

929

財務活動によるキャッシュ・フロー

5,140

12,103

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

52

3,721

現金及び現金同等物の期首残高

66,175

72,594

現金及び現金同等物の四半期末残高

66,227

68,873

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

  当第3四半期連結会計期間より、当社の連結子会社である株式会社ベルジョイスが2023年9月1日付で株式会社みずかみの全株式を取得したため、同社を連結の範囲に含めております。

 また、当第3四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であるユニバース興産株式会社が2023年9月1日をもって当社の連結子会社である株式会社ユニバースに吸収合併されたため、同社を連結の範囲から除外しております。

 

(会計方針の変更)

 (時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。これによる四半期連結財務諸表への影響はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

     税金費用については当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

現金及び預金

66,295百万円

68,937百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△67  〃

△64  〃

現金及び現金同等物

66,227百万円

68,873百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ. 前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月24日

定時株主総会

普通株式

1,689

30

2022年2月28日

2022年5月25日

利益剰余金

2022年10月14日

取締役会

普通株式

1,567

28

2022年8月31日

2022年11月8日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

    該当事項はありません。

 

Ⅱ. 当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月23日

定時株主総会

普通株式

1,679

30

2023年2月28日

2023年5月24日

利益剰余金

2023年10月16日

取締役会

普通株式

1,594

29

2023年8月31日

2023年11月8日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

    該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ. 前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

当社グループは、小売関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ. 当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

当社グループは、小売関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 当グループは、スーパーマーケット事業並びにこれらの付帯業務を営む単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

商品の販売

412,177百万円

429,624百万円

手数料収入等

2,523百万円

2,655百万円

顧客との契約から生じる収益

414,700百万円

432,279百万円

その他の収益(注)

  4,079百万円

4,130百万円

外部顧客への売上高

418,780百万円

436,410百万円

(注)「その他の収益」は、不動産賃貸収入等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益金額

138円49銭

143円03銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

7,766

7,907

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

7,766

7,907

普通株式の期中平均株式数(株)

56,075,885

55,286,821

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 (1) 2023年10月16日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

   (イ)配当金の総額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1,594百万円

   (ロ)1株当たりの金額 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 29円00銭

   (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 ・・・・・・・ 2023年11月8日

 (注)2023年8月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。