第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月21日から2024年6月20日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月21日から2024年6月20日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月20日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年6月20日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,577,771

1,175,329

売掛金

623,604

868,259

商品及び製品

170,939

174,478

原材料及び貯蔵品

21,348

24,549

その他

220,167

369,045

流動資産合計

2,613,832

2,611,662

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

705,683

689,894

機械装置及び運搬具(純額)

254,436

238,214

工具、器具及び備品(純額)

134,014

128,404

土地

1,071,028

1,071,028

リース資産

12,115

163,547

建設仮勘定

2,109

有形固定資産合計

2,177,278

2,293,198

無形固定資産

88,594

127,304

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

350,360

375,368

差入保証金

198,198

196,943

保険積立金

71,174

19,425

繰延税金資産

256,747

220,938

その他

22,545

22,457

貸倒引当金

18,383

18,343

投資その他の資産合計

880,642

816,790

固定資産合計

3,146,515

3,237,293

資産合計

5,760,347

5,848,955

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月20日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年6月20日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

338,847

409,473

短期借入金

250,072

250,072

リース債務

4,337

4,976

未払金

302,089

162,951

未払法人税等

29,767

49,874

賞与引当金

109,140

130,196

未払費用

291,658

310,224

役員株式給付引当金

43,869

43,869

関係会社整理損失引当金

2,364

2,364

店舗閉鎖損失引当金

1,386

機器引取損失引当金

39,840

29,980

その他

85,985

121,192

流動負債合計

1,499,357

1,515,175

固定負債

 

 

長期借入金

614,376

551,858

リース債務

8,989

5,707

長期未払金

10,682

10,682

長期預り保証金

147,847

148,457

役員株式給付引当金

41,685

46,036

従業員株式給付引当金

42,385

44,953

その他

10,165

11,205

固定負債合計

876,131

818,900

負債合計

2,375,489

2,334,075

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,518,454

1,518,454

資本剰余金

1,093,537

1,093,537

利益剰余金

1,111,664

1,230,805

自己株式

437,160

437,160

株主資本合計

3,286,496

3,405,637

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

47,743

55,876

為替換算調整勘定

50,614

53,361

その他の包括利益累計額合計

98,357

109,238

非支配株主持分

4

4

純資産合計

3,384,858

3,514,879

負債純資産合計

5,760,347

5,848,955

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月21日

 至 2023年6月20日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月21日

 至 2024年6月20日)

売上高

1,704,842

1,864,782

売上原価

979,087

1,119,078

売上総利益

725,754

745,703

営業収入

189,215

220,975

営業総利益

914,970

966,678

販売費及び一般管理費

 

 

運賃

69,838

77,119

役員報酬

30,682

31,503

給料及び手当

284,099

302,719

賞与引当金繰入額

37,635

37,024

役員株式給付引当金繰入額

4,351

4,351

従業員株式給付引当金繰入額

1,365

2,341

退職給付費用

7,657

7,606

地代家賃

73,000

70,612

水道光熱費

35,277

33,665

減価償却費

23,075

26,596

その他

235,872

281,313

販売費及び一般管理費合計

802,853

874,853

営業利益

112,116

91,825

営業外収益

 

 

受取利息

181

165

受取配当金

62,063

90,274

受取地代家賃

20,131

22,712

為替差益

7,959

7,564

持分法による投資利益

5,300

12,202

その他

7,255

21,239

営業外収益合計

102,892

154,158

営業外費用

 

 

支払利息

333

1,609

賃貸費用

19,195

22,033

その他

1,496

577

営業外費用合計

21,025

24,221

経常利益

193,983

221,763

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,363

資産除去債務戻入益

17,085

特別利益合計

18,449

特別損失

 

 

固定資産売却損

3,941

固定資産除却損

49

143

特別損失合計

49

4,085

税金等調整前四半期純利益

212,383

217,678

法人税、住民税及び事業税

35,500

36,500

法人税等調整額

6,986

32,245

法人税等合計

42,486

68,745

四半期純利益

169,897

148,932

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

0

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

169,897

148,932

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月21日

 至 2023年6月20日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月21日

 至 2024年6月20日)

四半期純利益

169,897

148,932

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

11,907

8,133

為替換算調整勘定

5,277

1,636

持分法適用会社に対する持分相当額

3,329

1,110

その他の包括利益合計

20,514

10,880

四半期包括利益

190,412

159,812

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

190,412

159,812

非支配株主に係る四半期包括利益

0

0

 

【注記事項】

(追加情報)

(役員向け株式交付信託について)

当社は、2018年6月14日開催の第48期定時株主総会決議に基づいて導入された、当社取締役(社外取締役を除く。以下同じ。)及び執行役員(委任型)(以下総称して「取締役等」という。)対象の株式報酬制度「役員向け株式交付信託」(以下「本制度」という。)について、2024年5月30日開催の取締役会で本制度の継続と信託期間3年間の延長を決定しました。

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託が当社株式を取得し、当社が各取締役等に付与するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて各取締役等に対して交付される株式報酬制度であります。取締役等に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理を行います。なお、取締役等が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時であります。

当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用し、当社から信託へ自己株式を処分した時点で処分差額を認識し、信託が保有する株式に対する当社からの配当金及び信託に関する諸費用の純額を貸借対照表に計上しております。

なお、株式会社日本カストディ銀行が保有する当社株式は、純資産の部に自己株式として表示しており、前連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額は96,917千円、株式数は30,400株であり、当第1四半期連結累計期間末の当該自己株式の帳簿価額は96,917千円、株式数は30,400株であります。

 

(従業員向け株式交付信託について)

当社は、2020年1月30日開催の取締役会決議に基づき、当社の株価や業績と従業員の処遇の連動性をより高め、経済的な効果を株主の皆様と共有することにより、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めるため、従業員に対して自社の株式を交付するインセンティブプラン「従業員向け株式交付信託」制度(以下「本制度」という。)を導入しました。

本制度は、予め当社が定めた従業員株式交付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の従業員に対し当社株式を交付する仕組みで、従業員に対し個人の貢献度等に応じてポイントを付与し、一定の条件により受給権の取得をしたときに当該付与ポイントに相当する当社株式を交付します。従業員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理を行います。

当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用し、当社から信託へ自己株式を処分した時点で処分差額を認識し、信託が保有する株式に対する当社からの配当金及び信託に関する諸費用の純額を貸借対照表に計上しております。

なお、株式会社日本カストディ銀行が保有する当社株式は、純資産の部に自己株式として表示しており、前連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額は69,888千円、株式数は22,400株であり、当第1四半期連結累計期間末の当該自己株式の帳簿価額は69,888千円、株式数は22,400株であります。

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 資産除去債務戻入益

前第1四半期連結累計期間(自2023年3月21日 至2023年6月20日)

店舗用物件の不動産賃貸借契約に伴う原状回復費用の発生に備えて計上しておりました資産除去債務について、契約終了に伴う履行差額を戻し入れたことによるものであります。

 

当第1四半期連結累計期間(自2024年3月21日 至2024年6月20日)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月21日

至  2023年6月20日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月21日

至  2024年6月20日)

減価償却費

44,938千円

45,791千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2023年3月21日 至2023年6月20日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月15日

定時株主総会

普通株式

29,794

10.00

2023年3月20日

2023年6月16日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」および「従業員向け株式交付信託」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式に対する配当金528千円が含まれております。

 

(2)基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

(3)株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2024年3月21日 至2024年6月20日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月13日

定時株主総会

普通株式

29,791

10.00

2024年3月20日

2024年6月14日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」および「従業員向け株式交付信託」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式に対する配当金528千円が含まれております。

 

(2)基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

(3)株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2023年3月21日 至2023年6月20日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

外食事業

外販事業

海外事業

合計

営業収益(注)1

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

1,470,752

159,483

263,821

1,894,057

1,894,057

セグメント間の内部営業収益又は振替高

138,668

6,689

25,509

170,867

170,867

1,609,421

166,172

289,330

2,064,924

170,867

1,894,057

セグメント利益又は損失(△)

228,463

14,665

85,127

298,925

104,941

193,983

(注)1.営業収益は、売上高と営業収入(ロイヤリティ収入等)の合計であります。

 2.セグメント利益又は損失の調整額△104,941千円には、各セグメント間取引消去37千円、各セグメントに配分していない全社費用△104,978千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の経営管理に係る部門の費用であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2024年3月21日 至2024年6月20日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

外食事業

外販事業

海外事業

合計

営業収益(注)1

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

1,611,648

163,594

310,514

2,085,757

2,085,757

セグメント間の内部営業収益又は振替高

134,024

6,602

26,764

167,391

167,391

1,745,673

170,196

337,279

2,253,149

167,391

2,085,757

セグメント利益又は損失(△)

219,537

2,075

107,079

324,541

102,778

221,763

(注)1.営業収益は、売上高と営業収入(ロイヤリティ収入等)の合計であります。

 2.セグメント利益又は損失の調整額△102,778千円には、各セグメント間取引消去30千円、各セグメントに配分していない全社費用△102,809千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の経営管理に係る部門の費用であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月21日 至 2023年6月20日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

外食事業

外販事業

海外事業

 加盟店等向け売上高

701,050

96,021

797,071

 直営店売上高

663,805

663,805

 商品販売の売上高

159,483

84,481

243,964

 その他の営業収入

105,896

83,318

189,215

顧客との契約から生じる収益

1,470,752

159,483

263,821

1,894,057

その他の収益

外部顧客への営業収益

1,470,752

159,483

263,821

1,894,057

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月21日 至 2024年6月20日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

外食事業

外販事業

海外事業

 加盟店等向け売上高

811,464

112,519

923,984

 直営店売上高

685,388

685,388

 商品販売の売上高

163,594

91,815

255,409

 その他の営業収入

114,795

106,179

220,975

顧客との契約から生じる収益

1,611,648

163,594

310,514

2,085,757

その他の収益

外部顧客への営業収益

1,611,648

163,594

310,514

2,085,757

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月21日

至 2023年6月20日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月21日

至 2024年6月20日)

1株当たり四半期純利益

58円05銭

50円89銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

169,897

148,932

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

169,897

148,932

普通株式の期中平均株式数(株)

2,926,558

2,926,317

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「1株当たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に、前第1四半期連結累計期間は「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式30,400株および「従業員向け株式交付信託」が保有する当社株式22,400株、当第1四半期連結累計期間は「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式30,400株および「従業員向け株式交付信託」が保有する当社株式22,400株を含めております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

2【その他】

 該当事項はありません。