|
回次 |
第48期 |
第49期 |
第50期 |
第51期 |
第52期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
包括利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用者数] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
|
(注)1.第48期、第49期及び第50期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、希薄化効果を有していないため記載しておりません。
第51期及び第52期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第50期の期首から適用しており、第50期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
回次 |
第48期 |
第49期 |
第50期 |
第51期 |
第52期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
営業収益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(内1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用者数] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
730 |
615 |
582 |
595 |
711 |
|
最低株価 |
(円) |
351 |
338 |
480 |
510 |
536 |
(注)1.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第二部)におけるものであります。
2.第51期の1株当たり配当額には、創立50周年記念配当2円(内1株当たり中間配当額1円)を含んでおります。
3.第48期、第49期及び第50期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、希薄化効果を有していないため記載しておりません。
第51期及び第52期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第50期の期首から適用しており、第50期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
年月 |
概要 |
|
1972年11月 |
日本バンテン㈱を設立し、食品機器の販売を開始 |
|
1973年8月 |
中国フード機器㈱に商号変更 |
|
1980年9月 |
乳飲料の自動販売を開始し、初めてサプライアーシステム(物流委託方式)を導入 |
|
1989年6月 |
アシード㈱に商号変更 |
|
1990年4月 |
㈱共和サービスを吸収合併 |
|
1990年8月 |
㈲ティスター宮崎を吸収合併 |
|
1993年12月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録 |
|
1996年8月 |
㈱アシード情報システムを設立 |
|
1999年2月 |
北関東ペプシコーラボトリング㈱(現・連結子会社)の株式を㈱アシード情報システムと共同で取得 |
|
1999年10月 |
㈲第一自動販売機の営業権を譲受 |
|
2000年2月 |
綜合ベンドサービス㈱の営業権を譲受 |
|
2000年10月 |
㈲第一自動販売機及び綜合ベンドサービス㈱を子会社化(2002年8月、両社を合併し商号を㈱ベンデックスに変更) |
|
2000年11月 |
㈱三吉酒造場(現・連結子会社)の株式を取得 |
|
2001年2月 |
東京証券取引所市場第二部へ上場 |
|
2002年7月 |
北日本サンポッカ㈱の株式取得(2003年4月、㈱北日本ベンデックスに商号変更) |
|
2003年10月 |
㈱オリエンタル洋行の営業権を譲受 |
|
2003年11月 |
中国・上海市に現地法人上海愛実得飲食管理有限公司を設立(2018年11月、清算手続が結了し消滅) |
|
2004年4月 |
北関東ペプシコーラボトリング㈱の飲料製造事業を㈱三吉酒造場に営業譲渡 北関東ペプシコーラボトリング㈱を北関東ペプシコーラ販売㈱に、㈱三吉酒造場をアシードブリュー㈱に商号変更 |
|
2004年4月 |
㈲マシン青森を子会社化(2005年8月、㈱北日本ベンデックスに吸収合併) |
|
2005年9月 |
石川サンポッカ㈱の株式を取得(2005年12月、㈱中部ベンデックスに商号変更) |
|
2006年8月 |
アシードブリュー㈱を存続会社として、同社と㈱アシード情報システムを合併 |
|
2006年9月 |
㈱ベンデックスを存続会社として、同社、㈱北日本ベンデックス及び㈱中部ベンデックスの3社を合併 |
|
2008年8月 |
アオンズエステート㈱(連結子会社)を設立 |
|
2008年10月 |
会社分割により㈱ベンデックスに自販機運営リテイル事業を承継 アシード㈱をアシードホールディングス㈱に、㈱ベンデックスをアシード㈱に商号変更 |
|
2011年4月 |
株式交換により宝積飲料㈱(現・連結子会社)の株式を取得 |
|
2013年1月 |
ベトナム・ホーチミン市に駐在員事務所を開設 |
|
2014年7月 |
ベトナム「HaLong Beer And Beverage Joint Stock Company」(現・持分法適用会社)に出資 |
|
2016年3月 |
タイ「ASEED (Thailand) Co.,Ltd.(旧)ASEED & J.R.K. Co., Ltd.」に出資(2023年10月、清算手続が結了し消滅) |
|
2019年9月 |
栃木県下野市の物流倉庫(アシードロジスティクスセンター)を取得 |
|
2020年10月 |
連結子会社のアシード㈱が㈲大邦食品の株式を取得(2022年1月、アシード㈱に吸収合併) |
|
2021年6月 |
連結子会社の北関東ペプシコーラ販売㈱が㈱いいじま(現・連結子会社)の株式を取得 |
|
2021年7月 |
ロジックイノベーション㈱(現・連結子会社)の株式を取得 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行 |
|
2022年8月 |
㈱河村農園(現・連結子会社)の株式を取得 |
|
2022年10月 |
北関東ペプシコーラ販売㈱を存続会社として、同社とアシード㈱を合併 北関東ペプシコーラ販売㈱をアシード㈱に商号変更 |
|
2023年4月 |
静岡ローストシステム㈱(現・連結子会社)及びマルサン萩間茶㈱(現・連結子会社)の株式を取得 |
|
2024年1月 |
東京証券取引所貸借銘柄に選定 |
当社グループは、アシードホールディングス㈱(当社)、連結子会社9社及び持分法適用関連会社1社により構成されており、自販機運営リテイル事業、飲料製造事業、不動産運用事業及びその他事業を主な事業としております。
当社グループの事業内容及び当社と主な関係会社の各事業に係る位置付け、セグメントの関連は次のとおりであります。
|
セグメントの名称 |
事業内容 |
会社名 |
|
自販機運営リテイル事業 |
主に缶・ボトル飲料、カップ飲料、紙パック飲料、スナック食品等のスマートストア(自販機)による小売販売及び運営管理、自社ブランド商品の販売 |
アシード㈱ (国内2社) |
|
飲料製造事業 |
清涼飲料、ソフトパウチ飲料、低アルコール飲料及び健康茶飲料の企画・製造・販売、茶葉の受託加工 |
アシードブリュー㈱ 宝積飲料㈱ ㈱河村農園 静岡ローストシステム㈱ マルサン萩間茶㈱ HaLong Beer And Beverage Joint Stock Company(持分法適用) (国内5社、海外1社) |
|
不動産運用事業 |
オフィスビル、商業施設等の開発及び賃貸等、グループ所有の不動産の有効活用と効率管理 |
当社 アオンズエステート㈱ (国内2社) |
|
その他事業 |
倉庫事業、物流事業、環境事業 |
ロジックイノベーション㈱ (国内1社) |
また、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しております。これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
[事業系統図]
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
(1) 連結子会社
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
|
アシード㈱ (注)3、4 |
東京都 港区 |
100 |
自販機運営リテイル事業 |
100.0 |
経営管理・指導 土地、建物等の賃貸 金銭消費貸借 仕入先に対する債務の保証 役員の兼任 |
|
㈱いいじま |
茨城県 つくば市 |
10 |
自販機運営リテイル事業 |
100.0 (100.0) (注)2 |
経営管理・指導 金銭消費貸借 |
|
アシードブリュー㈱ (注)3、5 |
広島県 福山市 |
70 |
飲料製造事業 |
100.0 |
経営管理・指導 土地、建物等の賃貸 金銭消費貸借 役員の兼任 |
|
宝積飲料㈱ (注)5 |
広島県 東広島市 |
10 |
飲料製造事業 |
100.0 |
経営管理・指導 金銭消費貸借 金融機関及びリース会社に対する債務保証 役員の兼任 |
|
㈱河村農園 |
大分県 佐伯市 |
3 |
飲料製造事業 |
100.0 |
経営管理・指導 役員の兼任 |
|
静岡ローストシステム㈱ |
静岡県 牧之原市 |
10 |
飲料製造事業 |
100.0 |
経営管理・指導 役員の兼任 |
|
マルサン萩間茶㈱ |
静岡県 牧之原市 |
3 |
飲料製造事業 |
100.0 |
経営管理・指導 金銭消費貸借 役員の兼任 |
|
アオンズエステート㈱ |
広島県 福山市 |
50 |
不動産運用事業 |
100.0 |
経営管理・指導 金銭消費貸借 建物の賃借 役員の兼任 |
|
ロジックイノベーション㈱ |
岡山県 岡山市 |
3 |
その他事業 |
100.0 |
経営管理・指導 土地、建物等の賃貸 金銭消費貸借 金融機関に対する債務保証 |
(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.議決権の割合の()内は間接所有によるもので、内数で記載しております。
3.特定子会社に該当しております。
4.アシード㈱については、売上高(連結会社間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えておりますが、当連結会計年度におけるセグメント情報の自販機運営リテイル事業の売上高に占める当該連結子会社の売上高の割合が90%を超えているため、主要な損益情報等の記載を省略しております。
5.アシードブリュー㈱及び宝積飲料㈱については、売上高(連結会社間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
|
主要な損益情報等 |
アシードブリュー㈱ |
宝積飲料㈱ |
|
|
①売上高 |
(百万円) |
4,210 |
3,604 |
|
②経常利益 |
(百万円) |
689 |
60 |
|
③当期純利益 |
(百万円) |
449 |
32 |
|
④純資産額 |
(百万円) |
1,708 |
697 |
|
⑤総資産額 |
(百万円) |
3,471 |
3,675 |
(2) 持分法適用関連会社
|
名称 |
住所 |
資本金 |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
|
HaLong Beer And Beverage Joint Stock Company |
ベトナム クアンニン省 |
30,900,000 (千VND) |
飲料製造事業 |
30.4 |
役員の兼任 |
(1) 連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
|
自販機運営リテイル事業 |
|
[ |
|
飲料製造事業 |
|
[ |
|
不動産運用事業 |
|
[ |
|
その他事業 |
|
[ |
|
全社(共通) |
|
[ |
|
合計 |
|
[ |
(注)1.従業員数は、就業人員数(常用パート・嘱託・派遣社員を含む)であり、臨時雇用者数は[ ]内に外数で記載しております。
2.全社(共通)として記載されている従業員数は、アシードホールディングス㈱の業務事務を担当する特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
3.不動産運用事業は、全社部門が統括しております。
(2) 提出会社の状況
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
[ |
|
|
|
(注)1.平均年間給与は期末従業員の2023年4月から2024年3月までの給与等支給額の合計を従業員数で除した値であり、基準外賃金、賞与及び受入出向手数料等を含んでおりますが、連結子会社との兼務者は当社の負担額で計算しております。
2.従業員数は、就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含むほか、常用パート・嘱託・派遣社員を含む)であります。なお、臨時雇用者はおりません。
3.提出会社の従業員(25人)は、すべてセグメント区分の全社(共通)に含まれております。
(3) 労働組合の状況
連結子会社であるアシード㈱には、アシード労働組合が組織(2024年3月31日現在組合員数215人)されており、上部団体には加盟しておりません。
労使関係は円満に推移しており、特に記載すべき事項はありません。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社 2024年3月31日現在
|
当事業年度 |
補足説明 |
||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
|||
|
全労働者 |
うち正規雇用労働者 |
うちパート・有期労働者 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71号の4条第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.該当者がいない場合は「-」で表示しております。
②主要連結子会社 2024年3月31日現在
|
当事業年度 |
|||||
|
名称 (連結子会社) |
管理職に占める女性労働者の 割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率 (%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
うちパート・ 有期労働者 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71号の4条1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.該当者がいない場合は「-」で表示しております。
4.アオンズエステート㈱に関しましては他会社所属の兼任者のみのため、記載しておりません。