第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,570

1,752

受取手形

13

41

売掛金及び契約資産

3,469

3,549

商品及び製品

957

981

原材料及び貯蔵品

292

293

前払費用

151

182

その他

609

597

貸倒引当金

1

2

流動資産合計

7,062

7,396

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,546

2,544

機械装置及び運搬具(純額)

2,699

2,575

工具、器具及び備品(純額)

52

48

土地

3,821

3,823

リース資産(純額)

334

316

建設仮勘定

66

265

有形固定資産合計

9,520

9,574

無形固定資産

 

 

のれん

171

159

ソフトウエア

51

49

リース資産

21

15

その他

25

28

無形固定資産合計

270

252

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,430

1,537

長期前払費用

195

132

繰延税金資産

69

58

その他

423

436

貸倒引当金

44

44

投資その他の資産合計

2,075

2,120

固定資産合計

11,866

11,948

資産合計

18,928

19,344

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,795

3,111

短期借入金

2,330

2,780

1年内返済予定の長期借入金

1,281

1,003

リース債務

143

126

未払金

768

852

未払法人税等

234

202

未払消費税等

207

124

賞与引当金

180

199

その他

938

769

流動負債合計

8,880

9,169

固定負債

 

 

長期借入金

2,757

2,415

リース債務

238

217

再評価に係る繰延税金負債

34

34

退職給付に係る負債

148

152

その他

238

242

固定負債合計

3,418

3,062

負債合計

12,298

12,232

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

798

798

資本剰余金

1,034

1,036

利益剰余金

5,523

5,900

自己株式

630

618

株主資本合計

6,726

7,117

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

134

130

土地再評価差額金

363

363

為替換算調整勘定

133

228

その他の包括利益累計額合計

96

4

純資産合計

6,630

7,112

負債純資産合計

18,928

19,344

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

12,114

12,895

売上原価

7,300

8,042

売上総利益

4,813

4,853

販売費及び一般管理費

4,047

4,228

営業利益

765

625

営業外収益

 

 

受取保険金

16

持分法による投資利益

58

80

その他

49

69

営業外収益合計

124

149

営業外費用

 

 

支払利息

17

18

その他

14

25

営業外費用合計

31

43

経常利益

858

730

特別利益

 

 

固定資産売却益

67

特別利益合計

67

特別損失

 

 

固定資産除却損

43

特別損失合計

43

税金等調整前中間純利益

926

687

法人税、住民税及び事業税

305

194

法人税等調整額

15

4

法人税等合計

289

199

中間純利益

636

487

親会社株主に帰属する中間純利益

636

487

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

636

487

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

68

3

持分法適用会社に対する持分相当額

98

95

その他の包括利益合計

167

91

中間包括利益

804

579

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

804

579

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

926

687

減価償却費

377

392

のれん償却額

9

12

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

0

賞与引当金の増減額(△は減少)

0

18

受取利息及び受取配当金

6

9

支払利息

17

18

持分法による投資損益(△は益)

58

80

投資事業組合運用損益(△は益)

5

8

固定資産売却益

67

固定資産除却損

43

売上債権の増減額(△は増加)

640

108

棚卸資産の増減額(△は増加)

61

25

長期前払費用の増減額(△は増加)

67

76

その他の資産の増減額(△は増加)

14

41

仕入債務の増減額(△は減少)

553

315

未払消費税等の増減額(△は減少)

110

83

その他の負債の増減額(△は減少)

321

223

その他

5

11

小計

1,563

999

利息及び配当金の受取額

6

61

利息の支払額

17

18

法人税等の支払額

97

221

保険金の受取額

16

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,472

820

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の払戻による収入

18

有形固定資産の取得による支出

167

258

有形固定資産の売却による収入

175

無形固定資産の取得による支出

17

10

固定資産の除却による支出

16

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

※2 655

投資その他の資産の増減額(△は増加)

4

25

投資活動によるキャッシュ・フロー

651

260

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

710

450

長期借入金の返済による支出

404

719

長期借入れによる収入

100

リース債務の返済による支出

116

88

配当金の支払額

94

110

財務活動によるキャッシュ・フロー

94

369

現金及び現金同等物に係る換算差額

9

7

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

925

182

現金及び現金同等物の期首残高

1,067

1,570

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 1,992

※1 1,752

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日 企業会計基準委員会)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。これによる当中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

 該当事項はありません。

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

販売交付金

1,563百万円

1,612百万円

販売促進費

125

100

賃借料

92

109

役員報酬

111

109

従業員給与

827

870

賞与引当金繰入額

118

137

退職給付費用

26

27

貸倒引当金繰入額

0

0

減価償却費

75

70

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

2,025百万円

1,752百万円

預金期間が3か月を超える定期預金

△33

現金及び現金同等物の期末残高

1,992

1,752

 

※2.株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日至 2023年9月30日)

 株式の取得により新たに静岡ローストシステム株式会社及びマルサン萩間茶株式会社を連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式の取得価額と取得による支出(純額)との関係は次のとおりであります。

流動資産

661百万円

固定資産

       1,124

のれん

          12

流動負債

       △263

固定負債

       △301

取得価額

       1,233

自己株式の処分額

       △279

現金及び現金同等物

       △298

差引:取得による支出

         655

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日至 2024年9月30日)

 該当事項はありません。

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

94

8

2023年3月31日

2023年6月22日

利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会

普通株式

98

8

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日

取締役会

普通株式

110

9

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月8日

取締役会

普通株式

110

9

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

自販機運営

リテイル事業

飲料製造

事業

不動産運用事業

その他事業(注)3

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,040

4,886

67

119

12,114

12,114

セグメント間の内部売上高又は振替高

2

74

109

23

209

209

7,042

4,961

176

143

12,324

209

12,114

セグメント利益

223

681

101

0

1,007

241

765

(注)1.セグメント利益の調整額△241百万円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他事業は倉庫・物流・環境事業であります。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

自販機運営

リテイル事業

飲料製造

事業

不動産運用事業

その他事業(注)3

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,283

5,417

70

124

12,895

12,895

セグメント間の内部売上高又は振替高

2

78

115

52

248

248

7,285

5,496

185

176

13,144

248

12,895

セグメント利益

196

564

110

16

888

262

625

(注)1.セグメント利益の調整額△262百万円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他事業は倉庫・物流・環境事業であります。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

3.報告セグメントの変更等に関する事項

 2024年10月1日付の組織再編を踏まえ、当中間連結会計期間より「自販機運営リテイル事業」に含まれていたアシード株式会社の飲料ウェルネス事業の区分を、「飲料製造事業」へ変更しております。

 なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法に基づき作成したものを記載しております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

自販機運営

リテイル事業

飲料製造

事業

不動産運用事業

その他事業

一時点で移転される財

7,040

418

7,459

一定の期間にわたり移転される財

4,468

115

4,584

顧客との契約から生じる収益

7,040

4,886

115

12,043

その他の収益(注)1

67

3

71

外部顧客への売上高

7,040

4,886

67

119

12,114

(注)1.その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

自販機運営

リテイル事業

飲料製造

事業

不動産運用事業

その他事業

一時点で移転される財

7,283

685

7,968

一定の期間にわたり移転される財

4,732

119

4,851

顧客との契約から生じる収益

7,283

5,417

119

12,820

その他の収益(注)1

70

4

75

外部顧客への売上高

7,283

5,417

70

124

12,895

(注)1.その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。

2.「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおり、「自販機運営リテイル事業」に含まれていたアシード株式会社の飲料ウェルネス事業部の区分を「飲料製造事業」へ変更しております。なお、前中間連結会計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、変更後の区分方法に基づき作成したものを記載しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

52円03銭

39円67銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

636

487

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

636

487

普通株式の期中平均株式数(千株)

12,242

12,294

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2【その他】

(1) 期末配当

 2024年5月10日開催の取締役会において、2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、剰余金の配当を行うことを次のとおり決議いたしました。

①配当金の総額………………………………………110百万円

②1株当たりの金額…………………………………9円00銭

③支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月27日

 

(2) 中間配当

 2024年11月8日開催の取締役会において、2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、剰余金の配当を行うことを次のとおり決議いたしました。

①配当金の総額………………………………………110百万円

②1株当たりの金額…………………………………9円00銭

③支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月3日