|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
長期未収入金 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
受入保証金 |
|
|
|
組織再編により生じた株式の特別勘定 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
営業収益 |
|
|
|
営業費用 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
受取家賃 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
|
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
|
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法によっております。
その他有価証券
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。
2.固定資産の減価償却の方法
有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。
取得価額が10万円以上20万円未満の資産については、3年間で均等償却を行っております。
3.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における自己都合要支給額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
純粋持株会社である当社の主な収益は、子会社から受け取る経営指導料であります。経営指導料は、子会社への契約内容に応じた業務を提供することが履行義務であり、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
※1.担保に供している資産及び担保を付している債務は次のとおりであります。
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
土地 |
403,539千円 |
403,539千円 |
担保を付している債務
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
子会社の短期借入金 |
1,556,486千円 |
1,500,335千円 |
※2.関係会社に対する主な資産は区分掲記されたもののほか次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
長期未収入金 |
168,898千円 |
369,331千円 |
3.偶発債務は次のとおりであります。
(1) 関係会社の金融機関からの借入金等に対する保証
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
株式会社文教堂 |
4,545,952千円 |
4,372,306千円 |
(2) 役員退職慰労金
当社は、普通株主への配当金の支払いを支給条件とした役員退職慰労金規程を制定しております。
なお、当該偶発債務は前事業年度末22,400千円、当事業年度末22,600千円であります。
※1.関係会社との主な取引は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
営業収益 |
108,835千円 |
107,198千円 |
|
営業費用 |
2,400 |
2,400 |
※2.営業費用の主要な費目及び金額は次のとおりであります。なお、当社は純粋持株会社のため、すべて一般管理費に属する費用であります。
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
役員報酬 |
32,574千円 |
32,574千円 |
|
給料手当 |
14,161 |
11,360 |
|
法定福利費 |
15,418 |
14,378 |
|
退職給付費用 |
1,256 |
911 |
|
支払報酬 |
24,192 |
22,445 |
|
支払手数料 |
61,453 |
42,703 |
|
雑費 |
33,530 |
18,976 |
前事業年度(2023年8月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額381,271千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
当事業年度(2024年8月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額381,271千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
(繰延税金資産) |
|
|
|
|
退職給付引当金 |
3,232千円 |
|
3,447千円 |
|
投資有価証券評価損 |
6,716 |
|
6,716 |
|
貸倒引当金 |
475,258 |
|
449,927 |
|
減損損失 |
336,255 |
|
335,319 |
|
関係会社株式 |
2,436,819 |
|
2,436,819 |
|
税務上の繰越欠損金 |
134,105 |
|
146,199 |
|
繰延税金資産小計 |
3,392,387 |
|
3,378,431 |
|
評価性引当額 |
△3,392,387 |
|
△3,378,431 |
|
繰延税金資産合計 |
- |
|
- |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
法定実効税率 |
33.6% |
|
33.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
評価性引当額の増減 |
△37.4 |
|
△33.6 |
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
3.8 |
|
- |
|
住民税均等割 |
0.3 |
|
0.7 |
|
その他 |
0.0 |
|
△0.0 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
0.3 |
|
0.7 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、財務諸表「注記事項(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
土地 |
403,539 |
- |
- |
- |
403,539 |
- |
|
計 |
403,539 |
- |
- |
- |
403,539 |
- |
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
1,425,915 |
- |
74,231 |
1,351,684 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。