第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,568

5,064

売掛金

1,232

1,256

有価証券

-

15

棚卸資産

275

425

その他

516

504

流動資産合計

7,593

7,265

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

5,669

5,815

その他(純額)

3,225

3,390

有形固定資産合計

8,895

9,205

無形固定資産

96

88

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

3,885

3,687

その他

2,091

1,913

貸倒引当金

32

29

投資その他の資産合計

5,943

5,571

固定資産合計

14,935

14,866

資産合計

22,528

22,131

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,516

2,755

短期借入金

2,150

1,650

1年内返済予定の長期借入金

1,302

1,756

未払法人税等

134

107

資産除去債務

218

148

賞与引当金

81

25

販売促進引当金

765

1,153

店舗閉鎖損失引当金

52

85

その他

3,238

2,954

流動負債合計

10,459

10,635

固定負債

 

 

長期借入金

2,045

2,894

資産除去債務

1,325

1,256

その他

482

295

固定負債合計

3,852

4,446

負債合計

14,312

15,081

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100

100

資本剰余金

10,645

8,321

利益剰余金

2,328

1,179

自己株式

183

179

株主資本合計

8,233

7,062

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

17

12

評価・換算差額等合計

17

12

純資産合計

8,216

7,049

負債純資産合計

22,528

22,131

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

25,842

27,512

売上原価

9,027

9,560

売上総利益

16,815

17,952

販売費及び一般管理費

18,071

18,656

営業損失(△)

1,256

704

営業外収益

 

 

不動産賃貸料

85

78

補助金収入

3

33

その他

42

84

営業外収益合計

131

196

営業外費用

 

 

支払利息

45

43

不動産賃貸原価

75

68

減価償却費

52

その他

24

16

営業外費用合計

196

128

経常損失(△)

1,322

636

特別利益

 

 

助成金収入

57

固定資産売却益

1

3

投資有価証券売却益

2

その他

0

特別利益合計

58

5

特別損失

 

 

固定資産除却損

149

118

減損損失

134

店舗閉鎖損失引当金繰入額

85

その他

4

特別損失合計

149

342

税引前四半期純損失(△)

1,412

973

法人税、住民税及び事業税

96

94

法人税等調整額

56

111

法人税等合計

39

206

四半期純損失(△)

1,451

1,179

 

【注記事項】

(追加情報)

(会計上の見積り)

 事業計画については次の仮定に基づき、会計上の見積りを実施しております。売上高に関しては、新型コロナウイルス感染症の位置付けが2023年5月8日より5類感染症への移行に伴い、当事業年度は正常需要下における売上高水準に回復すると仮定しております。コストに関しては、ロシア・ウクライナ情勢の長期化による地政学上のリスクの上昇、円安の進行による原料・資源コストの高騰等の影響を一定程度考慮する一方で、コロワイドグループとの共同購買による仕入れコストの削減及び店舗労働時間の管理徹底による労務費の適正化等を織り込んでおります。

 当社は、固定資産の減損等の会計上の見積りについて、上述した仮定をもとに算定しておりますが、前事業年度の有価証券報告書に記載した内容から重要な変更はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

 ※ 当社は、運転資金の効率的な調達を行うために取引銀行4行と貸出コミットメントライン契約を締結しておりましたが、2023年8月4日をもって契約満了により当該契約を終了しております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

貸出コミットメントの総額

4,000百万円

-百万円

借入実行残高

2,000

差引額

2,000

 

(四半期損益計算書関係)

※ 助成金収入

  新型コロナウイルス感染症に伴う特別措置による政府及び各自治体からの助成金収入であります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

雇用調整助成金

57百万円

-百万円

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期

累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

801百万円

829百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 2023年5月24日開催の取締役会において、欠損を填補し、早期の財務体質の強化を図るとともに今後の資本政策の柔軟性及び機動性を確保することを目的として、剰余金の処分が決議され、同日付で処分を実施致しました。この結果、当第3四半期累計期間において、資本剰余金が23億28百万円減少し、利益剰余金が23億28百万円増加しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

レストラン

居酒屋

カラオケ

たれ

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期損益

計算書計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

21,401

2,852

1,005

495

87

25,842

セグメント間の内部売上高又は振替高

21,401

2,852

1,005

495

87

25,842

セグメント利益又は

損失(△)

1,241

185

78

149

18

2,364

1,256

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、給与計算事務等のアウトソーシング事業を含んでおります。なお、アウトソーシング事業は、第2四半期会計期間の期首に親会社の株式会社コロワイドへ業務移管しました。

(注)2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,364百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,364百万円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(注)3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

レストラン

居酒屋

カラオケ

たれ

(注)1

その他(注)2

調整額(注)3

四半期損益計算書計上額(注)4

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

22,765

3,312

1,228

162

43

27,512

セグメント間の内部売上高又は振替高

22,765

3,312

1,228

162

43

27,512

セグメント利益又は

損失(△)

1,204

343

104

47

28

2,433

704

(注)1.たれ事業は、第2四半期会計期間の期首にコロワイドグループの株式会社コロワイドMDへ移管しました。

(注)2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、フランチャイズ事業を含んでおります。

(注)3.セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,433百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,433百万円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(注)4.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

レストラン事業及び居酒屋事業セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期累計期間においてはレストラン事業で131百万円、居酒屋事業で3百万円であります。

 

(収益認識関係)

 当社は、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取れると見込まれる金額で収益を認識することとしており、収益を主要な財・サービスの種類別により分解しております。

 これらの分解した収益とセグメント売上高との関係は、以下のとおりであります。

 

Ⅰ 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

レストラン

居酒屋

カラオケ

たれ

財・サービス

の種類別

サービスの提供

21,401

2,852

1,005

25,260

物品の販売

495

495

その他

87

87

顧客との契約から生じる収益

21,401

2,852

1,005

495

87

25,842

その他の収益

外部顧客への売上高

21,401

2,852

1,005

495

87

25,842

(注)1.顧客との契約から生じる収益は、外部顧客への売上高で表示しております。

(注)2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、給与計算事務等のアウトソーシング事業を含んでおります。なお、アウトソーシング事業は、第2四半期会計期間の期首に親会社の株式会社コロワイドへ業務移管しました。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

レストラン

居酒屋

カラオケ

たれ

財・サービス

の種類別

サービスの提供

22,765

3,312

1,228

27,305

物品の販売

162

162

その他

43

43

顧客との契約から生じる収益

22,765

3,312

1,228

162

43

27,512

その他の収益

外部顧客への売上高

22,765

3,312

1,228

162

43

27,512

(注)1.顧客との契約から生じる収益は、外部顧客への売上高で表示しております。

(注)2.たれ事業は、第2四半期会計期間の期首にコロワイドグループの株式会社コロワイドMDへ移管しました。

(注)3.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、フランチャイズ事業を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

  1株当たり四半期純損失(△)

△7円65銭

△6円24銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(百万円)

△1,451

△1,179

普通株主に帰属しない金額(百万円)

24

24

(うち優先株式配当金(百万円))

(24)

(24)

普通株式に係る四半期純損失(△)(百万円)

△1,476

△1,204

普通株式の期中平均株式数(千株)

193,101

193,111

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

―――――

―――――

 (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。