第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について監査法人東海会計社による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,102,892

1,285,422

受取手形、売掛金及び契約資産

564,939

704,338

電子記録債権

8,857

38,622

商品及び製品

595,149

491,774

委託商品

503,819

465,180

仕掛品

81

88

原材料及び貯蔵品

33,368

28,490

その他

144,027

130,086

貸倒引当金

6,148

8,236

流動資産合計

2,946,986

3,135,766

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

448,105

449,778

土地

1,198,806

1,198,806

その他(純額)

21,753

15,851

有形固定資産合計

1,668,665

1,664,437

無形固定資産

212,993

183,111

投資その他の資産

 

 

前払年金費用

98,965

93,566

その他

319,258

323,378

貸倒引当金

4,157

386

投資その他の資産合計

414,066

416,558

固定資産合計

2,295,725

2,264,107

資産合計

5,242,712

5,399,874

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

300,160

261,805

電子記録債務

198,902

213,152

短期借入金

830,000

1,060,000

1年内返済予定の長期借入金

200,016

185,027

未払法人税等

45,995

58,563

賞与引当金

135,850

70,347

その他

362,262

461,523

流動負債合計

2,073,186

2,310,418

固定負債

 

 

長期借入金

187,813

52,790

退職給付引当金

154,263

157,828

株式給付引当金

37,367

40,342

資産除去債務

2,545

2,571

長期未払金

178,120

178,120

その他

25,989

23,725

固定負債合計

586,100

455,378

負債合計

2,659,286

2,765,797

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

681,012

681,012

資本剰余金

528,845

528,298

利益剰余金

1,668,255

1,706,759

自己株式

303,563

300,684

株主資本合計

2,574,549

2,615,386

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

8,875

18,691

評価・換算差額等合計

8,875

18,691

純資産合計

2,583,425

2,634,077

負債純資産合計

5,242,712

5,399,874

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

4,479,820

4,912,930

売上原価

1,543,220

1,965,830

売上総利益

2,936,599

2,947,100

販売費及び一般管理費

2,741,149

2,660,394

営業利益

195,450

286,705

営業外収益

 

 

受取利息

16

14

受取配当金

1,169

1,354

受取家賃

12,706

12,541

その他

4,024

3,197

営業外収益合計

17,917

17,107

営業外費用

 

 

支払利息

3,396

3,011

その他

0

0

営業外費用合計

3,397

3,012

経常利益

209,969

300,801

特別損失

 

 

商品評価損

122,232

固定資産除売却損

2,113

特別損失合計

2,113

122,232

税引前四半期純利益

207,855

178,568

法人税、住民税及び事業税

70,414

85,465

法人税等調整額

22,746

323

法人税等合計

93,160

85,788

四半期純利益

114,694

92,780

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

※ 四半期会計期間末日満期手形等

 四半期会計期間末日満期手形等の会計処理については、満期日をもって決済処理をしております。なお、当四半期会計期間の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

       -千円

      3,497千円

電子記録債権

       -

      2,918

支払手形

       -

     14,630

電子記録債務

       -

     64,480

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

  減価償却費

  のれんの償却額

       40,498千円

       25,842

       40,753千円

       31,979

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会(注)

普通株式

27,116

2.5

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)に対する配当金546千円(従業員向け株式給付信託口546千円)を含んでおります。

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月11日

取締役会(注)

普通株式

27,130

2.5

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)に対する配当金542千円(従業員向け株式給付信託口542千円)を含んでおります。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会(注)

普通株式

27,129

2.5

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)に対する配当金539千円(従業員向け株式給付信託口539千円)を含んでおります。

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月13日

取締役会(注)

普通株式

27,146

2.5

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)に対する配当金536千円(従業員向け株式給付信託口536千円)を含んでおります。

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期損益計算書計上額(注)3

 

家庭医薬品等販売事業

売水

事業部門

 

小売部門

卸売部門

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

小売販売及び

卸売販売

2,430,051

694,817

521,157

3,646,025

1,779

3,647,805

3,647,805

配置販売

832,015

832,015

832,015

832,015

顧客との契約

から生じる収益

3,262,066

694,817

521,157

4,478,040

1,779

4,479,820

4,479,820

外部顧客への売上高

3,262,066

694,817

521,157

4,478,040

1,779

4,479,820

4,479,820

セグメント間の内部売上高又は振替高

25,260

25,260

25,260

25,260

3,262,066

694,817

546,418

4,503,301

1,779

4,505,081

25,260

4,479,820

セグメント利益

168,539

6,901

20,009

195,450

195,450

195,450

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含んでいない事業セグメントであり、保険事業部門等を

 含んでおります。

2.調整額はセグメント間取引消去によるものです。

3.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 家庭医薬品等販売事業の小売部門において、企業価値向上のため顧客の増加と営業エリア拡大による営業権(のれん)を譲受しました。なお、当該事象によるのれんの増加額は、当第3四半期累計期間において171百万円であります。

 

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期損益計算書計上額(注)3

 

家庭医薬品等販売事業

売水

事業部門

 

小売部門

卸売部門

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

小売販売及び

卸売販売

2,405,937

1,160,673

542,685

4,109,295

1,586

4,110,882

4,110,882

配置販売

802,048

802,048

802,048

802,048

顧客との契約

から生じる収益

3,207,985

1,160,673

542,685

4,911,344

1,586

4,912,930

4,912,930

外部顧客への売上高

3,207,985

1,160,673

542,685

4,911,344

1,586

4,912,930

4,912,930

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,114

5,114

5,114

5,114

3,207,985

1,160,673

547,799

4,916,458

1,586

4,918,045

5,114

4,912,930

セグメント利益

197,084

18,375

71,246

286,705

286,705

286,705

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含んでいない事業セグメントであり、保険事業部門等を

 含んでおります。

2.調整額はセグメント間取引消去によるものです。

3.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

10円79銭

8円72銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(千円)

114,694

92,780

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額(千円)

114,694

92,780

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,632

10,640

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.従業員持株会信託口及び従業員向け株式給付信託口が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

(前第3四半期累計期間217,477株、当第3四半期累計期間212,899株)

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

1.当社は、2023年11月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額………………………27,146千円

(ロ)1株当たりの金額……………………………………2円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……………2023年12月8日

(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿及び実質株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)に対する配当金536千円(従業員向け株式給付信託口536千円)を含んでおります。