第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、協立神明監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

11,680

11,362

受取手形、売掛金及び契約資産

2,683

3,620

商品及び製品

7,087

12,304

原材料及び貯蔵品

543

654

その他

1,543

1,680

貸倒引当金

25

31

流動資産合計

23,512

29,590

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,939

7,129

機械装置及び運搬具(純額)

932

1,114

工具、器具及び備品(純額)

181

191

土地

13,260

10,618

リース資産(純額)

45

117

建設仮勘定

72

98

有形固定資産合計

21,432

19,268

無形固定資産

 

 

借地権

3,480

3,480

のれん

662

533

その他

218

193

無形固定資産合計

4,360

4,207

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,721

3,902

長期貸付金

5

4

敷金及び保証金

4,827

4,765

繰延税金資産

241

150

長期未収入金

537

539

退職給付に係る資産

89

106

その他

298

278

貸倒引当金

513

522

投資その他の資産合計

9,209

9,223

固定資産合計

35,002

32,699

資産合計

58,514

62,290

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,905

3,717

1年内償還予定の社債

24

12

短期借入金

3,507

1,965

1年内返済予定の長期借入金

1,924

3,698

未払金

389

670

未払法人税等

278

224

未払消費税等

171

149

賞与引当金

250

115

その他

2,487

2,964

流動負債合計

11,939

13,517

固定負債

 

 

社債

65

58

長期借入金

18,693

20,068

長期預り保証金

4,483

4,103

繰延税金負債

55

58

退職給付に係る負債

21

19

資産除去債務

508

512

その他

187

244

固定負債合計

24,013

25,065

負債合計

35,952

38,583

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,036

4,036

資本剰余金

3,971

3,966

利益剰余金

16,960

17,963

自己株式

2,501

2,469

株主資本合計

22,467

23,496

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

92

208

その他の包括利益累計額合計

92

208

新株予約権

2

2

純資産合計

22,562

23,707

負債純資産合計

58,514

62,290

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

25,822

32,496

売上原価

16,790

21,379

売上総利益

9,031

11,117

販売費及び一般管理費

7,983

9,511

営業利益

1,047

1,605

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

87

105

投資有価証券売却益

12

97

受取手数料

20

68

受取賃貸料

16

16

業務委託契約解約益

85

14

助成金収入

44

1

その他

77

89

営業外収益合計

344

394

営業外費用

 

 

支払利息

42

65

賃貸費用

0

2

支払手数料

42

40

業務委託契約解約損

6

3

持分法による投資損失

1

3

その他

30

33

営業外費用合計

123

148

経常利益

1,268

1,851

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

4

投資有価証券売却益

47

受取補償金

28

受取和解金

12

11

その他

3

0

特別利益合計

16

92

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

1

固定資産除却損

40

49

減損損失

10

その他

10

5

特別損失合計

50

66

税金等調整前四半期純利益

1,234

1,877

法人税、住民税及び事業税

259

496

法人税等調整額

145

54

法人税等合計

405

550

四半期純利益

829

1,326

親会社株主に帰属する四半期純利益

829

1,326

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

829

1,326

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

231

117

持分法適用会社に対する持分相当額

3

0

その他の包括利益合計

235

116

四半期包括利益

1,064

1,443

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,064

1,443

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

688百万円

855百万円

のれんの償却額

70

128

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月22日

定時株主総会

普通株式

128

7

2022年3月31日

2022年6月23日

利益剰余金

2022年11月14日

取締役会

普通株式

165

9

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月20日

定時株主総会

普通株式

165

9

2023年3月31日

2023年6月21日

利益剰余金

2023年11月14日

取締役会

普通株式

166

9

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

持ち帰り

弁当事業

店舗アセット&ソリュー

ション事業

物流・食品

加工事業

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

12,540

3,476

4,284

20,300

20,300

一定の期間にわたり移転される財

21

21

21

顧客との契約から生じる収益

12,561

3,476

4,284

20,321

20,321

その他の収益

0

5,497

5,498

5,498

外部顧客への売上高

12,562

8,974

4,284

25,820

25,820

セグメント間の内部売上高又は振替高

63

241

1,436

1,741

373

2,114

12,625

9,215

5,720

27,562

373

27,935

セグメント利益

128

1,322

132

1,583

373

1,956

 

 

 

 

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

一時点で移転される財

1

20,302

一定の期間にわたり移転される財

21

顧客との契約から生じる収益

1

20,323

その他の収益

5,498

外部顧客への売上高

1

25,822

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,114

2,113

25,822

セグメント利益

908

1,047

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、グループ支援事業であります。

2.セグメント利益の調整額△908百万円には、セグメント間取引消去△2百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△905百万円が含まれております。

3.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

〔物流・食品加工事業〕セグメントにおいて、『稲葉ピーナツ株式会社』、『株式会社谷貝食品』、『株式会社アイファクトリー』を連結の範囲に含めたことにより、のれんの金額が増加しております。当該事象によるのれんの増加額は、当第3四半期連結累計期間において486百万円であります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

持ち帰り

弁当事業

店舗アセット&ソリュー

ション事業

物流・食品

加工事業

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

12,691

3,581

11,201

27,474

27,474

一定の期間にわたり移転される財

20

20

20

顧客との契約から生じる収益

12,712

3,581

11,201

27,495

27,495

その他の収益

0

5,000

5,001

5,001

外部顧客への売上高

12,713

8,582

11,201

32,496

32,496

セグメント間の内部売上高又は振替高

82

247

1,496

1,827

557

2,384

12,796

8,829

12,698

34,323

557

34,881

セグメント利益

237

1,272

599

2,109

557

2,667

 

 

 

 

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

一時点で移転される財

27,474

一定の期間にわたり移転される財

20

顧客との契約から生じる収益

27,495

その他の収益

5,001

外部顧客への売上高

32,496

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,384

2,384

32,496

セグメント利益

1,061

1,605

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、グループ支援事業であります。

2.セグメント利益の調整額△1,061百万円には、セグメント間取引消去0百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△1,062百万円が含まれております。

3.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

〔持ち帰り弁当事業〕セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において10百万円であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

45円06銭

72円02銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

829

1,326

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

829

1,326

普通株式の期中平均株式数(千株)

18,399

18,421

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

71円92銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

24

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

  2023年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額…………………………………………166百万円

(ロ)1株当たりの金額……………………………………9円00銭

(ハ)支払い請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行いました。