|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
株主優待引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
サービス売上原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
|
商品売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
不動産賃貸料 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
不動産賃貸費用 |
|
|
|
固定資産処分損 |
|
|
|
設備賃貸費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【サービス売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比(%) |
金額(千円) |
構成比(%) |
||
|
Ⅰ 労務費 |
|
|
2,686,735 |
45.6 |
|
2,917,884 |
44.6 |
|
Ⅱ 経費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.減価償却費 |
|
702,830 |
|
|
768,204 |
|
|
|
2.支払リース料 |
|
10,008 |
|
|
7,836 |
|
|
|
3.外注費 |
|
1,056,812 |
|
|
1,242,185 |
|
|
|
4.業務委託費 |
|
242,519 |
|
|
267,949 |
|
|
|
5.消耗品費 |
|
504,767 |
|
|
581,783 |
|
|
|
6.その他 |
|
694,477 |
3,211,415 |
54.4 |
761,681 |
3,629,641 |
55.4 |
|
サービス売上原価 |
|
|
5,898,150 |
100.0 |
|
6,547,525 |
100.0 |
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
別途積立金 |
固定資産 圧縮積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税率変更による積立金の調整額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
税率変更による積立金の調整額 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
別途積立金 |
固定資産 圧縮積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税率変更による積立金の調整額 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
税率変更による積立金の調整額 |
|
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式
移動平均法に基づく原価法
(2)その他有価証券
・市場価格のない株式等 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、
以外のもの 売却原価は移動平均法により算定)
・市場価格のない株式等 移動平均法に基づく原価法
(3)デリバティブ
時価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
通常の販売目的で保有する棚卸資産
評価基準は原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
(1)商品及び製品
総平均法
(2)原材料及び貯蔵品
最終仕入原価法
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備および構築物については、定額法を採用しております。
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。なお、自社利用のソフトウェアについては、主として社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
4. 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円換算し、換算差額は損益として処理しております。
5.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売掛金等の債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与支給に備えるため、支給見込額を計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員に対する賞与支給に備えるため、支給見込額を計上しております。
(4)株主優待引当金
株主優待制度に係る費用の発生に備えるため、翌事業年度以降において発生すると見込まれる額を計上しております。
6.収益及び費用の計上基準
当社は、日本、北米地域、中国および東南アジア地域にて、金属製品およびプラスチック製品を販売しており、顧客との販売契約に基づいてこれらの商品及び製品を引き渡す履行義務を負っております。このような製品販売においては、通常、製品の引渡時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断しているため、主として当該製品の引渡時に一時点で収益を認識しております。
棚卸資産の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
商品及び製品 |
8,837,165 千円 |
10,861,222 千円 |
(2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報については、連結注記事項に同一の内容を記載しておりますので注記を省略しております。
なお、当事業年度末における簿価切下げ前の商品及び製品在庫金額は11,377,689千円であり、簿価切下額516,467千円(長期滞留在庫の評価損は451,696千円)を控除した10,861,222千円(総資産の25.7%)を貸借対照表に計上しております。
また、前事業年度末の簿価切下額642,112千円(長期滞留在庫の評価損は596,585千円)と当事業年度末の簿価切下額516,467千円(長期滞留在庫の評価損は451,696千円)の差額△125,644千円を、棚卸資産評価損(△は戻入益)として損益計算書の売上原価に計上しております。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。
法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による財務諸表への影響はありません。
(損益計算書)
前事業年度において、独立掲記していた「支払手数料」は金額的重要性が乏しいため、当事業年度より「営業外費用」の「その他」に含めております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外費用」の「支払手数料」499千円、「その他」1,073千円は、「営業外費用」の「その他」1,573千円として組み替えております。
当社は、棚卸資産の標準在庫品のうち、材料メーカーから仕入れた母材から顧客の注文に応じて切断し販売することにより生じた残材については、過去の販売実績および経営戦略に基づく一定の販売回転期間を超過した在庫について処分見込価額にて評価を行い、帳簿価額を切下げた価額をもって、貸借対照表価額としております。
近年における、多様な顧客ニーズへの対応のための取扱アイテム数の大幅な増加や、非鉄金属市況の変動および原材料不足、調達納期の長期化という環境下において、顧客に対し安定的に幅広い品目の材料の提供を行うため、当社グループの営業循環過程での残材の正常な保有期間に変化が生じております。また、在庫管理を精緻化したことや、正常な販売回転期間を評価するための十分な期間のデータが蓄積されたことによって、より実態に即した販売回転期間を把握することが当事業年度末において可能となっております。これらの状況を踏まえ、棚卸資産に係る収益性低下の事実をより適切に財政状態および経営成績に反映させるため、当事業年度末において、棚卸資産の標準在庫品のうち残材について、帳簿価額の切下げに係る一定の販売回転期間を変更することとしました。
これにより、従来の方法に比べて、当事業年度の売上原価が321百万円減少し、営業利益、経常利益および税引前当期純利益はそれぞれ同額増加しております。
該当事項はありません。
1 運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と貸出コミットメント契約を締結しております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
貸出コミットメントの総額 |
500,000千円 |
500,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
借入未実行残高 |
500,000 |
500,000 |
※2 期末日満期手形等
期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、前事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が前事業年度の期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
||
|
受取手形 |
132,785 |
千円 |
- |
千円 |
|
電子記録債権 |
277,474 |
|
- |
|
|
電子記録債務 |
1,111,617 |
|
- |
|
※ 販売費及び一般管理費のうち販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度56%、当事業年度57%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度44%、当事業年度43%であります。
なお、主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
運賃 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
|
法定福利費 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
株主優待引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
業務委託費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
支払地代家賃 |
|
|
関係会社株式及び関係会社出資金(当事業年度の貸借対照表計上額は関係会社株式1,021,959千円、関係会社出資金983,011千円、前事業年度の貸借対照表計上額は関係会社株式1,021,959千円、関係会社出資金983,011千円)は、市場価格のない株式等であるため、記載しておりません。
1. 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税否認 |
20,358千円 |
|
35,387千円 |
|
減価償却繰入限度超過額 |
62,136 |
|
56,969 |
|
賞与引当金 |
113,480 |
|
125,019 |
|
関係会社出資金評価損 |
207,834 |
|
213,943 |
|
端材商品評価減 |
172,499 |
|
126,953 |
|
その他 |
115,764 |
|
119,169 |
|
繰延税金資産小計 |
692,073 |
|
677,442 |
|
評価性引当額 |
△247,932 |
|
△255,220 |
|
繰延税金資産合計 |
444,140 |
|
422,222 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△112,734 |
|
△114,259 |
|
固定資産圧縮積立金 |
△16,876 |
|
△17,373 |
|
繰延税金負債合計 |
△129,611 |
|
△131,632 |
|
繰延税金資産の純額 |
314,528 |
|
290,590 |
2. 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となっ
た主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6 % |
|
30.6 % |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.1 |
|
0.4 |
|
住民税均等割 |
0.7 |
|
0.6 |
|
役員賞与引当金 |
0.8 |
|
0.6 |
|
株主優待引当金 |
0.7 |
|
0.6 |
|
法人税額の特別控除 |
△0.6 |
|
△2.8 |
|
その他 |
△0.3 |
|
△0.2 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
33.0 |
|
29.8 |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
税法の改正に伴い、翌事業年度以降に解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.62%から31.52%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金資産(繰延税金負債の金額を控除した金額)の金額は3百万円減少し、法人税等調整額が3百万円増加しております。
該当事項はありません。
「連結注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項 3.会計方針に関する事項 (5)重要な収益及び費用の計上基準」をご参照ください。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
6,984,601 |
8,737 |
3,855 |
6,989,482 |
5,840,313 |
116,683 |
1,149,169 |
|
構築物 |
648,488 |
1,582 |
- |
650,070 |
544,639 |
15,260 |
105,431 |
|
機械及び装置 |
8,525,150 |
589,952 |
90,545 |
9,024,557 |
6,203,324 |
615,252 |
2,821,233 |
|
車輌運搬具 |
133,226 |
29,214 |
8,833 |
153,606 |
121,748 |
20,742 |
31,858 |
|
工具、器具及び備品 |
780,197 |
47,588 |
37,210 |
790,575 |
654,115 |
76,719 |
136,459 |
|
土地 |
1,899,876 |
- |
- |
1,899,876 |
- |
- |
1,899,876 |
|
リース資産 |
36,540 |
- |
- |
36,540 |
11,745 |
5,220 |
24,795 |
|
建設仮勘定 |
- |
22,031 |
22,031 |
- |
- |
- |
- |
|
有形固定資産計 |
19,008,080 |
699,104 |
162,475 |
19,544,709 |
13,375,886 |
849,879 |
6,168,822 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
517,396 |
182,868 |
- |
700,264 |
178,461 |
178,461 |
521,803 |
|
電話加入権 |
14,820 |
- |
- |
14,820 |
- |
- |
14,820 |
|
その他 |
919 |
- |
- |
919 |
795 |
82 |
124 |
|
無形固定資産計 |
533,135 |
182,868 |
- |
716,003 |
179,256 |
178,543 |
536,747 |
|
長期前払費用 |
2,068 |
11,214 |
- |
13,282 |
1,510 |
1,457 |
11,772 |
(注) 当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
機械装置、工具器具及び備品ならびに車両
|
神奈川工場 |
146,536 |
千円 |
|
福島工場 |
195,568 |
千円 |
|
滋賀工場 |
80,503 |
千円 |
|
佐賀工場 |
26,833 |
千円 |
|
福岡工場 |
38,846 |
千円 |
|
伊賀倉庫 |
29,000 |
千円 |
|
工場合計 |
517,286 |
千円 |
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 (目的使用) |
当期減少額 (その他) |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
4,695 |
2,254 |
4,695 |
- |
2,254 |
|
賞与引当金 |
370,610 |
408,293 |
370,610 |
- |
408,293 |
|
役員賞与引当金 |
73,531 |
58,876 |
73,531 |
- |
58,876 |
|
株主優待引当金 |
68,000 |
66,000 |
68,000 |
- |
66,000 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。