第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第32期

第33期

第34期

第35期

第36期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

7,063,933

7,426,456

経常利益

(千円)

223,803

241,964

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

142,042

136,631

包括利益

(千円)

141,087

138,479

純資産額

(千円)

3,348,165

3,453,223

総資産額

(千円)

8,030,403

7,576,160

1株当たり純資産額

(円)

231.69

238.96

1株当たり当期純利益金額

(円)

9.83

9.45

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

41.7

45.6

自己資本利益率

(%)

4.3

4.0

株価収益率

(倍)

12.62

10.89

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

571,096

560,334

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

186,808

292,092

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

265,000

628,458

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

1,129,571

772,797

従業員数

(人)

210

201

(外、平均臨時雇用者数)

(56)

(66)

(-)

(-)

(-)

(注)1.第34期より連結財務諸表を作成しておりませんので、第34期以降の連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第33期の期首から適用しており、第33期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第32期

第33期

第34期

第35期

第36期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

7,063,325

7,422,277

7,994,236

8,422,889

8,871,344

経常利益

(千円)

224,379

246,393

409,666

426,324

411,116

当期純利益

(千円)

142,700

141,061

259,574

263,134

268,748

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

100,000

100,000

100,000

100,000

100,000

発行済株式総数

(株)

14,451,000

14,451,000

14,451,000

14,451,000

14,451,000

純資産額

(千円)

3,341,458

3,449,098

3,679,770

3,914,003

4,139,399

総資産額

(千円)

8,017,158

7,570,665

7,459,857

7,402,295

7,520,246

1株当たり純資産額

(円)

231.23

238.68

254.64

270.85

286.45

1株当たり配当額

(円)

2.00

2.00

2.00

3.00

3.00

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益金額

(円)

9.87

9.76

17.96

18.21

18.60

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

41.7

45.6

49.3

52.9

55.0

自己資本利益率

(%)

4.4

4.2

7.3

6.9

6.7

株価収益率

(倍)

12.56

10.55

11.97

8.84

7.96

配当性向

(%)

20.25

20.49

11.13

16.48

16.13

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

367,752

537,511

325,095

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

245,651

260,968

203,261

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

279,549

232,583

242,839

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

606,736

650,695

529,690

従業員数

(人)

209

200

192

187

184

(外、平均臨時雇用者数)

(56)

(66)

(78)

(80)

(86)

株主総利回り

(%)

143.2

121.6

251.1

193.2

181.8

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(142.1)

(145.0)

(153.4)

(216.8)

(213.4)

最高株価

(円)

133

154

244

224

177

最低株価

(円)

81

90

100

148

106

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第33期の期首から適用しており、第33期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.持分法を適用した場合の投資利益については、持分法適用会社がないため記載しておりません。

3.第32期の1株当たり配当額には、創業30周年記念配当1円を含んでおります。

 

4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

5.第33期まで連結財務諸表を作成しておりますので、第33期までの営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー並びに現金及び現金同等物の期末残高は記載しておりません。

6.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所(JASDAQスタンダード)におけるものであります。

 

2【沿革】

年月

変遷の内容

1990年9月

自動車用品・部品の販売を目的として㈱オートウェーブを資本金30百万円で設立

1990年12月

自動車用品・部品の取付整備を目的として、㈱ピットライヴを資本金10百万円で設立

1991年4月

千葉市(現:千葉市稲毛区)に「オートウェーブ宮野木店」を開店、営業開始

1994年11月

千葉県富里町(現:富里市)に「オートウェーブ富里店」を開店

1995年2月

自動車の車検整備および自動車用品・部品の取付を目的として、㈱ベルガレージを資本金10百万円で設立

1995年7月

千葉県茂原市に「オートウェーブ茂原店」を開店(2015年10月同市内へ移転)

1995年11月

千葉県君津市に「オートウェーブ君津店」(現:オートウェーブ上総君津店)を開店

1996年4月

㈱ピットライヴを吸収合併し、資本金1億4百万円となる

1996年4月

千葉県沼南町(現:柏市)に「オートウェーブ柏沼南店」を開店

1999年6月

カーステレオ・カーナビゲーション等の卸売を目的として㈱シーエムサウンドを資本金10百万円で設立

1999年7月

自動車用品卸会社㈱七虹の発行済株式の全株を取得し、100%子会社とする

1999年9月

当社関連会社㈱ベルガレージの発行済株式の全株を取得し、100%子会社とする

2000年1月

株式交換により㈱シー・エフ・シーを100%子会社とする

2000年9月

日本証券業協会店頭売買有価証券に登録

2001年6月

千葉市中央区に「オートウェーブ浜野店」を開店

2004年2月

㈱コンフォート(アミューズメント施設運営)を買収し100%子会社とする

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年7月

自動車用品等のリサイクル品の販売・買取・下取を目的として㈱ばるクルを資本金10百万円で設立

2007年12月

当社の保有する子会社㈱コンフォートの全株式を譲渡

2008年1月

当社の保有する子会社㈱七虹の全株式を譲渡

2010年3月

当社の100%子会社㈱シー・エフ・シーを吸収合併

2010年4月

当社の100%子会社2社㈱シーエムサウンド、㈱ばるクルを吸収合併

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2013年11月

千葉市稲毛区に「業務スーパー宮野木店」を開業(オートウェーブ宮野木店 店内併設)

2019年4月

当社の100%子会社㈱ベルガレージを吸収合併

2020年4月

千葉市稲毛区にコインランドリー「ウォッシュウェーブ宮野木店」を開業(オートウェーブ宮野木店 敷地内併設)

2021年3月

千葉県富里市に「業務スーパー富里店」を開店(オートウェーブ富里店 敷地内併設)

2021年6月

千葉市稲毛区に自転車販売・修理専門店「サイクルウェーブ宮野木店」を開業(オートウェーブ宮野木店 店内併設)

2021年10月

千葉県香取市に「業務スーパー佐原店」を開店

2022年2月

千葉県君津市に「サイクルウェーブ上総君津店」を開店(オートウェーブ上総君津店 店内併設)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

2022年7月

千葉県いすみ市に「業務スーパーいすみ大原店」を開店

2022年10月

千葉県市原市に「業務スーパー上総牛久店」を開店

2023年6月

千葉県匝瑳市に「業務スーパー八日市場店」を開店

2023年12月

千葉県富里市にシミュレーションゴルフ練習場「ゴルフウェーブ富里店」を開業(オートウェーブ富里店 敷地内併設)

2024年6月

千葉県富津市に「業務スーパー富津店」を開店

2025年2月

千葉市緑区に「業務スーパー土気店」を開店

 

3【事業の内容】

 当社は、車の販売・買取、車検・整備、車関連用品等の販売、冷凍食品・加工食品の販売を主な事業の内容としております。

 当社の事業内容に係わる位置付けは、次のとおりであります。

 なお、次の2部門は「第5 経理の状況  1 財務諸表等  (1) 財務諸表  注記事項」に揚げるセグメントの区分と同一であります。

 また、当事業年度より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 車関連事業………………主要な品目は車の販売・買取、車検・整備、車関連用品等の販売

 

 業務スーパー事業………主要な品目は冷凍食品・加工食品の販売

 

 当社の事業系統図は次のとおりであります。

 

0101010_001.png

 

 

4【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

5【従業員の状況】

(1)提出会社の状況

 

 

 

 

2025年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

184

86

42.6

10.3

5,137,594

 

セグメントの名称

従業員数(人)

車関連事業

169

38

業務スーパー事業

11

47

全社(共通)

4

1

合計

184

86

(注)1.従業員数は就業人員であります。(  )内は外数で嘱託及びアルバイト人員であり、労働時間を8時間に換算し、2025年2月16日から3月15日の総労働時間に基づき算出した人数であります。

2.平均年間給与は、2024年4月から2025年3月を対象期間とし、基準外賃金を含んでおります。

 

(2)労働組合の状況

 労働組合は結成されていませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

 (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

4.3

0.0

31.5

89.4

75.9

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。