1【提出理由】

 当社は、2024年3月26日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)株主総会が開催された年月日

2024年3月26日

 

(2)決議事項の内容

第1号議案 剰余金処分の件

イ 株主に対する剰余金の配当に関する事項及びその総額

1株につき金42円 総額5,584,273,968円

ロ 効力発生日

2024年3月27日

 

第2号議案 取締役4名選任の件

トーマス・コウ氏、ヨー・センペルズ氏、上田昌孝氏及び高橋鉄氏を取締役として選任するものであります。

 

第3号議案 監査役3名選任の件

梶山園子氏、エレン・カイヤ氏及び本多慶行氏を監査役に選任するものであります。

 

第4号議案 退任監査役に対する退職慰労金の贈呈並びに社外取締役及び社外監査役に対する役員退職慰労金制度廃止に伴う打ち切り支給の件

退任監査役石井隆朗氏及び田代祐子氏に対し、監査役在任中の労に報いるため、当社所定の基準に従い、相当額の範囲内で退職慰労金を贈呈することを決定いたしました。

また、社外取締役及び社外監査役に対する役員退職慰労金制度を本年3月31日をもって廃止することに伴い、社外取締役川村明氏、上田昌孝氏、高橋鉄氏及び田代祐子氏並びに社外監査役本多慶行氏及び浜辺真紀子氏に対し、それぞれ就任時から本年3月31日までの在任期間に対する労に報いるため、当社所定の基準に従い、相当額の範囲内で役員退職慰労金制度廃止に伴う打ち切り支給をすることを決定いたしました。

なお、これらの支給の時期につきましては、各氏が当社及び当社子会社である日本マクドナルド株式会社の取締役、監査役及び執行役員を全て退任した時とし、その具体的な金額、方法等につきましては、取締役については取締役会に、監査役については監査役の協議にそれぞれ一任することを決定いたしました。

 

 

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果及び賛成割合(%)

第1号議案

剰余金の処分の件

941,205

5,871

0

(注)1

可決 99.38

第2号議案

取締役4名選任の件

 

 

 

(注)2

 

トーマス・コウ

914,771

32,316

0

可決 96.58

ヨー・センぺルズ

766,324

180,762

0

可決 80.91

上田昌孝

932,487

14,601

0

可決 98.45

高橋鉄

931,065

16,023

0

可決 98.30

第3号議案

監査役3名選任の件

 

 

 

(注)2

 

梶山園子

942,453

4,638

0

可決 99.51

エレン・カイヤ

801,176

145,671

235

可決 84.59

本多慶行

942,167

4,924

0

可決 99.48

第4号議案

退任監査役に対する退職慰労金の贈呈並びに社外取締役及び社外監査役に対する役員退職慰労金制度廃止に伴う打ち切り支給の件

806,409

140,683

0

(注)1

可決 85.14

(注)1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数の賛成による。

 

(4)株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決または否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。

 

以 上