第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,539

2,468

売掛金

1,126

1,061

原材料及び貯蔵品

88

98

その他

587

600

貸倒引当金

24

20

流動資産合計

6,318

4,209

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,175

1,250

工具、器具及び備品(純額)

383

1,132

その他(純額)

123

136

有形固定資産合計

1,681

2,518

無形固定資産

117

124

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

971

1,009

敷金及び保証金

1,707

1,736

その他

68

85

貸倒引当金

15

15

投資その他の資産合計

2,731

2,816

固定資産合計

4,531

5,459

資産合計

10,849

9,668

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,034

1,004

1年内返済予定の長期借入金

400

400

資産除去債務

32

22

未払金

1,271

1,199

未払法人税等

213

154

契約負債

36

150

賞与引当金

80

123

販売促進引当金

73

77

店舗閉鎖損失引当金

40

46

子会社整理損失引当金

1

1

その他

734

507

流動負債合計

3,919

3,686

固定負債

 

 

長期借入金

600

400

契約負債

81

79

資産除去債務

803

806

その他

496

474

固定負債合計

1,981

1,761

負債合計

5,900

5,448

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,029

2,044

資本剰余金

2,805

2,307

利益剰余金

1,220

581

自己株式

0

0

株主資本合計

4,615

3,769

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

167

256

その他の包括利益累計額合計

167

256

非支配株主持分

166

193

純資産合計

4,949

4,220

負債純資産合計

10,849

9,668

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

売上高

13,462

15,062

売上原価

5,459

5,923

売上総利益

8,003

9,138

販売費及び一般管理費

7,273

8,214

営業利益

729

923

営業外収益

 

 

受取利息

1

5

為替差益

33

店舗売却益

27

その他

19

14

営業外収益合計

54

46

営業外費用

 

 

支払利息

11

8

為替差損

5

その他

2

1

営業外費用合計

13

15

経常利益

771

954

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

0

特別利益合計

0

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

6

27

減損損失

1

店舗閉鎖損失

2

1

店舗閉鎖損失引当金繰入額

24

その他

6

特別損失合計

40

28

税金等調整前中間純利益

730

925

法人税等

116

129

中間純利益

613

796

非支配株主に帰属する中間純利益

13

16

親会社株主に帰属する中間純利益

599

779

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

中間純利益

613

796

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

20

99

その他の包括利益合計

20

99

中間包括利益

634

896

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

612

869

非支配株主に係る中間包括利益

21

26

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

730

925

減価償却費

164

242

賞与引当金の増減額(△は減少)

23

41

受取利息及び受取配当金

1

5

支払利息

11

8

店舗売却益

27

固定資産除却損

6

27

売上債権の増減額(△は増加)

119

75

預け金の増減額(△は増加)

45

38

前払費用の増減額(△は増加)

69

64

未収入金の増減額(△は増加)

53

67

仕入債務の増減額(△は減少)

77

39

未払金の増減額(△は減少)

45

44

未払消費税等の増減額(△は減少)

55

158

長期未払金の増減額(△は減少)

54

50

その他

136

36

小計

987

1,073

利息及び配当金の受取額

1

5

利息の支払額

11

9

法人税等の還付額

64

3

法人税等の支払額

58

229

その他の支出

6

営業活動によるキャッシュ・フロー

977

843

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

貸付けによる支出

0

1

貸付金の回収による収入

1

1

有形固定資産の取得による支出

590

1,127

無形固定資産の取得による支出

11

43

長期前払費用の取得による支出

11

25

敷金及び保証金の差入による支出

21

14

敷金及び保証金の回収による収入

36

4

店舗売却による収入

30

その他

7

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

603

1,176

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

320

200

リース債務の返済による支出

2

0

自己株式の取得による支出

1,512

配当金の支払額

245

141

財務活動によるキャッシュ・フロー

568

1,854

現金及び現金同等物に係る換算差額

43

116

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

150

2,071

現金及び現金同等物の期首残高

3,940

4,534

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,789

2,462

 

【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

当座貸越契約

 当社においては、資金効率の向上及び財務体質の改善を図ることを目的に、取引銀行1行との間で当座貸越契約を締結しております。

 当中間連結会計期間における当座貸越契約に係る借入金未実行残高等は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

当座貸越極度額

300百万円

300百万円

借入実行残高

差引額

300百万円

300百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

給与手当

3,231百万円

3,684百万円

賞与引当金繰入額

95百万円

122百万円

退職給付費用

20百万円

21百万円

貸倒引当金繰入額

1百万円

3百万円

販売促進引当金繰入額

58百万円

62百万円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金

3,794百万円

2,468百万円

預入期間が3か月超の定期預金

△4百万円

△5百万円

現金及び現金同等物

3,789百万円

2,462百万円

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会決議

普通株式

36

5

2023年3月31日

2023年6月5日

利益剰余金

2023年5月11日

取締役会決議

優先株式

210

7,000,000

2023年3月31日

2023年6月19日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月9日

取締役会決議

普通株式

36

2024年3月31日

2024年6月4日

利益剰余金

2024年5月9日

取締役会決議

優先株式

105

3,500,000

2024年3月31日

2024年6月20日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  資本政策の柔軟性・機動性の確保を図るため、2024年6月20日開催の第41回定時株主総会の決議に基づき、

 2024年6月20日付で減資の効力が発生し、資本金1,000百万円及び資本準備金1,000百万円が減少し、その他資

 本剰余金が2,000百万円増加いたしました。

  また2024年6月28日付けで第1回優先株式15株を買い受け、2024年6月28日開催の取締役会決議に基づき、

 同日に自己株式15株の消却を実施いたしました。自己株式数及び金額は、前連結会計年度末に比べ変動してお

 りませんが、その他資本剰余金は1,512百万円減少しました。

  さらに2024年7月9日開催の取締役会決議に基づき、8月6日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式の発

 行により、資本金14百万円及び資本準備金14百万円増加いたしました。

  この結果、当中間連結会計期間末において資本金が2,044百万円、資本剰余金が2,307百万円となっておりま

 す。

 

 

(セグメント情報等)

    【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

国内

直営事業

国内フラン

チャイズ

事業

海外

直営事業

海外フラン

チャイズ

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する売上高

7,874

3,794

1,466

134

13,270

192

13,462

セグメント間の内部売上高又は振替高

7,874

3,794

1,466

134

13,270

192

13,462

セグメント利益又は損失(△)

269

846

94

44

1,065

26

1,091

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、タイ王国におけるプライベートブランド商品の輸入・販売事業等であります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,065

「その他」の区分の利益

26

セグメント間取引消去

9

全社費用(注)

△371

中間連結損益計算書の営業利益

729

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

国内

直営事業

国内フラン

チャイズ

事業

海外

直営事業

海外フラン

チャイズ

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する売上高

9,194

3,956

1,535

150

14,836

225

15,062

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

0

9,194

3,956

1,535

150

14,836

225

15,062

セグメント利益又は損失(△)

331

845

12

54

1,218

39

1,258

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、タイ王国におけるプライベートブランド商品の輸入・販売事業等であります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,218

「その他」の区分の利益

39

セグメント間取引消去

11

全社費用(注)

△345

中間連結損益計算書の営業利益

923

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

国内

直営事業

国内フラン

チャイズ

事業

海外

直営事業

海外フラン

チャイズ

事業

サービスの提供

7,775

1,466

9,241

9,241

物品の販売

78

3,283

1

3,362

192

3,555

その他

20

511

132

665

665

顧客との契約から生じる収益

7,874

3,794

1,466

134

13,270

192

13,462

外部顧客に対する売上高

7,874

3,794

1,466

134

13,270

192

13,462

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、タイ王国におけるプライベートブランド商品の輸入・販売事業等であります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

国内

直営事業

国内フラン

チャイズ

事業

海外

直営事業

海外フラン

チャイズ

事業

サービスの提供

9,092

1,535

10,628

10,628

物品の販売

59

3,418

2

3,481

225

3,706

その他

41

538

147

727

727

顧客との契約から生じる収益

9,194

3,956

1,535

150

14,836

225

15,062

外部顧客に対する売上高

9,194

3,956

1,535

150

14,836

225

15,062

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、タイ王国におけるプライベートブランド商品の輸入・販売事業等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

 (1)1株当たり中間純利益

75円59銭

103円92銭

  (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

599

779

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

52

26

  (うち優先配当額(百万円))

(52)

(26)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利

  益(百万円)

547

753

  普通株式の期中平均株式数(株)

7,243,356

7,248,564

 (2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

103円33銭

  (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万

  円)

26

  普通株式増加数(株)

295,392

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株

当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式

で、前連結会計年度末から重要な変動があったも

のの概要

(注)前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの希薄化効果

   を有していないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年5月9日開催の取締役において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 (1)配当金の総額

    普通株式   36百万円

    優先株式   105百万円

 (2)1株当たりの金額

    普通株式     5円

    優先株式 3,500,000円

 (3)効力発生日

    普通株式  2024年6月4日

    優先株式  2024年6月20日

 (注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は登録された株主に対し、支払いを行います。