第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、ふじみ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,380

6,290

売掛金

567

577

棚卸資産

168

130

前払費用

261

281

未収入金

176

237

預け金

1,287

1,111

その他

261

286

貸倒引当金

1

1

流動資産合計

9,101

8,913

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

16,056

16,168

減価償却累計額

8,737

8,862

減損損失累計額

3,465

3,566

建物及び構築物(純額)

3,853

3,738

工具、器具及び備品

5,311

5,290

減価償却累計額

4,689

4,667

減損損失累計額

485

477

工具、器具及び備品(純額)

135

145

土地

740

740

その他

402

455

減価償却累計額

378

378

その他(純額)

24

76

有形固定資産合計

4,754

4,702

無形固定資産

 

 

のれん

1,367

1,318

その他

35

30

無形固定資産合計

1,402

1,348

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

402

353

関係会社株式

122

129

繰延税金資産

16

16

敷金及び保証金

3,532

3,522

その他

1,171

1,183

貸倒引当金

215

165

投資その他の資産合計

5,028

5,040

固定資産合計

11,185

11,091

資産合計

20,287

20,004

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,422

1,367

短期借入金

3,500

3,500

1年内返済予定の長期借入金

1,452

1,131

未払金

1,387

1,311

未払費用

541

578

未払法人税等

112

134

未払消費税等

381

230

賞与引当金

-

7

株主優待引当金

299

323

資産除去債務

40

24

その他

367

404

流動負債合計

9,503

9,012

固定負債

 

 

長期借入金

7,324

6,838

リース債務

19

56

資産除去債務

1,095

1,080

預り保証金

236

232

繰延税金負債

133

150

持分法適用に伴う負債

500

500

債務保証損失引当金

19

27

その他

22

17

固定負債合計

9,351

8,904

負債合計

18,855

17,917

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,627

2,731

資本剰余金

3,332

3,436

利益剰余金

4,610

4,217

自己株式

0

0

株主資本合計

1,348

1,950

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3

34

為替換算調整勘定

60

82

その他の包括利益累計額合計

63

117

新株予約権

15

14

非支配株主持分

4

5

純資産合計

1,432

2,086

負債純資産合計

20,287

20,004

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

14,847

15,462

売上原価

5,237

5,369

売上総利益

9,609

10,092

販売費及び一般管理費

9,585

9,423

営業利益

24

668

営業外収益

 

 

受取利息

1

2

賃貸収入

1

3

受取配当金

2

3

持分法による投資利益

21

4

雇用調整助成金

0

-

その他

28

38

営業外収益合計

57

51

営業外費用

 

 

支払利息

43

49

支払手数料

56

1

賃貸収入原価

0

0

その他

14

18

営業外費用合計

115

69

経常利益又は経常損失(△)

33

650

特別利益

 

 

固定資産売却益

8

4

受取立退料

36

39

固定資産受贈益

24

-

持分変動利益

53

-

関係会社株式売却益

58

-

債務保証損失引当金戻入額

19

-

その他

-

3

特別利益合計

202

46

特別損失

 

 

店舗解約損

112

23

固定資産除却損

6

0

減損損失

133

168

貸倒引当金繰入額

33

-

特別損失合計

286

192

税金等調整前中間純利益又は

税金等調整前中間純損失(△)

117

504

法人税等

74

111

中間純利益又は中間純損失(△)

192

393

非支配株主に帰属する中間純利益

-

0

親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

192

392

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

192

393

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

12

30

為替換算調整勘定

9

19

持分法適用会社に対する持分相当額

4

2

その他の包括利益合計

7

53

中間包括利益

199

446

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

199

446

非支配株主に係る中間包括利益

-

0

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は

税金等調整前中間純損失(△)

117

504

減価償却費

364

270

のれん償却額

48

48

貸倒引当金の増減額(△は減少)

31

19

賞与引当金の増減額(△は減少)

-

7

株主優待引当金の増減額(△は減少)

36

23

受取利息及び受取配当金

4

5

支払利息

43

49

支払手数料

56

1

株式報酬費用

-

3

為替差損益(△は益)

5

7

店舗解約損

112

23

固定資産売却損益(△は益)

8

4

固定資産除却損

6

0

減損損失

133

168

関係会社株式売却損益(△は益)

58

-

持分変動損益(△は益)

53

-

雇用調整助成金

0

-

持分法による投資損益(△は益)

21

4

売上債権の増減額(△は増加)

10

9

棚卸資産の増減額(△は増加)

50

38

仕入債務の増減額(△は減少)

75

56

預け金の増減額(△は増加)

409

176

未収入金の増減額(△は増加)

1

69

未払金の増減額(△は減少)

78

84

長期未払金の増減額(△は減少)

100

-

未払消費税等の増減額(△は減少)

71

150

その他

67

85

小計

643

990

利息及び配当金の受取額

4

5

助成金の受取額

0

-

利息の支払額

43

49

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

181

68

営業活動によるキャッシュ・フロー

786

878

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

200

298

有形固定資産の売却による収入

11

7

固定資産の除却による支出

194

118

関係会社株式の売却による収入

58

-

定期預金の預入による支出

180

168

定期預金の払戻による収入

60

167

貸付金の回収による収入

10

2

敷金及び保証金の差入による支出

34

7

敷金及び保証金の回収による収入

100

137

その他

85

81

投資活動によるキャッシュ・フロー

454

358

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

1,120

807

株式の発行による収入

663

187

自己株式の処分による収入

792

-

配当金の支払額

0

0

リース債務の返済による支出

6

13

財務活動によるキャッシュ・フロー

327

634

現金及び現金同等物に係る換算差額

9

12

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

669

101

現金及び現金同等物の期首残高

5,587

6,094

現金及び現金同等物の中間期末残高

6,257

5,993

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用の計算については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。ただし、見積実効税率を用いて計算すると著しく合理性を欠く場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 棚卸資産の内訳

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

商品

51百万円

23百万円

原材料及び貯蔵品

116

106

168

130

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年6月30日)

給料手当

3,595百万円

3,614百万円

地代家賃

2,218

2,189

賞与引当金繰入額

-

7

株主優待引当金繰入額

180

180

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

6,558百万円

6,290百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△301

△297

現金及び現金同等物

6,257

5,993

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

 無配のため該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年3月16日付で、藤尾政弘氏及び株式会社ダスキンからの第三者割当増資の払込みを受け、資本金及び資本準備金がそれぞれ127百万円増加しております。さらに第14回新株予約権の一部について、権利行使による新株の発行を行ったことにより、資本金及び資本準備金がそれぞれ202百万円増加しております。

 この結果、当中間連結会計期間において資本金が2,627百万円、資本準備金が2,506百万円となっております。

 また、2023年2月28日開催の取締役会の決議に基づき、2023年3月16日付で自己株式703,400株の処分を行い、自己株式が439百万円減少し、その他資本剰余金が409百万円増加しております。

 この結果、当中間連結会計期間末において、その他資本剰余金は825百万円となっております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

 無配のため該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当中間連結会計期間において、譲渡制限付株式報酬としての新株発行により、資本金及び資本準備金がそれぞれ9百万円増加しております。また、第14回新株予約権の権利行使により、資本金及び資本準備金がそれぞれ94百万円増加しております。

 この結果、当中間連結会計期間末において、資本金が2,731百万円、資本剰余金が3,436百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

中間連結損益計算書計上額(注2)

 

直営事業

FC事業

売上高

 

 

 

 

 

まいどおおきに食堂

2,492

2,492

2,492

神楽食堂 串家物語

3,915

3,915

3,915

麺乃庄 つるまる

501

501

501

さち福や

1,412

1,412

1,412

天麩羅 えびのや

988

988

988

その他

4,801

4,801

4,801

FC加盟金売上

80

80

80

FCロイヤリティ売上

305

305

305

FCイニシャル売上

38

38

38

FCランニング売上

309

309

309

顧客との契約から生じる収益

14,112

734

14,847

14,847

その他の収益

外部顧客への売上高

14,112

734

14,847

14,847

セグメント間の内部売上高又は振替高

14,112

734

14,847

14,847

セグメント利益

919

475

1,395

1,370

24

(注)1.セグメント利益の調整額△1,370百万円は、各報告セグメントに配分できない全社費用であります。全社費用の主なものは、提出会社の管理部門等の経費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「直営事業」セグメントにおいて、当中間連結会計期間に閉店の意思決定がされた店舗及び営業活動

から生ずる収益が著しく低下した店舗等について、当該店舗の資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減

額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上いたしました。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間においては133百万円であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

中間連結損益計算書計上額(注2)

 

直営事業

FC事業

売上高

 

 

 

 

 

まいどおおきに食堂

2,509

2,509

2,509

神楽食堂 串家物語

3,751

3,751

3,751

麺乃庄 つるまる

563

563

563

さち福や

1,574

1,574

1,574

天麩羅 えびのや

1,050

1,050

1,050

その他

5,227

5,227

5,227

FC加盟金売上

78

78

78

FCロイヤリティ売上

352

352

352

FCイニシャル売上

37

37

37

FCランニング売上

316

316

316

顧客との契約から生じる収益

14,677

784

15,462

15,462

その他の収益

外部顧客への売上高

14,677

784

15,462

15,462

セグメント間の内部売上高又は振替高

14,677

784

15,462

15,462

セグメント利益

1,584

536

2,120

1,452

668

(注)1.セグメント利益の調整額△1,452百万円は、各報告セグメントに配分できない全社費用であります。全社費用の主なものは、提出会社の管理部門等の経費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「直営事業」セグメントにおいて、当中間連結会計期間に閉店の意思決定がされた店舗及び営業活動

から生ずる収益が著しく低下した店舗等について、当該店舗の資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減

額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上いたしました。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間においては168百万円であります。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間純損失(△)

△4円30銭

8円65銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

(百万円)

△192

392

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間

純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰

属する中間純損失(△)(百万円)

△192

392

普通株式の期中平均株式数(株)

44,683,357

45,411,293

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

8円63銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

105,785

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益につきましては、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。