第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人東海会計社による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,382,235

11,689,185

売掛金

2,257,704

3,009,671

棚卸資産

※1 18,705,467

※1 25,837,780

その他

3,977,265

5,159,312

流動資産合計

35,322,672

45,695,949

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,779,608

3,822,103

土地

1,644,961

1,644,961

建設仮勘定

33,530

340,418

その他(純額)

786,416

887,406

有形固定資産合計

6,244,516

6,694,889

無形固定資産

 

 

のれん

528,720

489,153

リース資産

273,934

471,149

その他

1,353,425

1,650,889

無形固定資産合計

2,156,080

2,611,192

投資その他の資産

3,030,208

3,252,483

固定資産合計

11,430,805

12,558,565

資産合計

46,753,478

58,254,515

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

686,781

979,309

短期借入金

12,515,000

20,882,100

1年内償還予定の社債

72,000

72,000

1年内返済予定の長期借入金

366,724

2,816,726

リース債務

236,828

364,678

未払金

1,182,045

1,617,343

未払法人税等

984,694

1,052,359

契約負債

619,554

559,671

賞与引当金

955,310

847,468

商品保証引当金

9,024

9,282

ポイント引当金

101,636

106,678

資産除去債務

-

3,284

その他

296,924

474,171

流動負債合計

18,026,525

29,785,075

固定負債

 

 

社債

140,000

104,000

長期借入金

3,113,170

463,150

リース債務

54,929

191,040

役員退職慰労引当金

23,598

23,598

商品保証引当金

558

604

ポイント引当金

127,681

150,769

退職給付に係る負債

116,737

121,407

資産除去債務

763,616

829,724

契約負債

69,921

89,857

その他

69,629

96,524

固定負債合計

4,479,842

2,070,677

負債合計

22,506,367

31,855,752

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,803,780

1,803,780

資本剰余金

1,909,872

1,909,872

利益剰余金

19,854,230

21,607,827

自己株式

80,494

80,681

株主資本合計

23,487,388

25,240,797

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

30,720

50,339

為替換算調整勘定

414,662

759,473

その他の包括利益累計額合計

445,383

809,812

非支配株主持分

314,338

348,152

純資産合計

24,247,110

26,398,762

負債純資産合計

46,753,478

58,254,515

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

39,220,447

52,764,117

売上原価

29,409,969

39,472,694

売上総利益

9,810,478

13,291,422

販売費及び一般管理費

※1 8,066,196

※1 10,080,807

営業利益

1,744,282

3,210,615

営業外収益

 

 

受取利息

636

8,045

受取配当金

10,784

11,510

為替差益

93,693

53,861

受取手数料

3,322

2,284

受取保険金

1,086

3,907

受取補償金

58,997

その他

15,752

22,185

営業外収益合計

184,273

101,794

営業外費用

 

 

支払利息

25,947

32,046

開店前店舗賃料

183,349

4,610

その他

9,873

4,687

営業外費用合計

219,171

41,345

経常利益

1,709,384

3,271,064

特別利益

 

 

固定資産売却益

823

助成金収入

6,993

特別利益合計

6,993

823

特別損失

 

 

固定資産除却損

3,004

26,454

賃貸借契約解約損

600

542

減損損失

52,211

39,643

臨時休業による損失

※2 4,185

特別損失合計

60,001

66,639

税金等調整前四半期純利益

1,656,376

3,205,247

法人税等

545,801

1,057,131

四半期純利益

1,110,575

2,148,115

非支配株主に帰属する四半期純利益

18,931

11,046

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,091,643

2,137,069

 

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

1,110,575

2,148,115

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

289

19,618

為替換算調整勘定

429,420

344,810

その他の包括利益合計

429,130

364,428

四半期包括利益

1,539,705

2,512,544

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,554,535

2,478,729

非支配株主に係る四半期包括利益

14,829

33,814

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,656,376

3,205,247

減価償却費

576,166

769,090

減損損失

52,211

39,643

のれん償却額

28,687

39,567

賞与引当金の増減額(△は減少)

10,338

111,441

商品保証引当金の増減額(△は減少)

486

302

ポイント引当金の増減額(△は減少)

35,315

26,758

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

59,500

48,422

契約負債の増減額(△は減少)

48,339

43,903

受取利息及び受取配当金

11,420

19,555

支払利息

25,947

32,046

為替差損益(△は益)

16,226

4,996

有形及び無形固定資産売却損益(△は益)

823

有形及び無形固定資産除却損

3,004

18,852

売上債権の増減額(△は増加)

154,089

732,338

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,174,398

6,910,960

未収入金の増減額(△は増加)

153,700

385,415

仕入債務の増減額(△は減少)

104,433

237,793

未払消費税等の増減額(△は減少)

203,863

8,799

未払金の増減額(△は減少)

204,941

173,094

その他

304,897

65,015

小計

1,545,843

3,789,271

利息及び配当金の受取額

9,920

19,097

利息の支払額

31,332

34,342

法人税等の支払額

956,100

982,410

法人税等の還付額

3,092

7,368

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,520,264

4,779,557

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形及び無形固定資産の取得による支出

777,639

1,028,233

有形及び無形固定資産の売却による収入

823

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

26,131

差入保証金の差入による支出

371,472

126,221

差入保証金の回収による収入

756

20,497

その他

2,622

5,629

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,177,110

1,138,763

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

5,080,000

8,359,000

長期借入金の返済による支出

684,576

200,018

リース債務の返済による支出

156,876

174,093

自己株式の取得による支出

187

社債の償還による支出

36,000

36,000

配当金の支払額

219,204

383,674

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,983,343

7,565,026

現金及び現金同等物に係る換算差額

416,940

191,628

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

702,909

1,838,333

現金及び現金同等物の期首残高

10,738,954

12,283,497

現金及び現金同等物の四半期末残高

11,441,864

14,121,831

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更に関する注記)

(連結の範囲の重要な変更)

 当第2四半期連結会計期間におきまして、株式会社コメヒョウルークスを設立し、連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる会社については、法定実効税率を使用する方法により計算した金額を計上しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

商品

18,669,096千円

25,797,507千円

貯蔵品

36,371

40,272

 

2 (保証債務)

 一部の店舗の敷金及び保証金につきまして、金融機関及び貸主と代預託契約を締結しております。当該契約に基づき、金融機関は貸主に対して敷金及び保証金相当額を当社に代わって預託しており、当社は貸主が金融機関に対して負う当該預託金の返還債務を保証しております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

預託金の返済義務

1,244,460千円

1,244,460千円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給料及び手当

2,034,672千円

2,599,970千円

賞与引当金繰入額

671,865

770,195

商品保証引当金繰入額

486

302

退職給付費用

119,106

39,316

地代家賃

1,359,257

1,670,561

 

※2 臨時休業による損失

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 新型コロナウイルス感染症拡大を受け、従業員に対し支給した休業補償手当等を、臨時休業による損失として特別損失に計上しております。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

9,706,580千円

11,689,185千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△10,000

流動資産「その他」(預け金)

1,745,283

2,432,646

現金及び現金同等物

11,441,864

14,121,831

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日

取締役会

普通株式

219,127

20.00

2022年3月31日

2022年6月10日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月14日

取締役会

普通株式

273,909

25.00

2022年9月30日

2022年11月28日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

株主総会

普通株式

383,473

35.00

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月14日

取締役会

普通株式

482,078

44.00

2023年9月30日

2023年11月28日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)1

 

ブランド・

ファッション

事業

タイヤ・

ホイール

事業

不動産賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

37,314,620

1,882,627

39,197,247

39,197,247

その他の収益

23,199

23,199

23,199

外部顧客への売上高

37,314,620

1,882,627

23,199

39,220,447

39,220,447

セグメント間の内部売上高又は振替高

119,934

119,934

119,934

37,314,620

1,882,627

143,133

39,340,381

119,934

39,220,447

セグメント利益または損失(△)

1,733,014

6,729

42,352

1,768,638

24,356

1,744,282

(注)1.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

   2.「その他の収益」は企業会計基準第13号「リース会計基準」に基づくものであります。

   3.セグメント利益の調整額△24,356千円には、セグメント間取引消去339,693千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△364,049千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「固定資産の減損に係る会計基準」に基づき、市場及び環境の変化等に伴う収益性の低下による減損の兆候が認められたソフトウエア等について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として52,211千円を特別損失に計上いたしました。セグメント別では、「ブランド・ファッション事業」において44,136千円、「タイヤ・ホイール事業」において8,075千円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

「ブランド・ファッション事業」セグメントにおいて、第2四半期連結会計期間に株式会社セルビーの株式を取得しグループ会社化したため、連結の範囲に含めております。

なお、当該事象によるのれんの増加額は、第2四半期連結累計期間において152,317千円であります。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)1

 

ブランド・

ファッション

事業

タイヤ・

ホイール

事業

不動産賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

50,800,493

1,940,304

52,740,797

52,740,797

その他の収益

23,320

23,320

23,320

外部顧客への売上高

50,800,493

1,940,304

23,320

52,764,117

52,764,117

セグメント間の内部売上高又は振替高

119,934

119,934

119,934

50,800,493

1,940,304

143,254

52,884,051

119,934

52,764,117

セグメント利益または損失(△)

3,125,600

6,479

43,178

3,162,300

48,315

3,210,615

(注)1.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

   2.「その他の収益」は企業会計基準第13号「リース会計基準」に基づくものであります。

   3.セグメント利益の調整額48,315千円には、セグメント間取引消去438,185千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△389,869千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「固定資産の減損に係る会計基準」に基づき、市場及び環境の変化等に伴う収益性の低下による減損の兆候が認められた店舗等について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として39,643千円を特別損失に計上いたしました。セグメント別では、「ブランド・ファッション事業」において38,960千円、「タイヤ・ホイール事業」において683千円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

 

99円64銭

195円05銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

1,091,643

2,137,069

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

1,091,643

2,137,069

普通株式の期中平均株式数

(株)

10,956,372

10,956,360

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(連結子会社間の吸収合併について)

 当社は、2023年10月13日開催の取締役会において、香港の連結子会社である BRAND OFF LIMITED(以下、「BRAND OFF HK」という。) と KOMEHYO HONG KONG LIMITED (以下、「KOMEHYO HK」という。)について、「BRAND OFF HK」を存続会社として合併することを決議いたしました。

 

1.本合併の目的

 当社グループのブランド・ファッション事業におけるグローバル戦略は、「KOMEHYO」と「BRAND OFF」という2つの屋号と、国内最大規模のシェアを持つ「買取り」「小売り」「卸売り」「オークション」という4つのチャネルの最適な組み合わせを進出都市に応じて展開し、現地にリユース文化を根付かせながら成長していくことを目指しております。

 国内ブランドリユース市場以上に成長が期待される海外ブランドリユース市場でのシェアを拡大していくうえで、グローバルでのバリューチェーンを構築し、迅速な意思決定と実行力により成長スピードを高め、経営資源を効果的かつ効率的に活用できる体制といたします。

 本件により、当社のグローバル展開を加速し、海外ブランドリユース市場におけるシェア拡大とリユース文化を形成することで、企業価値の向上を目指してまいります。

 

2.本合併の要旨

(1)本合併の日程

取締役会決議日   2023年10月13日

合併契約締結日   2024年3月(予定)

合併効力発生日   2024年3月(予定)

※本合併は、当社においては会社法第 796 条第 2 項に定める簡易吸収合併、「BRAND OFF HK」及び

「KOMEHYO HK」においては同法第 784 条第 1 項に定める略式吸収合併であり、いずれも株主総会の承認を得ることなく実施いたします。

 

(2)本合併の方式

「BRAND OFF HK」を存続会社とする吸収合併方式で、「KOMEHYO HK」は消滅会社となります。

 

(3)合併に係る割当ての内容

当社連結子会社間の吸収合併であるため、本合併による株式及び金銭等の割当てはありません。

 

(4)合併に伴う新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い

該当事項はありません。

 

3.本吸収合併の当事者の概要

 

吸収合併存続会社

吸収合併消滅会社

①名称

BRAND OFF LIMITED

KOMEHYO HONG KONG LIMITED

②所在地

中華人民共和国香港特別行政区

Tsim Sha Tsui, Kowloon

中華人民共和国香港特別行政区

Tsim Sha Tsui, Kowloon

③代表者役職・氏名

ダイレクター:山内 祐也

ダイレクター:加藤 陽治

       石原 誠二

④事業内容

ブランド品などの小売(8店舗)

ブランド品などの法人販売

⑤資本金

100 百万香港ドル

121 百万香港ドル

⑥設立年月日

2008年6月

2013年6月

⑦発行済株式数

100 百万株

121 百万株

⑧決算期

12月

3月

⑨大株主及び持株比率

(2023年9月30日現在)

当社が持分比率100%を保有する

株式会社K-ブランドオフ 100%

株式会社コメ兵ホールディングス

100%

⑩直前事業年度(2023年3月期)の財政状態及び経営成績

純資産

1,407 百万円

863 百万円

総資産

2,005 百万円

947 百万円

1株当たり純資産

14.07 円

7.13 円

売上高

3,702 百万円

1,866 百万円

営業利益

659 百万円

58 百万円

経常利益

652 百万円

62 百万円

当期純利益又は当期純損失

648 百万円

△16 百万円

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失

6.48 円

△0.13 円

1株当たり配当金

 

4.合併後の状況(予定)                            2024年3月(予定)

(1) 名称

未定

(2) 所在地

中華人民共和国香港特別行政区

Tsim Sha Tsui, Kowloon

(3) 代表者

ダイレクター:山内 祐也

(4) 事業内容

①香港を中心としたブランド・ファッション事業

②アジアエリアの海外事業会社の統括

③海外事業における商品センター機能の設置

(5) 資本金

100 百万香港ドル

(6) 決算期

12月

(7) 大株主および持株比率

当社が持分比率 100%を保有する連結子会社2社(株式会社コメ兵、

株式会社 K-ブランドオフ) 各 50%

 

5.業績に与える影響

 本件は、当社連結子会社間の組織再編であるため、2024年3月期業績に与える影響は軽微であると考えております

 

2【その他】

 2023年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………482,078千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………44円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月28日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。