第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第38期

第39期

第40期

第41期

第42期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

9,067,687

9,451,256

10,000,866

10,795,636

11,216,804

経常利益

(千円)

488,302

441,899

573,894

564,616

459,607

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

321,332

288,864

351,617

325,116

114,988

包括利益

(千円)

320,713

289,129

351,456

325,221

115,152

純資産額

(千円)

5,238,521

5,461,718

5,685,156

5,996,229

5,994,210

総資産額

(千円)

6,844,722

7,132,589

7,761,891

8,237,660

8,493,250

1株当たり純資産額

(円)

2,326.53

2,402.64

2,500.93

2,558.74

2,557.88

1株当たり当期純利益

(円)

143.23

127.78

154.68

141.57

49.07

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

76.5

76.6

73.2

72.8

70.6

自己資本利益率

(%)

6.13

5.40

6.31

5.57

1.92

株価収益率

(倍)

6.88

9.70

6.74

7.87

27.80

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

354,406

558,502

637,519

540,272

543,877

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

172,046

238,286

191,221

117,535

131,238

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

226,908

147,063

100,013

60,059

138,028

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

1,790,462

1,963,615

2,309,899

2,672,576

2,947,187

従業員数

(人)

226

225

230

233

261

(外、平均臨時雇用者数)

(195)

(265)

(319)

(351)

(354)

(注)1.第38期から連結財務諸表を作成しており、同期の自己資本利益率については、期末自己資本額に基づき算定しております。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期連結会計年度の期首から適用しており、第40期以降に係る主要な連結経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、アルバイト)は、年間の平均人員を(  )外 数で記載しております。

5.第42期における従業員数の増加及び第39期以降の臨時雇用者数の増加は、主に飲食事業の新規出店による店舗数の増加によるものであります。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第38期

第39期

第40期

第41期

第42期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

9,005,461

9,184,315

9,574,396

10,099,560

10,567,740

経常利益

(千円)

516,087

462,456

548,235

640,866

561,600

当期純利益

(千円)

349,197

309,912

357,368

270,454

114,988

資本金

(千円)

602,583

614,661

614,661

653,084

653,084

発行済株式総数

(株)

2,253,374

2,275,374

2,275,374

2,345,874

2,345,874

純資産額

(千円)

5,266,385

5,510,630

5,739,819

5,996,229

5,994,210

総資産額

(千円)

6,853,465

7,150,982

7,723,570

8,050,838

8,185,566

1株当たり純資産額

(円)

2,338.91

2,424.15

2,524.98

2,558.74

2,557.88

1株当たり配当額

(円)

40

40

40

45

55

(うち1株当たり中間配当額)

 

(20)

(20)

(20)

(20)

(25)

1株当たり当期純利益

(円)

155.65

137.10

157.21

117.77

49.07

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

76.8

77.1

74.3

74.5

73.2

自己資本利益率

(%)

6.82

5.75

6.35

4.61

1.92

株価収益率

(倍)

6.33

9.04

6.63

9.46

27.76

配当性向

(%)

25.7

29.2

25.4

38.2

112.1

従業員数

(人)

224

221

224

224

233

(外、平均臨時雇用者数)

(177)

(204)

(232)

(225)

(246)

株主総利回り

(%)

114.8

147.7

130.1

143.1

177.0

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.9)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,700

1,348

1,300

1,184

1,540

最低株価

(円)

850

958

1,000

1,005

1,086

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期事業年度の期首から適用しており、第40期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、アルバイト)は、年間の平均人員を(  )外数で記載しております。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。

 

5.株主総利回り及び比較指標の最近5年間の推移は以下のとおりであります。

 0101010_001.png

 

2【沿革】

年月

事項

1983年4月

バッファローオートパーツ㈱(現  当社)を設立し、本社を埼玉県川口市に設置。

1983年10月

㈱オートバックスセブンとフランチャイズチェン契約を締結し、埼玉県川口市にオートバックス川口店を開設。

1988年9月

東京都板橋区にオートバックス環七板橋店を開設。

1991年3月

埼玉県戸田市にオートバックス戸田店を開設。

1993年6月

埼玉県浦和市(現  さいたま市)にオートバックス東浦和店を開設。

1994年10月

埼玉県浦和市(現  さいたま市)にオートバックス北浦和店を開設。

2001年4月

オートバックス戸田店を大型店として移転新築し、スーパーオートバックスTODAを開設。

2002年7月

自動車(新車・中古車)販売事業(カーズ事業)を開始。

2002年9月

㈱オートバックスアルファより、オートバックス上尾店(埼玉県上尾市)及びオートバックス大宮駅南店(埼玉県大宮市  現  さいたま市)を事業譲受け。(オートバックス大宮駅南店については増改築のため、2003年5月まで閉鎖。)

2002年10月

事業譲受けにより継承したオートバックス上尾店を業態変更し、オートバックス走り屋天国セコハン市場上尾店を開設、中古カー用品の買取及び販売を行うためのUパーツ事業を開始。

2003年4月

㈱オートバックスさいたま(埼玉県、1980年10月設立)を吸収合併し、スーパーオートバックス桶川(埼玉県桶川市)とオートバックス坂戸店(埼玉県坂戸市)を継承。

 

㈱バッファローに商号変更。

2003年5月

事業譲受けにより継承したオートバックス大宮駅南店を業態変更し、中古カー用品店の2号店としてオートバックス走り屋天国セコハン市場大宮駅南店を開設。

2004年10月

中央オートライフ㈱より、オートバックス254朝霞店(埼玉県朝霞市)を事業譲受けにより継承。

2004年11月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2005年3月

東京都北区にスーパーオートバックス環七王子神谷を開設。

2006年2月

オートバックス走り屋天国セコハン市場大宮駅南店を退店。

2006年4月

埼玉県さいたま市西区にスーパーオートバックス大宮バイパスを開設。

2007年9月

自動車用品・部品の開発、製造、卸売等を主たる業務内容とした子会社  ㈱ラムズインターナショナル(現  ㈱ファイバーワーク  非連結子会社)を設立。

2010年2月

2010年4月

 

2010年4月

オートバックス走り屋天国セコハン市場上尾店を退店。

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに株式を上場。

東京都練馬区にオートバックス練馬店を開設。

2012年7月

埼玉県さいたま市岩槻区にオートバックス岩槻加倉店を開設。

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

2014年9月

㈱サイケイより、オートバックス入間店(埼玉県入間市)、オートバックス川越バイパス(埼玉県川越市)及びオートバックス狭山店(埼玉県狭山市)を事業譲受けにより承継。

2015年3月

土地建物賃借契約の期間満了に伴い、オートバックス川越バイパスを退店。

2016年11月

埼玉県川越市にオートバックス川越店を開設。

2019年7月

飲食事業の運営を業務内容とした子会社  株式会社バッファローフードサービス(連結子会社)を設立。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所スタンダード市場に移行。

 

3【事業の内容】

  当社グループは、当社(㈱バッファロー)、連結子会社である㈱バッファローフードサービス及び非連結子会社1社並びにその他の関係会社である㈱オートバックスセブンにより構成されております。当社グループの事業内容は、オートバックス事業及び飲食事業を行っており、「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1)連結財務諸表  注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

  オートバックス事業は、当社が㈱オートバックスセブンの運営する「オートバックス」のフランチャイジーとして、一般消費者へのタイヤ・ホイール、カーエレクトロニクス、オイル・バッテリー等のカー用品の販売及び取り付けサービスを主たる業務とし、道路運送車両法に基づく指定自動車整備業の認定を受けての車検・整備のほか、自動車の買取り及び販売、自動車保険サービス(代理店業務)を行っております。

  また、飲食事業は、連結子会社である㈱バッファローフードサービスが㈱焼肉ライクの運営する「焼肉ライク」のフランチャイジーとして飲食サービスの提供を行っております。

  なお、子会社㈱ファイバーワーク(議決権所有割合100.0%)は、当社グループの経営成績及び財政状態に与える影響が軽微であるため、連結の範囲から除いております。

  [事業系統図]

0101010_002.png

  (注)オートバックス事業における店舗土地建物賃借契約物件のうち、㈱オートバックスセブンが賃借している物件を、当社が転借するものであります。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は

被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱バッファローフードサービス(注)1.2.

埼玉県川口市

90

飲食店の運営

100.0

役員の兼任

資金援助

(その他の関係会社)

 

 

 

被所有

 

㈱オートバックスセブン  (注)3

東京都江東区

33,998

オートバックスグループ店舗のフランチャイズ本部としてカー用品の卸売および小売等

21.3

フランチャイザー、商品の仕入先及び土地建物賃借等

(注)1.特定子会社に該当しております。

2.債務超過会社で債務超過の額は、2024年3月末時点で280百万円となっております。

3.有価証券報告書を提出しております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

オートバックス事業

221

244

飲食事業

28

108

報告セグメント計

249

352

全社(共通)

12

2

合計

261

354

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、アルバイト)は、年間の平均人員を(  )外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

3.従業員数が前連結会計年度末に比べ28名増加したのは、主に飲食事業の新規出店による店舗数の増加によるものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

233

246

39.9

13.1

5,994

 

セグメントの名称

従業員数(人)

オートバックス事業

221

244

飲食事業

-)

報告セグメント計

221

244

全社(共通)

12

2

合計

233

246

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、アルバイト)は、年間の平均人員を(  )外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

4.事業所別の従業員数は、「 第3 設備の状況  2 主要な設備の状況」に記載しております。

 

(3)労働組合の状況

  労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合

   (%)

   (注)1、2

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)1

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1、3

正規雇用労働者

パート・有期労働者

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

0.0

0.0

0.0

66.9

68.5

92.7

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.課長級以上(役員を除く)の役職者を管理職としております。

3.賃金には、基本給、各種手当、残業手当、賞与等を含み、退職手当、通勤手当を除いております。

 

② 連結子会社

連結子会社㈱バッファローフードサービスは、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。