(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)3

飲食

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1) 外部顧客への
売上高

2,412,986

99,731

2,512,717

60,919

2,573,637

2,573,637

(2) セグメント間の
内部売上高又は
振替高

861

282,988

283,849

21,963

305,813

305,813

2,413,847

382,719

2,796,567

82,883

2,879,450

305,813

2,573,637

セグメント利益又は損失(△)

181,006

50,259

231,266

40,452

190,814

146,583

44,230

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業及び人材派遣業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△146,583千円は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「飲食事業」セグメントにおいて、減損損失を483千円計上しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)3

飲食

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1) 外部顧客への
売上高

2,556,501

102,064

2,658,566

59,300

2,717,866

2,717,866

(2) セグメント間の
内部売上高又は
振替高

733

16,264

16,997

9,946

26,944

26,944

2,557,234

118,329

2,675,564

69,247

2,744,811

26,944

2,717,866

セグメント利益又は損失(△)

379,593

27,602

407,196

29,774

377,422

211,409

166,012

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業及び人材派遣業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△211,409千円は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「その他」セグメントにおいて、減損損失を242千円計上しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
 

飲食

不動産

直営店売上

2,304,364

2,304,364

60,919

2,365,284

FC売上

108,418

108,418

108,418

店舗外売上

203

203

203

顧客との契約から生じる収益

2,412,986

2,412,986

60,919

2,473,905

その他の収益(注)2

99,731

99,731

99,731

外部顧客への売上

2,412,986

99,731

2,512,717

60,919

2,573,637

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業及び人材派遣業等を含んでおります。

2.「その他の収益」には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入が含まれております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
 

飲食

不動産

直営店売上

2,453,363

2,453,363

59,300

2,512,664

FC売上

103,138

103,138

103,138

顧客との契約から生じる収益

2,556,501

2,556,501

59,300

2,615,802

その他の収益(注)2

102,064

102,064

102,064

外部顧客への売上

2,556,501

102,064

2,658,566

59,300

2,717,866

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業及び人材派遣業等を含んでおります。

2.「その他の収益」には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入が含まれております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

1円49銭

11円62銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

31,212

154,239

普通株主に帰属しない金額(千円)

13,863

13,863

(うち優先配当額(千円))

(13,863)

(13,863)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

17,349

140,376

普通株式の期中平均株式数(株)

11,656,374

12,084,815

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

1円49銭

11円60銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

13,863

13,863

(うち優先配当額(千円))

(13,863)

(13,863)

普通株式増加数(数)

9,443

13,608

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2023年10月23日開催の取締役会決議による第4回新株予約権

新株予約権の数 7,500個

(普通株式 750,000株)

2023年10月23日開催の取締役会決議による第5回新株予約権

新株予約権の数 7,500個

(普通株式 750,000株)

 

 

 

(重要な後発事象)

(店舗の立退きに伴う特別利益の計上)

 当社は、2025年2月期第2四半期会計期間において、下記のとおり特別利益を計上する見込みとなりました。

 

1.店舗の立退きに伴う特別利益の計上及びその内容

 当社は、営業店舗物件の退店要請に伴う立退きに応じ、直営店舗である「芋蔵 青山店」を閉店することとなりました。これにより、特別利益として解約合意金約150百万円を2025年2月期第2四半期に計上する見込みです。

 

2.今後の見通し

 上記の特別利益について、通期連結業績予想に一部を見込んでおりますが、他の要因も含めて現在精査中であります。

 

2 【その他】

該当事項はありません。