|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
預入金 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
賃貸不動産収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸不動産費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金繰入額 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
退店に伴う損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(単位:千円)
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額 (純額) |
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(単位:千円)
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資本金から剰余金への振替 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
資本金から剰余金への振替 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額 (純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1.資産の評価基準および評価方法
(1)有価証券
関係会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
(2)棚卸資産
貯蔵品 最終仕入原価法による原価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
建物、構築物
定額法によっています。ただし、1998年3月31日以前に取得した建物(附属設備を除く)ならびに2016年3月31日以前に取得した建物附属設備および構築物については定率法によっています。
機械及び装置
定額法によっています。
建物、構築物、機械及び装置以外
定率法によっています。
主な耐用年数
建物 15年~31年
工具、器具及び備品 6年~10年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっています。なお、ソフトウエア(自社利用分)については社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっています。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっています。
(4)長期前払費用
効果のおよぶ期間にわたり、均等償却しています。
(5)賃貸不動産
建物(附属設備は除く)
定額法によっています。
建物以外
定率法によっています。
主な耐用年数
建物 15年~31年
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別の回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しています。
(2)賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき支給見込額を計上しています。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務に基づき計上しています。
(4)関係会社事業損失引当金
関係会社の事業に係る損失に備えるため、当該会社の財政状態を勘案し、その損失負担見込額を計上しています。
4.収益および費用の計上基準
当社の収益は、連結子会社からの経営指導料収入等になります。経営指導料収入等における履行義務内容は、連結子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することであり、これらの約束したサービス又は商品の支配が顧客に移転した時点で履行義務が充足されることから、当該履行義務が充足された時点で収益を認識しています。
固定資産の減損に係る見積り
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
減損損失 |
14,585 |
65,330 |
|
有形固定資産 |
2,118,461 |
2,171,599 |
|
無形固定資産 |
17,484 |
18,087 |
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に記載した内容と同一であります。
※1.関係会社に対する金銭債権・債務の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
136,518千円 |
367,965千円 |
|
短期金銭債務 |
- |
303,469 |
※2 担保資産および担保付債務の内容は次のとおりです。
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
建物 |
59,606千円 |
54,653千円 |
|
土地 |
337,577 |
206,073 |
|
投資有価証券 |
110,800 |
102,000 |
|
計 |
507,984 |
362,726 |
上記に対応する債務の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
288,902千円 |
116,670千円 |
|
長期借入金 |
323,532 |
263,366 |
|
計 |
612,434 |
380,036 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれています。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
1,405,568千円 |
1,526,407千円 |
|
営業取引以外の取引高 |
151,191 |
35,612 |
※2 固定資産売却益の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
車両運搬具 |
-千円 |
199千円 |
|
計 |
- |
199 |
※3 固定資産売却損の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
建物 |
-千円 |
6,704千円 |
|
工具、器具及び備品 |
- |
2,414 |
|
計 |
- |
9,118 |
※4 固定資産除却損の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
建物 |
14,500千円 |
31,288千円 |
|
構築物 機械及び装置 車両運搬具 工具、器具及び備品 リース資産 ソフトウェア 長期前払費用 |
2,018 - 0 3,068 24 916 - |
4,528 0 - 1,631 - - 110 |
|
計 |
20,528 |
37,558 |
子会社株式および関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式75,587千円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式75,587千円)は、市場価格がないため記載していません。
1 繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
1,825千円 |
|
1,764千円 |
|
貸倒引当金 |
11,129 |
|
195 |
|
退職給付引当金 |
14,053 |
|
15,080 |
|
減損損失 |
76,615 |
|
101,186 |
|
資産除去債務 |
65,057 |
|
69,484 |
|
関係会社株式評価損 |
23,837 |
|
24,538 |
|
関係会社事業損失引当金 |
6,898 |
|
31,185 |
|
税務上の繰越欠損金 |
159,998 |
|
97,065 |
|
その他 |
11,358 |
|
10,050 |
|
繰延税金資産小計 |
370,774 |
|
350,550 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△155,825 |
|
△81,997 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△198,536 |
|
△239,100 |
|
評価性引当額小計 |
△354,361 |
|
△321,097 |
|
繰延税金資産合計 |
16,412 |
|
29,453 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△11,544 |
|
△8,968 |
|
資産除去債務(資産) |
△6,901 |
|
△8,692 |
|
繰延税金負債合計 |
△18,446 |
|
△17,661 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△2,033 |
|
11,791 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
34.5% |
|
(調整) |
|
|
|
|
評価性引当額の増減 |
△21.2 |
|
△61.5 |
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
19.2 |
|
27.6 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△52.8 |
|
△18.3 |
|
法人税等還付税額 |
13.7 |
|
1.5 |
|
その他 |
0.5 |
|
1.1 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△9.8 |
|
△15.2 |
3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産および繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産および繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しています。なお、この税率変更による当事業年度の財務諸表に与える影響は軽微です。
重要な会計方針「4.収益および費用の計上基準」に記載の通りです。
(取得による企業結合)
当社は、2025年3月19日開催の取締役会において、株式会社55styleの全株式を取得し、子会社とすることについて決議しました。
なお、詳細につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項 重要な後発事象 取得による企業結合」に記載しています。
(単位:千円)
|
区 分 |
資産の 種 類 |
当期首 残 高
|
当 期 増加額 |
当 期 減少額
|
当 期 償却額
|
当期末 残 高
|
減価償却 累計額
|
|
有形 固定資産 |
建物 |
1,190,171 |
267,203 |
92,870 (51,982) |
144,317 |
1,220,186 |
1,903,598 |
|
構築物 |
86,826 |
18,236 |
5,456 (3,791) |
13,876 |
85,730 |
314,858 |
|
|
機械及び装置 |
31,646 |
39,064 |
0 |
5,858 |
64,852 |
92,842 |
|
|
車両運搬具 |
3,162 |
- |
73 |
1,621 |
1,466 |
6,070 |
|
|
工具、器具及び備品 |
211,672 |
111,709 |
15,043 (9,556) |
93,303 |
215,034 |
627,684 |
|
|
土地 |
578,530 |
- |
- |
- |
578,530 |
- |
|
|
リース資産 |
8,855 |
- |
1,643 |
6,094 |
1,117 |
47,198 |
|
|
建設仮勘定 |
7,596 |
447,252 |
450,168 |
- |
4,681 |
- |
|
|
計 |
2,118,461 |
883,466 |
565,255 (65,330) |
265,073 |
2,171,599 |
2,992,253 |
|
|
無形 固定資産 |
ソフトウエア |
11,690 |
5,348 |
- |
4,619 |
12,419 |
- |
|
リース資産 |
126 |
- |
- |
126 |
- |
- |
|
|
電話加入権 |
5,668 |
- |
- |
- |
5,668 |
- |
|
|
計 |
17,484 |
5,348 |
- |
4,746 |
18,087 |
- |
当期増加額および減少額のうち主なものは次のとおりです。
(1) 当期増加額のうち主なものは次のとおりです。
|
建物 |
新規直営店舗 |
77,145千円 |
|
|
改装・業転店舗 |
157,397千円 |
|
工具、器具及び備品 |
新規直営店舗 |
23,117千円 |
|
|
改装・業転店舗 |
45,529千円 |
|
|
|
|
(2) 当期減少額のうち主なものは次のとおりです。
|
建物 |
減損損失 |
51,982千円 |
|
|
|
|
(3) 「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額です。
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
36,370 |
- |
35,749 |
620 |
|
賞与引当金 |
5,966 |
5,766 |
5,966 |
5,766 |
|
関係会社事業損失引当金 |
22,544 |
76,457 |
- |
99,002 |
連結財務諸表を作成しているため記載を省略しています。
該当事項はありません。