第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

提出会社の状況

回次

第44期

第45期

第46期

第47期

第48期

決算年月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

2024年5月

2025年2月

売上高

(百万円)

17,794

17,033

19,310

21,360

17,388

経常利益

(百万円)

864

1,678

794

1,735

1,070

当期純利益

(百万円)

378

1,057

558

1,073

582

持分法を適用した場合の投資損失(△)

(百万円)

21

資本金

(百万円)

315

315

100

100

100

発行済株式総数

(千株)

14,518

14,518

14,518

14,518

14,518

純資産額

(百万円)

6,906

7,883

8,367

9,309

7,870

総資産額

(百万円)

12,697

10,977

11,402

12,842

10,798

1株当たり純資産額

(円)

503.48

574.26

609.00

676.31

628.01

1株当たり配当額

(円)

6.00

6.00

12.00

12.00

12.00

(内1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

27.66

77.16

40.75

78.33

42.82

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

27.66

77.14

40.73

78.04

42.67

自己資本比率

(%)

54.3

71.7

73.2

72.3

72.6

自己資本利益率

(%)

5.6

14.3

6.9

12.2

6.8

株価収益率

(倍)

38.9

14.4

29.2

24.2

35.2

配当性向

(%)

21.7

7.8

29.4

15.3

28.0

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

1,054

1,389

430

2,375

616

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

126

641

1,023

1,839

1,031

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

2,838

2,971

14

130

1,759

現金及び現金同等物の

期末残高

(百万円)

8,604

6,380

5,773

6,178

4,003

従業員数

(人)

482

465

468

491

511

(外、平均臨時雇用者数)

(951)

(922)

(962)

(996)

(1,018)

株主総利回り

(%)

95.1

98.7

106.8

170.2

136.9

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(132.2)

(134.0)

(156.3)

(206.4)

(205.5)

最高株価

(円)

1,393

1,235

1,235

2,176

1,946

最低株価

(円)

890

1,055

1,100

1,160

1,371

 

(注)1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.第44期から第46期の持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社が存在しないため記載しておりません。

3.第47期の持分法を適用した場合の投資利益については、利益基準及び利益剰余金基準において重要性が乏しいため、記載を省略しております。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQスタンダード、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

5.第48期は、決算期変更により2024年5月16日から2025年2月28日までの9ヶ月13日間となっております。

 

2【沿革】

年月

事項

1977年11月

玩具店及び飲食店の経営を目的として、千葉市誉田町三丁目46番地1(現千葉市緑区誉田町三丁目46番地1)に株式会社オールを設立(資本金2,000千円)し、玩具店の経営を行う。(注1)

1979年5月

持ち帰り寿司業態の第1号店として、千葉県印旛郡(現千葉県八街市)に「花すし」八街店を開設。(注1)

1981年4月

当社の本店を千葉市誉田町一丁目978番地13(現千葉市緑区誉田町一丁目978番地13)に移転

1987年4月

回転寿司業態の第1号店として、千葉県浦安市に「ABC」浦安店(現「すし銚子丸」浦安店)を開設。(注2)

1998年10月

グルメ回転寿司業態の第1号店として、千葉県市川市に「すし銚子丸」市川店を開設

2001年10月

グルメ回転寿司業態の東京地区第1号店として、東京都江戸川区に「すし銚子丸」みずえ店を開設

2002年5月

株式会社オールエスとの営業譲渡契約により、「すし銚子丸」蘇我店及び「すし銚子丸」幸町本店の営業を譲り受ける。(注3)

2002年6月

千葉市中央区に「すし銚子丸」千葉駅前店を開設。(チェーン店舗数20店舗達成)

2003年11月

株式会社オール・エフとの営業譲渡契約により、「すし銚子丸」幸町本店等の営業を譲渡(注4)

2004年2月

当社の本店を千葉市美浜区浜田二丁目39番地に移転。

2004年2月

オール実業株式会社との営業譲渡契約により、同社の営業の全部を譲り受ける。(注5)

2004年8月

東京都練馬区に「すし銚子丸」光が丘店を開設。(チェーン店舗数30店舗達成)

2005年3月

グルメ回転寿司業態の埼玉地区第1号店として、埼玉県越谷市に「すし銚子丸」南越谷店を開設。

2005年4月

商号を株式会社銚子丸に変更。

2005年7月

千葉県成田市に「すし銚子丸」成田店を開設(チェーン店舗数40店舗達成)

2007年3月

ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2007年5月

埼玉県春日部市に「すし銚子丸」春日部店を開設(チェーン店舗数50店舗達成)

2008年4月

グルメ回転寿司業態の神奈川地区第1号店として、神奈川県相模原市に「すし銚子丸」西橋本店を開設

2008年7月

さいたま市南区に「すし銚子丸」南浦和店を開設(チェーン店舗数60店舗達成)

2010年4月

千葉県市原市に「すし銚子丸」市原店を開設(チェーン店舗数70店舗達成)

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に上場

2013年3月

横浜市青葉区に「すし銚子丸」あざみ野店を開設(チェーン店舗数80店舗達成)

2013年7月

大阪証券取引所と東京証券取引所の市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQスタンダードに上場

2014年11月

株式会社オール・エフとの事業譲受契約により、「江戸前すし百萬石」幸町店等の事業を譲受(注6)

2015年8月

千葉県松戸市に「すし銚子丸」松戸岩瀬店を開設(チェーン店舗数90店舗達成)

2018年12月

都市型コンパクト店舗形態の第1号店として東京都千代田区に「鮨Yasuke」大手町プレイス店を開設

2019年4月

進化型姉妹ブランド店の第1号店として千葉市美浜区に「すし銚子丸 雅」イオンスタイル幕張ベイパーク店を開設

2020年8月

テイクアウト・デリバリーサービス特化型姉妹ブランド店の第1号店として東京都渋谷区に「すし銚子丸 テイクアウト専門店」初台店を開設

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQスタンダードからスタンダード市場に移行

2024年3月

インバウンド・観光客をターゲットにした都市型コンセプト店の第1号店として東京都江東区に「鮨Yasuke by 銚子丸」豊洲千客万来店を開設

2024年3月

米国寿司市場における新たな価値創造を目的に、ロイヤルホールディングス株式会社、双日株式会社との3社合弁会社SUSHI-TEN USA inc.社をカリフォルニア州に設立

2024年6月

完全予約制の本格江戸前高級寿司ブランドの第1号店として千葉県市川市に「鮨元」を開設

2024年7月

立ち食い形式のカジュアルブランドの第1号店として東京都北区に「Standing 鮨 Bar Yasuke」エキュート赤羽みなみ店を開設

(注)1.玩具店及び持ち帰り寿司業態の「花すし」店舗につきましては、2003年2月までに全て閉店し、現在は運営しておりません。

2.「ABC」は低価格均一回転寿司業態の店舗であり、2005年4月までに全て「すし銚子丸」に業態を変更しております。

3.株式会社オールエスは、飲食店の経営を目的として1985年7月25日に設立され、当社が議決権の49.5%を所有する会社でありましたが、寿司店の運営を当社に集中するため、店舗の営業を当社に譲渡したうえで清算されております。

4.株式会社オール・エフは、飲食店の経営を目的として2003年10月10日に設立され、当社役員の近親者が議決権の過半数を所有する会社であります。当社は、回転寿司業態店舗の運営に専業特化するために、立ち寿司業態で運営していた「すし銚子丸」幸町本店等の店舗を同社に譲渡いたしました。

5.オール実業株式会社は、寿司、中華料理の材料卸しを目的として1986年5月31日に設立された会社であり、当社の役員及びその近親者が議決権の100%を所有する会社である有限会社オール・エムの傘下において、当社と一体となって運営されておりましたが、経営機能を当社に集中するため、2004年2月15日の同社株主総会の決議により解散され、2004年2月16日付にて当社が同社の営業の全部を譲り受けております。

6.他社との差別化を図るため、株式会社オール・エフの「立ち寿司」事業を取り込み、さらなる質とサービスの向上並びに、企業価値の向上を図ることを目的とし、事業譲受いたしました。

 

3【事業の内容】

当社は、同業他社の低価格回転寿司店との差別化を図るために、より上質な商品とサービスを、よりお得感のある価格帯にて提供するグルメ回転寿司業態として、「すし銚子丸」を中心ブランドとして直営店のみによる多店舗展開を行っております。

なお、当社は寿司事業のみの単一セグメントとなっております。

 

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

 関連会社は次のとおりであります。

名称

住所

資本金

(千米ドル)

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合

(%)

関係内容

SUSHI-TEN USA Inc.

米国

カリフォルニア州

6,000

寿司事業

33

(注)「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

 

5【従業員の状況】

(1)提出会社の状況

 

 

 

 

2025年2月28日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

511

1,018

43.7

10.5

5,214,782

(注)1.従業員数は就業人員であり、( )外書表示は、臨時雇用者の年間の平均人員(1日8時間換算)であります。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.当社は寿司事業のみの単一セグメントのため、セグメント毎の記載はしておりません。

4.当事業年度は、決算期変更により9か月13日間となっておりますので、平均年間給与については、2024年5月16日から2025年2月28日までの9か月13日間の金額を12か月間べースに換算して記載しております。

 

(2)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

 (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者(注)3.

パート・有期労働者

9.3

100.0

68.5

72.4

84.4

パート・有期労働者はフルタイム換算した人員数に基づいて算出しております。賃金は賞与を含み、通勤手当は除いております。

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.正規雇用労働者については、約8割が男性労働者であり、その殆どが、当社ビジネスの根幹となるすし職人となっています。女性のすし職人が少ないことが男女の賃金差異の最大の要因となっています。