第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 なお、当社は第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しているため、比較情報を記載しておりま せん。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

流動資産

 

現金及び預金

7,588,514

売掛金

827,209

商品及び製品

149,881

原材料及び貯蔵品

402,711

前払費用

248,841

その他

57,051

流動資産合計

9,274,209

固定資産

 

有形固定資産

 

建物及び構築物(純額)

6,766,924

機械装置及び運搬具(純額)

168,776

工具、器具及び備品(純額)

585,341

土地

2,724,457

その他(純額)

111,169

有形固定資産合計

10,356,668

無形固定資産

277,417

投資その他の資産

 

投資有価証券

144,290

長期預金

1,000,000

差入保証金

1,078,130

その他

304,911

投資その他の資産合計

2,527,333

固定資産合計

13,161,419

資産合計

22,435,629

負債の部

 

流動負債

 

買掛金

751,292

短期借入金

145,840

1年内返済予定の長期借入金

207,000

リース債務

21,113

未払金

1,082,783

未払法人税等

370,940

契約負債

104,772

賞与引当金

199,812

販売促進引当金

86,489

その他

434,176

流動負債合計

3,404,220

固定負債

 

リース債務

235,649

資産除去債務

402,394

その他

13,009

固定負債合計

651,053

負債合計

4,055,274

 

 

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

純資産の部

 

株主資本

 

資本金

2,210,667

資本剰余金

2,122,380

利益剰余金

14,417,772

自己株式

487,009

株主資本合計

18,263,810

その他の包括利益累計額

 

その他有価証券評価差額金

31,710

その他の包括利益累計額合計

31,710

新株予約権

84,834

純資産合計

18,380,355

負債純資産合計

22,435,629

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

売上高

17,525,529

売上原価

6,117,986

売上総利益

11,407,542

販売費及び一般管理費

10,216,802

営業利益

1,190,740

営業外収益

 

受取利息

3,929

受取配当金

2,272

受取賃貸料

30,030

協賛金収入

18,985

その他

11,735

営業外収益合計

66,953

営業外費用

 

支払利息

603

賃貸費用

17,814

その他

8,488

営業外費用合計

26,905

経常利益

1,230,787

特別損失

 

固定資産除売却損

27,435

減損損失

26,814

その他

3,138

特別損失合計

57,388

税金等調整前四半期純利益

1,173,398

法人税、住民税及び事業税

494,785

法人税等調整額

59,307

法人税等合計

435,478

四半期純利益

737,920

親会社株主に帰属する四半期純利益

737,920

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

四半期純利益

737,920

その他の包括利益

 

その他有価証券評価差額金

10,050

その他の包括利益合計

10,050

四半期包括利益

747,971

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

747,971

非支配株主に係る四半期包括利益

-

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間より、株式会社松屋栄食品本舗の重要性が増したため、連結の範囲に含めております。

 

(2)持分法適用範囲の重要な変更

 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。これによる四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

 当社グループは、第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しております。四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項は以下のとおりであります。

 

1.連結の範囲に関する事項

 連結子会社の数及び連結子会社の名称

(1)連結子会社の数

1社

(2)連結子会社の名称

株式会社松屋栄食品本舗

 

2.持分法の適用に関する事項

 該当事項はありません。

 

3.連結子会社の事業年度等に関する事項

 株式会社松屋栄食品本舗の第3四半期決算日は8月31日であります。四半期連結財務諸表の作成にあたっては、同四半期決算日現在の四半期財務諸表を使用し、四半期連結決算日との間に生じた重要な取引については、連結上必要な調整を行っております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、以下のとおりであります。

 

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年9月30日)

減価償却費

643,267千円

のれんの償却額

4,091

 

(株主資本等関係)

当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年1月16日

取締役会

普通株式

118,851

8

2022年12月31日

2023年2月24日

利益剰余金

2023年7月18日

取締役会

普通株式

118,920

8

2023年6月30日

2023年9月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

 当社グループは、飲食事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

飲食事業

直営店

 東海地区

 関東地区

 関西地区

 九州地区

 その他

 

7,671,449

6,167,350

2,841,687

411,076

433,964

顧客との契約から生じる収益

17,525,529

その他の収益

外部顧客への売上高

17,525,529

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年9月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

49円65銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

737,920

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

737,920

普通株式の期中平均株式数(株)

14,861,645

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

49円53銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

36,906

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

中間配当に関する事項

2023年7月18日開催の取締役会において、当期中間配当につき、次のとおり決議いたしました。

①中間配当による配当金の総額               118,920千円

②1株当たりの金額                     8円00銭

③支払請求の効力発生日及び支払開始日         2023年9月1日

(注)2023年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。