|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
長期預金 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
販売促進引当金 |
|
|
|
株主優待引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
固定資産除売却損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
||
|
Ⅰ 材料費 |
※
|
|
3,753,373 |
87.4 |
|
3,606,035 |
87.0 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
262,518 |
6.1 |
|
271,807 |
6.5 |
|
|
Ⅲ 経費 |
|
279,373 |
6.5 |
|
268,940 |
6.5 |
|
|
当期総製造費用 |
|
4,295,265 |
100.0 |
|
4,146,783 |
100.0 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
4,295,265 |
|
|
4,146,783 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
原価計算の方法
当社の原価計算は、総合原価計算によっており、その計算の一部に予定原価を採用し、期末においてこれによる差額を調整のうえ、実際原価に修正しております。
(注)※ 主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
減価償却費(千円) |
48,281 |
38,748 |
|
消耗品費(千円) |
71,536 |
72,460 |
|
配送費(千円) |
66,004 |
52,462 |
前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 子会社株式
移動平均法による原価法によっております。
(2) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1) 商品・製品・原材料
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(2) 貯蔵品
最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 8~50年
構築物 8~20年
機械及び装置 5~15年
車両運搬具 6年
工具、器具及び備品 4~20年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、事業用借地権については、契約年数を基準とした定額法、自社利用のソフトウェアについては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法、商標権については10年の定額法によっております。
(3) 長期前払費用
均等償却によっております。
(4) リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準
(1) 賞与引当金
従業員の賞与支払に備えるため、賞与の支給見込額のうち当事業年度負担分を計上しております。
(2) 販売促進引当金
売上時以外に顧客に付与したポイントの将来の使用による売上値引の計上に備えるため、当事業年度末において将来使用されると見込まれる額を計上しております。
(3) 株主優待引当金
株主優待制度に基づく費用の発生に備えるため、当事業年度末において将来利用されると見込まれる額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
(1) 商品及び製品の販売
飲食事業においては、商品及び製品の販売を行っており、顧客に商品及び製品を提供した時点で収益を認識しております。
(2) クーポン及びポイント
売上時に配布したクーポン及び付与したポイントについては、顧客がクーポン及びポイントを使用するごとに値引を行う義務を負っており、当該クーポン及びポイントの使用時又は失効時に履行義務が充足され、収益を認識しております。
店舗有形固定資産の減損損失
会計上の見積りによる当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりです。
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
有形固定資産 |
10,129,425 |
10,208,176 |
|
うち店舗有形固定資産 |
6,768,430 |
6,829,501 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は店舗ごとに資産のグルーピングを行っており、減損の兆候があると認められる場合には、各店舗の将来キャッシュ・フローを見積もり、割引前将来キャッシュ・フローの総額が固定資産の帳簿価額を下回る場合に、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、帳簿価額の減少額は減損損失として認識されます。
資源価格や原材料の仕入価格の高騰、人件費の上昇等により、継続的に営業損益がマイナスとなっている店舗に減損の兆候が認められました。減損の兆候が認められた店舗のうち、割引前将来キャッシュ・フローの総額が固定資産の帳簿価額を上回った店舗については、減損損失の認識は不要と判断しております。
割引前将来キャッシュ・フローは、事業計画を基礎として見積もっており、事業計画では、当事業年度の業績水準が継続するという仮定を採用しております。事業計画や市場環境の変化により、その見積額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、追加の減損処理が必要となる可能性があります。
(株主優待引当金に係る会計処理について)
制度導入後一定期間が経過し適切なデータの蓄積により、将来利用されると見込まれる金額を合理的に見積もることが可能となったことに伴い、当事業年度より株主優待引当金を計上しております。
この結果、当事業年度末の貸借対照表における株主優待引当金は41,430千円となっており、営業利益、経常利益及び税引前当期純利益がそれぞれ41,430千円減少しております。
※1 関係会社に対する金銭債権又は金銭債務
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
関係会社に対する短期金銭債権 |
10,872千円 |
4,423千円 |
|
関係会社に対する短期金銭債務 |
47,541 |
66,166 |
※2 担保資産及びこれに対する債務
担保資産
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
建物 |
13,749千円 |
-千円 |
|
土地 |
143,008 |
64,800 |
|
合計 |
156,757 |
64,800 |
担保に対する債務
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
120,000千円 |
-千円 |
|
合計 |
120,000 |
- |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
営業取引による取引高 |
411,136千円 |
663,998千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
3,508 |
5,007 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度3.6%、当事業年度3.6%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度96.4%、当事業年度96.4%であります。
販売費及び一般管理費のうちで主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
販売促進引当金繰入額 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
株主優待引当金繰入額 |
|
|
|
雑給 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
子会社株式
前事業年度(2023年12月31日)
子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
(単位:千円)
|
区分 |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
子会社株式 |
121,163 |
当事業年度(2024年12月31日)
子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
(単位:千円)
|
区分 |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
子会社株式 |
475,677 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
|
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
39,578千円 |
|
42,872千円 |
|
減損損失 |
160,411 |
|
160,311 |
|
借地権償却 |
67,088 |
|
69,199 |
|
投資有価証券評価損 |
1,750 |
|
1,750 |
|
未払金 |
16,347 |
|
21,976 |
|
契約負債 |
34,939 |
|
46,512 |
|
賞与引当金 |
15,177 |
|
21,655 |
|
販売促進引当金 |
29,386 |
|
39,581 |
|
資産除去債務 |
118,963 |
|
121,658 |
|
その他 |
33,041 |
|
72,629 |
|
繰延税金資産小計 |
516,684 |
|
598,148 |
|
評価性引当額 |
△225,668 |
|
△262,600 |
|
繰延税金資産合計 |
291,015 |
|
335,547 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
資産除去債務に対応する資産 |
△50,709 |
|
△50,015 |
|
固定資産圧縮積立金 |
△2,762 |
|
△2,362 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△13,284 |
|
△18,301 |
|
繰延税金負債合計 |
△66,757 |
|
△70,679 |
|
繰延税金資産の純額 |
224,258 |
|
264,868 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度及び当事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
取得による企業結合
前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記情報(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
(単位:千円) |
|
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
11,766,963 |
567,603 |
145,214 (75,484) |
484,745 |
12,189,352 |
6,215,118 |
|
構築物 |
1,621,584 |
105,205 |
12,730 (9,558) |
60,173 |
1,714,059 |
968,165 |
|
機械及び装置 |
495,323 |
909 |
25,948 |
35,583 |
470,283 |
368,441 |
|
工具、器具及び備品 |
2,683,203 |
197,907 |
108,188 (13,158) |
202,378 |
2,772,922 |
2,222,323 |
|
土地 |
2,724,457 |
92,868 |
78,208 (78,208) |
- |
2,739,118 |
- |
|
建設仮勘定 |
16,512 |
1,250,164 |
1,170,187 |
- |
96,489 |
- |
|
有形固定資産計 |
19,308,045 |
2,214,657 |
1,540,477 (176,409) |
782,881 |
19,982,225 |
9,774,048 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
借地権 |
296,741 |
2,517 |
- |
6,896 |
299,258 |
225,079 |
|
商標権 |
1,730 |
- |
- |
173 |
1,730 |
966 |
|
ソフトウエア |
289,542 |
63,616 |
- |
54,094 |
353,158 |
230,778 |
|
その他 |
34,916 |
5,803 |
1,833 |
1,510 |
38,886 |
15,113 |
|
無形固定資産計 |
622,930 |
71,936 |
1,833 |
62,674 |
693,033 |
471,937 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
|
建物 |
稲沢重本店他5店舗 豊橋北山店他5店舗 |
新店出店 改装 |
474,278千円 44,949千円 |
|
構築物 |
前橋店他5店舗 南浦和円正寺他4店舗 |
新店出店 改装 |
69,361千円 24,073千円 |
|
機械及び装置 |
関東ファクトリー |
生産設備 |
909千円 |
|
工具、器具及び備品 |
河内長野店他5店舗 豊橋北山店他4店舗 港北みなも店他46店舗 成田店他7店舗 |
新店出店 改装 コーヒーマシン 食器洗浄機 |
93,486千円 24,122千円 32,715千円 6,243千円 |
2.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。
|
建物 |
相模原中央店他1店舗 本部他1店舗 |
除却 減損 |
69,729千円 75,484千円 |
|
構築物
|
相模原中央店他1店舗 本部他1店舗 |
除却 減損 |
3,172千円 9,558千円 |
|
機械及び装置 |
東海ファクトリー |
除却 |
25,948千円 |
|
工具、器具及び備品
|
相模原中央店他1店舗 北綾瀬店他11店舗コーヒーマシン入替 本部他1店舗 豊橋北山店他3店舗改装 |
除却 除却 減損 除却 |
32,821千円 14,024千円 13,158千円 5,609千円 |
|
土地 |
本部 |
減損 |
78,208千円 |
3.建設仮勘定の主な増加及び減少は上記資産の取得及び各勘定への振替に係るものであります。
4.当期減少額のうち( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
5.当期首残高及び当期末残高は、取得価額により記載しております。
|
(単位:千円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
賞与引当金 |
49,600 |
70,771 |
49,600 |
70,771 |
|
販売促進引当金 |
96,033 |
129,351 |
96,033 |
129,351 |
|
株主優待引当金 |
- |
41,430 |
- |
41,430 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。