2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

当事業年度

(令和7年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,124,558

3,077,615

売掛金

※2 3,410,250

※2 3,839,333

商品

1,682,879

1,868,010

原材料

140,465

162,063

貯蔵品

30,093

35,237

前払費用

131,207

135,981

その他

※2 321,108

※2 306,049

貸倒引当金

2,000

2,000

流動資産合計

8,838,562

9,422,291

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 4,749,249

※1 4,584,751

構築物

339,059

328,131

機械及び装置

234,977

222,578

工具、器具及び備品

297,526

343,959

土地

※1 2,938,964

※1 2,860,610

リース資産

418,984

528,746

建設仮勘定

1,394

有形固定資産合計

8,980,156

8,868,778

無形固定資産

 

 

のれん

8,400

借地権

147,625

134,596

ソフトウエア

58,740

61,970

その他

16,739

16,963

無形固定資産合計

231,506

213,530

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

612,854

579,274

関係会社株式

1,100,817

926,010

出資金

4,779

4,779

破産更生債権等

800

837

長期前払費用

24,494

16,260

前払年金費用

36,018

34,357

繰延税金資産

466,101

529,823

その他

※2 1,111,658

※2 1,247,472

貸倒引当金

796

837

投資その他の資産合計

3,356,727

3,337,977

固定資産合計

12,568,390

12,420,286

資産合計

21,406,953

21,842,577

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

当事業年度

(令和7年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※2 4,562,873

※2 5,168,860

1年内返済予定の長期借入金

※1 677,808

※1 676,892

リース債務

166,830

186,270

未払金

※2 827,513

※2 898,967

未払費用

771,243

731,889

未払法人税等

402,333

200,964

前受金

※2 33,285

※2 31,038

預り金

207,288

216,542

賞与引当金

235,039

251,071

資産除去債務

7,992

5,869

その他

322,507

172,345

流動負債合計

8,214,713

8,540,713

固定負債

 

 

長期借入金

※1 2,511,392

※1 1,834,500

リース債務

288,623

404,316

役員退職慰労引当金

132,000

150,200

資産除去債務

845,743

863,875

その他

※2 303,127

※2 289,132

固定負債合計

4,080,886

3,542,023

負債合計

12,295,600

12,082,737

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

801,710

801,710

資本剰余金

 

 

資本準備金

354,553

354,553

その他資本剰余金

12,228

12,228

資本剰余金合計

366,781

366,781

利益剰余金

 

 

利益準備金

98,952

98,952

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

83,104

58,300

別途積立金

2,903,000

2,903,000

繰越利益剰余金

5,616,810

6,318,813

利益剰余金合計

8,701,867

9,379,066

自己株式

1,169,816

1,169,816

株主資本合計

8,700,541

9,377,741

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

410,810

382,099

評価・換算差額等合計

410,810

382,099

純資産合計

9,111,352

9,759,840

負債純資産合計

21,406,953

21,842,577

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

 至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

 至 令和7年3月31日)

売上高

※2 74,333,167

※2 78,576,002

売上原価

※2 57,374,594

※2 60,967,972

売上総利益

16,958,572

17,608,029

販売費及び一般管理費

※1 15,448,899

※1 16,336,309

営業利益

1,509,672

1,271,720

営業外収益

 

 

受取利息

※2 540

※2 2,111

受取配当金

※2 93,116

※2 104,236

受取家賃

※2 41,202

※2 45,333

雑収入

※2 98,781

※2 83,403

営業外収益合計

233,641

235,085

営業外費用

 

 

支払利息

22,177

20,905

障害者雇用納付金

8,675

6,875

雑損失

12,689

12,345

営業外費用合計

43,541

40,126

経常利益

1,699,773

1,466,678

特別利益

 

 

抱合せ株式消滅差益

60,213

受取保険金

6,585

特別利益合計

66,799

特別損失

 

 

減損損失

114,774

288,841

その他

21,151

51,607

特別損失合計

135,926

340,449

税引前当期純利益

1,563,846

1,193,029

法人税、住民税及び事業税

507,595

395,323

法人税等調整額

33,360

58,353

法人税等合計

474,235

336,969

当期純利益

1,089,611

856,059

 

【スーパーマーケット事業売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

至 令和7年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

金額(千円)

Ⅰ 商品期首棚卸高

 

921,482

737,223

Ⅱ 当期商品仕入高

 

20,509,680

21,188,654

Ⅲ 他勘定受入高

※1

153,979

162,771

合計

 

21,585,142

22,088,648

Ⅳ 他勘定振替高

※2

2,617

1,887

Ⅴ 商品期末棚卸高

 

737,223

795,761

当期売上原価

 

20,845,302

21,290,999

(注)※1 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

弁当給食事業より受入

148,621

157,074

食材宅配事業より受入

5,358

5,696

合計

153,979

162,771

※2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

弁当給食事業へ振替

237

531

食材宅配事業へ振替

928

1,053

旅館、その他事業へ振替

9

11

その他

1,443

291

合計

2,617

1,887

 

 

【業務スーパー事業売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

至 令和7年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

金額(千円)

Ⅰ 商品期首棚卸高

 

989,036

930,710

Ⅱ 当期商品仕入高

 

26,584,970

28,980,991

Ⅲ 他勘定受入高

※1

97,114

115,027

合計

 

27,671,121

30,026,730

Ⅳ 他勘定振替高

※2

515

353

Ⅴ 商品期末棚卸高

 

930,710

1,050,629

当期売上原価

 

26,739,895

28,975,747

(注)※1 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

弁当給食事業より受入

93,168

111,416

食材宅配事業より受入

3,946

3,610

合計

97,114

115,027

※2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

弁当給食事業へ振替

151

251

食材宅配事業へ振替

198

63

旅館、その他事業へ振替

8

その他

166

30

合計

515

353

 

 

【弁当給食事業売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

至 令和7年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

 

 

 

 

 

 

(1)原材料期首棚卸高

 

133,660

 

 

115,177

 

 

(2)当期原材料仕入高

 

4,527,471

 

 

5,142,673

 

 

(3)他勘定受入高

※1

2,686

 

 

3,262

 

 

合計

 

4,663,819

 

 

5,261,113

 

 

(4)他勘定振替高

※2

57,816

 

 

82,488

 

 

(5)原材料期末棚卸高

 

115,177

4,490,825

66.3

140,028

5,038,595

67.3

Ⅱ 労務費

 

 

 

 

 

 

 

(1)給与手当

 

1,278,433

 

 

1,417,877

 

 

(2)退職給付費用

 

3,844

 

 

3,365

 

 

(3)賞与引当金繰入額

 

17,086

 

 

18,583

 

 

(4)その他

 

210,458

1,509,822

22.3

234,142

1,673,969

22.3

Ⅲ 経費

 

 

768,307

11.4

 

775,829

10.4

当期製造費用

 

 

6,768,956

100.0

 

7,488,394

100.0

他勘定振替高

※3

 

222,586

 

 

250,119

 

当期売上原価

 

 

6,546,369

 

 

7,238,274

 

(注)※1 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

スーパーマーケット事業より受入

237

531

業務スーパー事業より受入

151

251

食材宅配事業より受入

2,298

2,366

旅館、その他事業より受入

113

合計

2,686

3,262

※2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

スーパーマーケット事業へ振替

52,501

62,901

業務スーパー事業へ振替

8,905

食材宅配事業へ振替

3,169

6,292

旅館、その他事業へ振替

40

5

その他

2,105

4,383

合計

57,816

82,488

※3 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

スーパーマーケット事業へ振替

96,119

94,173

業務スーパー事業へ振替

93,168

102,510

食材宅配事業へ振替

30,790

50,995

旅館、その他事業へ振替

2,507

2,439

合計

222,586

250,119

 

 

【食材宅配事業売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

至 令和7年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

 

 

 

 

 

 

(1)商品期首棚卸高

 

9,036

 

 

13,813

 

 

(2)当期商品仕入高

 

2,569,642

 

 

2,706,078

 

 

(3)他勘定受入高

※1

35,086

 

 

58,607

 

 

合計

 

2,613,765

 

 

2,778,500

 

 

(4)他勘定振替高

※2

12,858

 

 

13,214

 

 

(5)商品期末棚卸高

 

13,813

2,587,092

84.1

19,480

2,745,804

83.8

Ⅱ 労務費

 

 

 

 

 

 

 

(1)給与手当

 

209,674

 

 

240,304

 

 

(2)退職給付費用

 

1,499

 

 

1,297

 

 

(3)賞与引当金繰入額

 

4,068

 

 

4,636

 

 

(4)その他

 

41,990

257,233

8.3

54,335

300,573

9.2

Ⅲ 経費

 

 

232,638

7.6

 

230,504

7.0

当期売上原価

 

 

3,076,964

100.0

 

3,276,883

100.0

(注)※1 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

スーパーマーケット事業より受入

928

1,053

業務スーパー事業より受入

198

63

弁当給食事業より受入

33,959

57,288

旅館、その他事業より受入

202

合計

35,086

58,607

※2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

スーパーマーケット事業へ振替

5,358

5,696

業務スーパー事業へ振替

3,946

3,610

弁当給食事業へ振替

2,298

2,366

旅館、その他事業へ振替

989

1,161

その他

266

379

合計

12,858

13,214

 

 

【旅館、その他事業売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

至 令和7年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

金額(千円)

Ⅰ 商品・原材料期首棚卸高

 

23,759

26,419

Ⅱ 当期商品・原材料仕入高

 

166,593

182,043

Ⅲ 他勘定受入高

※1

3,546

3,625

合計

 

193,898

212,088

Ⅳ 他勘定振替高

※2

1,416

1,846

Ⅴ 商品・原材料期末棚卸高

 

26,419

24,173

当期売上原価

 

166,062

186,068

(注)※1 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

スーパーマーケット事業より受入

9

11

業務スーパー事業より受入

8

弁当給食事業より受入

2,548

2,444

食材宅配事業より受入

989

1,161

合計

3,546

3,625

※2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

弁当給食事業へ振替

113

食材宅配事業へ振替

202

その他

1,416

1,530

合計

1,416

1,846

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産

圧縮積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

801,710

354,553

12,228

366,781

98,952

83,104

2,903,000

4,658,990

7,744,048

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

131,792

131,792

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

1,089,611

1,089,611

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

957,819

957,819

当期末残高

801,710

354,553

12,228

366,781

98,952

83,104

2,903,000

5,616,810

8,701,867

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算

差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

当期首残高

1,169,721

7,742,818

405,024

8,147,842

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

131,792

 

131,792

当期純利益

 

1,089,611

 

1,089,611

自己株式の取得

95

95

 

95

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

5,786

5,786

当期変動額合計

95

957,723

5,786

963,509

当期末残高

1,169,816

8,700,541

410,810

9,111,352

 

当事業年度(自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産

圧縮積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

801,710

354,553

12,228

366,781

98,952

83,104

2,903,000

5,616,810

8,701,867

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

178,859

178,859

税率変更による

積立金の調整額

 

 

 

 

 

764

 

764

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

24,039

 

24,039

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

856,059

856,059

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

24,803

702,003

677,199

当期末残高

801,710

354,553

12,228

366,781

98,952

58,300

2,903,000

6,318,813

9,379,066

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算

差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

当期首残高

1,169,816

8,700,541

410,810

9,111,352

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

178,859

 

178,859

税率変更による

積立金の調整額

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

当期純利益

 

856,059

 

856,059

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

28,711

28,711

当期変動額合計

677,199

28,711

648,487

当期末残高

1,169,816

9,377,741

382,099

9,759,840

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

① 子会社株式

移動平均法による原価法

② その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

主として移動平均法による原価法

(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

① 商品及び原材料

スーパーマーケット事業及び業務スーパー事業

売価還元法による原価法(ただし、生鮮食品は最終仕入原価法、物流センター等の在庫品は移動平均法による原価法)

弁当給食事業

最終仕入原価法(ただし、物流センター等の在庫品は移動平均法による原価法)

食材宅配事業及び旅館、その他事業

最終仕入原価法

② 貯蔵品

最終仕入原価法

 

2 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定率法

ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)ならびに平成28年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。また、事業用定期借地契約による借地上の建物及び構築物、定期建物賃貸借契約による建物及び構築物については、残存価額を零とした契約期間を耐用年数とする定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物  2年~50年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とする定額法によっております。

(4)長期前払費用

定額法

 

3 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

従業員に対して支給する賞与の支出に備えるため、支給見込額のうち当事業年度対応額を計上しております。

 

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度の末日における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

なお、当事業年度末における年金資産見込額が退職給付債務見込額を上回るため、34,357千円を投資その他の資産の前払年金費用に計上しております。

また、数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

なお、退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

(4)役員退職慰労引当金

役員の退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。なお、取引に関する支払条件は、通常、短期のうちに支払条件が到来し、契約に重大な金融要素は含まれておりません。

(1)スーパーマーケット事業、業務スーパー事業

主に食料品等の販売を行っております。これらは、顧客に引き渡した時点で履行義務が充足されると判断しており、当該商品の引き渡し時点において収益を認識しております。

(2)弁当給食事業

主に企業向け弁当の製造、販売を行っております。これらは、顧客に引き渡した時点で履行義務が充足されると判断しており、当該製品の引き渡し時点において収益を認識しております。

(3)食材宅配事業

主に個人向け夕食材料セット等の宅配を行っております。これらは、顧客に引き渡した時点で履行義務が充足されると判断しており、当該商品の引き渡し時点において収益を認識しております。

(4)旅館、その他事業

主に宿泊、その他の飲食店でのサービス提供を行っております。これらは、顧客への役務提供完了時点で履行義務が充足されると判断しており、当該時点において収益を認識しております。

 

5 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

前事業年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

 業務スーパー事業の一部の資産グループに係る固定資産の減損

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

   減損損失 -千円、固定資産 186,524千円

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

   連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載した内容と同一であります。

 

当事業年度(自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日)

 業務スーパー事業、弁当給食事業及び食材宅配事業の一部の資産グループに係る固定資産の減損

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

   減損損失 247,472千円、固定資産 856,696千円

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

   連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載した内容と同一であります。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 令和4年10月28日。以下「令和4年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。

法人税等の計上区分に関する改正については、令和4年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による財務諸表に与える影響はありません。

 

(表示方法の変更)

(損益計算書)

前事業年度において、独立掲記していた「営業外収益」の「受取機器使用料」は金額的重要性が乏しくなったため、当事業年度より「営業外収益」の「雑収入」に含めております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「受取機器使用料」13,093千円、「雑収入」85,688千円は、「営業外収益」の「雑収入」98,781千円として組み替えております。

 

前事業年度において、独立掲記していた「特別損失」の「固定資産除却損」は金額的重要性が乏しくなったため、当事業年度より「特別損失」の「その他」に含めております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前事業年度の損益計算書において、「特別損失」の「固定資産除却損」12,423千円、「その他」8,728千円は、「特別損失」の「その他」21,151千円として組み替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保に供している資産及び担保に係る債務

 担保に供している資産

 

前事業年度
(令和6年3月31日)

当事業年度
(令和7年3月31日)

建物

89,670千円

82,659千円

土地

449,494

403,705

 計

539,165

486,364

 

 担保に係る債務

 

前事業年度
(令和6年3月31日)

当事業年度
(令和7年3月31日)

1年内返済予定の長期借入金

長期借入金

201,520千円

1,416,320

200,220千円

1,216,100

 計

1,617,840

1,416,320

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度
(令和6年3月31日)

当事業年度
(令和7年3月31日)

短期金銭債権

741,811千円

783,542千円

長期金銭債権

54,068

34,068

短期金銭債務

36,261

37,112

長期金銭債務

32,000

32,000

 

(損益計算書関係)

※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度10%、当事業年度10%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度90%、当事業年度90%であります。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

  至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

  至 令和7年3月31日)

給与手当

4,936,412千円

5,299,297千円

賞与引当金繰入額

213,884

227,851

退職給付費用

83,086

72,441

役員退職慰労引当金繰入額

17,700

21,900

貸倒引当金繰入額

617

672

減価償却費

679,036

717,182

支払手数料

1,555,287

1,618,897

業務委託料

1,800,173

1,983,729

 

※2 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

  至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

  至 令和7年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

7,811,862千円

8,333,776千円

仕入高

326,114

309,894

営業取引以外の取引による取引高

103,341

114,653

 

(有価証券関係)

前事業年度(令和6年3月31日現在)

 子会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式1,100,817千円)は、市場価格がないことから、記載しておりません。

 

当事業年度(令和7年3月31日現在)

 子会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式926,010千円)は、市場価格がないことから、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

 

 

当事業年度

(令和7年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

71,569千円

 

76,451千円

賞与引当金対応分社会保険料

11,778

 

12,590

未払事業税

31,991

 

20,793

減価償却費

195,795

 

228,443

減損損失

436,348

 

545,909

役員退職慰労引当金

40,194

 

46,880

その他

54,708

 

54,420

繰延税金資産小計

842,386

 

985,489

評価性引当額(注)

△158,760

 

△242,873

繰延税金資産合計

683,626

 

742,616

繰延税金負債

 

 

 

前払年金費用

△10,967

 

△10,770

その他有価証券評価差額金

△179,859

 

△174,490

固定資産圧縮積立金

△26,697

 

△27,530

繰延税金負債合計

△217,524

 

△212,792

繰延税金資産の純額

466,101

 

529,823

(注)繰延税金資産から控除された額(評価性引当額)に重要な変動が生じております。当該変動の主な内容は、減損損失に係る評価性引当額が増加したことによるものです。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

 (令和6年3月31日)

 

 

当事業年度

 (令和7年3月31日)

法定実効税率

30.5%

 

30.5%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.3

 

2.0

住民税均等割

3.6

 

4.9

評価性引当額の増減

2.2

 

6.7

所得拡大税制等の税額控除

△5.6

 

△5.5

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△1.8

 

△2.6

税率変更による期末繰延税金資産の増額修正

 

△1.3

抱合せ株式消滅益

 

△4.9

その他

0.1

 

△1.6

税効果会計適用後の法人税等の負担率

30.3

 

28.2

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が令和7年3月31日に国会で成立したことに伴い、令和8年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、令和8年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債について、法定実効税率を30.5%から31.4%に変更し計算しております。

なお、この税率変更による影響は軽微であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を掲載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区 分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

4,749,249

280,671

62,306

(57,282)

382,863

4,584,751

6,065,814

構築物

339,059

34,241

1,224

(1,224)

43,944

328,131

845,519

機械及び装置

234,977

79,972

31,387

(31,019)

60,985

222,578

679,256

車両運搬具

1,480

工具、器具及び備品

297,526

183,442

8,844

(8,786)

128,164

343,959

1,064,352

土地

2,938,964

49,322

127,676

(127,676)

2,860,610

リース資産

418,984

327,548

38,999

(36,669)

178,787

528,746

568,542

建設仮勘定

1,394

1,394

8,980,156

955,198

271,831

(262,659)

794,744

8,868,778

9,224,966

無形

固定資産

のれん

8,400

5,600

(5,600)

2,800

175,810

借地権

147,625

13,029

(13,029)

134,596

ソフトウエア

58,740

37,992

7,364

(7,364)

27,398

61,970

518,416

電話加入権

16,324

16,324

その他

414

264

40

638

7,021

231,506

38,256

25,993

(25,993)

30,238

213,530

701,248

(注)1 有形固定資産の当期増加額のうち主な内容は、次のとおりであります。

資産の種類

事業の種類

金額(千円)

建物

業務スーパー事業

194,654

弁当給食事業

38,167

食材宅配事業

24,109

旅館、その他事業

14,700

リース資産

スーパーマーケット事業

191,879

弁当給食事業

115,668

本社

20,000

2 当期増加額には、㈱ヨシケイ両毛の吸収合併による増加額が含まれており、主な内容は次のとおりであります。

土地 49,322千円

建物 19,109千円

3 当期減少額のうち( )内は内書で減損損失の計上額であります。

4 建設仮勘定の当期減少額は、本勘定への振替であります。

【引当金明細表】

(単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

2,796

2,549

2,509

2,837

賞与引当金

235,039

251,071

235,039

251,071

役員退職慰労引当金

132,000

21,900

3,700

150,200

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。