第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)当連結会計年度の前4連結会計年度及び当連結会計年度に係る次に掲げる主要な経営指標等の推移

 

 

2020年度

2021年度

2022年度

2023年度

2024年度

 

(自2020年

4月1日

至2021年

3月31日)

(自2021年

4月1日

至2022年

3月31日)

(自2022年

4月1日

至2023年

3月31日)

(自2023年

4月1日

至2024年

3月31日)

(自2024年

4月1日

至2025年

3月31日)

連結経常収益

百万円

155,755

134,737

183,292

246,299

231,460

うち連結信託報酬

百万円

386

444

377

370

373

連結経常利益又は連結経常損失(△)

百万円

38,982

46,294

7,356

54,816

17,561

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

百万円

28,972

35,004

8,719

49,904

20,518

連結包括利益

百万円

79,781

13,611

38,507

42,703

21,561

連結純資産額

百万円

490,006

487,265

431,119

391,078

459,685

連結総資産額

百万円

5,916,866

6,728,653

7,184,070

7,603,002

7,762,434

1株当たり純資産額

4,233.53

4,222.79

3,751.95

3,285.94

3,258.51

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

248.27

299.81

74.67

427.22

154.26

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

247.90

299.38

74.54

154.02

自己資本比率

8.4

7.3

6.1

5.0

5.8

連結自己資本利益率

6.29

7.09

1.87

4.92

連結株価収益率

10.20

8.63

32.12

13.34

営業活動によるキャッシュ・フロー

百万円

728,732

253,900

61,382

133,949

56,900

投資活動によるキャッシュ・フロー

百万円

223,529

23,830

213,939

167,439

147,849

財務活動によるキャッシュ・フロー

百万円

14,882

16,059

18,068

2,136

46,592

現金及び現金同等物の期末残高

百万円

847,732

1,061,743

1,196,230

1,499,756

1,341,599

従業員数

2,332

2,382

2,442

2,476

2,477

[外、平均臨時従業員数]

[145]

[143]

[177]

[185]

[179]

信託財産額

百万円

730,209

879,535

871,414

905,987

935,579

 

(注)1.2023年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益について、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。また、2023年度の連結自己資本利益率及び連結株価収益率について、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

2.自己資本比率は、(期末純資産の部合計-期末新株予約権-期末非支配株主持分)を期末資産の部の合計で除して算出しております。

3.連結自己資本利益率は、親会社株主に帰属する当期純利益を、新株予約権及び非支配株主持分控除後の期中平均連結純資産額で除して算出しております。

4. 従業員数は、執行役員及び海外の現地採用者を含み、当行及び連結子会社から他社への出向者を含んでおりません。

5. 信託財産額は、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務に係る信託財産額を記載しております。なお、連結会社のうち、該当する信託業務を営む会社は、当行1社です。

 

(2)当行の当事業年度の前4事業年度及び当事業年度に係る主要な経営指標等の推移

 

回次

第88期

第89期

第90期

第91期

第92期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

経常収益

百万円

149,454

119,899

164,564

221,737

204,228

うち信託報酬

百万円

386

444

379

370

374

経常利益又は経常損失(△)

百万円

41,473

41,014

3,180

60,992

13,769

当期純利益又は当期純損失(△)

百万円

29,526

29,854

8,127

50,792

15,698

資本金

百万円

100,000

100,000

100,000

100,000

125,966

発行済株式総数

千株

 

 

 

 

 

普通株式

118,289

118,289

118,289

118,289

139,789

純資産額

百万円

489,440

480,047

405,177

344,004

406,726

総資産額

百万円

5,735,238

6,446,916

6,767,805

6,942,657

6,779,341

預金残高

百万円

3,821,140

4,564,081

5,081,374

5,043,062

4,681,677

貸出金残高

百万円

2,918,317

3,230,905

3,710,072

3,880,684

3,852,978

有価証券残高

百万円

1,445,782

1,494,578

1,319,450

1,194,907

1,324,991

1株当たり純資産額

4,189.77

4,107.62

3,465.23

2,940.12

2,935.55

普通株式

 

 

 

 

 

 

1株当たり配当額

124.00

149.00

154.00

76.00

79.00

(第1四半期末)

(円)

(30.00)

(32.00)

(38.00)

(38.00)

(19.00)

(第2四半期末)

(円)

(30.00)

(32.00)

(38.00)

(38.00)

(19.00)

(第3四半期末)

(円)

(30.00)

(40.00)

(38.00)

(0.00)

(19.00)

(期末)

(円)

(34.00)

(45.00)

(40.00)

(0.00)

(22.00)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

253.01

255.69

69.60

434.82

118.02

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

252.65

255.33

117.83

自己資本比率

8.5

7.4

6.0

4.9

6.0

自己資本利益率

6.46

6.16

4.19

株価収益率

10.02

10.13

17.44

配当性向

49.00

58.27

66.94

従業員数

1,933

1,966

1,980

1,964

1,936

[外、平均臨時従業員数]

[125]

[117]

[127]

[121]

[123]

信託財産額

百万円

730,209

879,535

871,414

905,987

935,579

信託勘定貸出金残高

百万円

28,116

38,790

35,642

53,897

79,463

信託勘定有価証券残高

百万円

176,573

184,418

173,256

170,977

184,441

 

 

回次

第88期

第89期

第90期

第91期

第92期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

株主総利回り

128.9

138.8

137.1

144.3

128.1

(比較指標:配当込みTOPIX銀行業)

(141.8)

(158.0)

(195.6)

(337.7)

(433.5)

最高株価

2,723

2,852

2,825

3,301

2,766

最低株価

1,687

2,276

2,302

2,020

2,030

(注)1.第90期(2023年3月)及び第91期(2024年3月)の潜在株式調整後1株当たり当期純利益について、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。また、第90期(2023年3月)及び第91期(2024年3月)の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向について、当期純損失であるため記載しておりません。

2.自己資本比率は、(期末純資産の部合計-期末新株予約権)を期末資産の部の合計で除して算出しております。

3.自己資本利益率は、当期純利益を新株予約権控除後の期中平均純資産額で除して算出しております。

4.従業員数は、執行役員及び海外の現地採用者を含み、当行から他社への出向者を含んでおりません。

5.信託財産額は、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務に係る信託財産額を記載しております。

6.最高株価及び最低株価は、第90期(2023年3月)より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

 

2【沿革】

1957年4月

長期信用銀行法に基づき日本不動産銀行として設立(資本金10億円)

1964年7月

外国為替公認銀行として外国為替業務開始

9月

東京証券取引所へ株式上場

1970年2月

大阪証券取引所へ株式上場

1977年10月

行名を日本債券信用銀行に変更

1994年2月

日債銀信託銀行株式会社(現GMOあおぞらネット銀行株式会社)設立

1998年12月

特別公的管理開始、東京証券取引所・大阪証券取引所への株式上場廃止

1999年9月

日債銀債権回収株式会社(現あおぞら債権回収株式会社) サービサー営業開始

2000年9月

特別公的管理終了

2001年1月

行名をあおぞら銀行に変更

2005年7月

ニューヨーク駐在員事務所を開設

2006年4月

普通銀行に転換

 

あおぞら証券株式会社設立

11月

東京証券取引所市場第一部へ株式上場

2007年5月

上海駐在員事務所を開設

2009年4月

インターネット支店(現BANK支店)を開設、インターネットバンキング業務開始

2012年8月

資本再構成プラン発表

2013年3月

あおぞらキャッシュカード・プラス(Visaデビット)取扱開始

あおぞら地域総研株式会社設立

2014年2月

あおぞら投信株式会社設立

5月

シンガポール駐在員事務所を開設

2015年1月

6月

12月

あおぞら不動産投資顧問株式会社設立

公的資金を完済

ロンドンに子会社Aozora Europe Limitedを設立

2016年5月

2017年5月

 

2018年4月

7月

10月

2020年6月

9月

2022年4月

2023年11月

2024年5月

 

新勘定系システムへの移行完了

本店移転

ABNアドバイザーズ株式会社設立

あおぞら企業投資株式会社設立

GMOあおぞらネット銀行株式会社がインターネット銀行事業を開始

GMOあおぞらネット銀行株式会社より信託業務を承継し、信託業務の兼営を開始

ベトナムの商業銀行Orient Commercial Joint Stock Bankに出資(当行関連会社となる)

ニューヨークにて子会社Aozora North America, Inc.が金融業務を開始

東京証券取引所市場区分見直しに伴い、プライム市場へ移行

香港に子会社Aozora Asia Pacific Limitedを設立

株式会社大和証券グループ本社と資本業務提携契約を締結

(2025年3月末日現在  国内本支店20、海外駐在員事務所3)

 

3【事業の内容】

 当行グループは、2025年3月末日現在、当行、連結子会社24社及び持分法適用関連会社1社で構成され、銀行業務を中心に、金融商品取引業務、信託業務、投資運用業務、投資助言業務、M&Aアドバイザリー業務、ベンチャーキャピタル業務等の金融サービスに係る事業や債権管理回収業務を行っております。

 当行グループの事業に係る位置づけは次のとおりであります。なお事業の区分は「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項」において掲げるセグメント区分のとおりですが、「第2 事業の状況」以外の箇所においては、従来と同様に「銀行業」及び「その他事業」の区分としております。

[銀行業]

・当行の本店及び支店において、預金業務、貸出業務、有価証券投資業務、内国為替業務及び外国為替業務等の銀行業務を行っております。

・GMOあおぞらネット銀行株式会社においてインターネット銀行事業を、Orient Commercial Joint Stock Bankで銀行業務を行っているほか、あおぞら地域総研株式会社において経営相談業務を、海外子会社において貸出業務等を行っております。

・当連結会計年度において、金融業務を営むAozora Asia Pacific Finance Limited(住所:中華人民共和国 香港特別行政区)は、事業移管及び財産の分配を行ったのち消滅しており、連結子会社から除外しております。

[その他事業]

・当行の本店及び支店において信託業務を、各子会社において債権管理回収業務、金融商品取引業務、投資運用業務、投資助言業務、M&Aアドバイザリー業務及びベンチャーキャピタル業務等を行っております。

 

 以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 

 

 

 

主要な関係会社

 

○:連結子会社 ◇:持分法適用関連会社

 

 

 

銀行業

 

 

 

 

 

 

 

○ GMOあおぞらネット銀行株式会社

(銀行業務)

 

 

 

 

 

○ あおぞら地域総研株式会社

(経営相談業務)

 

 

 

 

 

○ Aozora Asia Pacific Limited

(金融業務)

 

 

 

 

 

○ Aozora Europe Limited

(金融業務)

あおぞら銀行

 

 

 

 

○ Aozora North America, Inc.

(金融業務)

 

 

 

 

○ AZB Funding 12 Limited 他12社

(金銭債権取得業務)

(銀行業務・信託業務)

 

 

 

 

◇ Orient Commercial Joint Stock Bank

(銀行業務)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他事業

 

 

 

 

 

 

 

○ あおぞら債権回収株式会社

(債権管理回収業務)

 

 

 

 

 

○ あおぞら証券株式会社

(金融商品取引業務)

 

 

 

 

 

○ あおぞら投信株式会社

(投資運用業務)

 

 

 

 

 

○ あおぞら不動産投資顧問株式会社

(投資助言業務)

 

 

 

 

 

○ ABNアドバイザーズ株式会社

(M&Aアドバイザリー業務)

 

 

 

 

 

○ あおぞら企業投資株式会社

(ベンチャーキャピタル業務)

 

 

 

 

 

 

 

 

(注)( )内には、当行、連結子会社及び持分法適用関連会社が営んでいる主要な業務を記載しております。

 

  なお、株式会社大和証券グループ本社は、当行との間で資本業務提携契約を締結しており、当行のその他の関係

 会社となっております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

又は

出資金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有(又は被所有)割合

(%)

当行との関係内容

役員の兼任等

(人)

資金
援助

営業上

の取引

設備の
賃貸借

業務
提携

(連結子会社)

GMOあおぞらネット銀行株式会社

 

東京都

渋谷区

 

24,129

 

銀行業務

 

85.1

(-)

[-]

 

3

(1)

 

 

預金取引関係

保証取引関係

銀行代理業

 

当行より建物の一部賃借

あおぞら債権回収

株式会社

東京都

千代田区

500

債権管理

回収業務

67.6

(-)

[-]

6

(0)

預金取引関係

有価証券取引関係

業務委託関係

あおぞら証券株式会社

東京都

千代田区

3,000

金融商品取引業務

100

(-)

[-]

5

(0)

預金取引関係

金融商品仲介

当行より建物の一部賃借

あおぞら地域総研

株式会社

東京都

千代田区

10

経営相談業務

100

(-)

[-]

5

(0)

預金取引関係

業務委託関係

あおぞら投信株式会社

東京都

千代田区

450

投資運用業務

100

(-)

[-]

1

(0)

預金取引関係

業務委託関係

 

当行より建物の一部賃借

あおぞら不動産投資顧問株式会社

東京都

千代田区

150

投資助言業務

100

(-)

[-]

7

(0)

預金取引関係

 

 

当行より建物の一部賃借

ABNアドバイザーズ

株式会社

東京都

千代田区

200

M&Aアドバイザリー業務

100

(-)

[-]

4

(0)

預金取引関係

あおぞら企業投資

株式会社

東京都

千代田区

15

 

ベンチャーキャピタル業務

100

(-)

[-]

4

(0)

預金取引関係

当行より建物の一部賃借

Aozora Asia Pacific Limited

中華人民共和国

香港特別行政区

千米ドル

2,000

金融業務

100

(-)

[-]

3

(0)

預金取引関係

業務委託関係

Aozora Europe Limited

英国

ロンドン市

千英

ポンド

1,000

金融業務

100

(-)

[-]

3

(0)

預金取引関係

業務委託関係

Aozora North America, Inc.

米国

ニューヨーク州

千米ドル

411

金融業務

100

(-)

[-]

2

(0)

預金取引関係

 

名称

住所

資本金

又は

出資金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有(又は被所有)割合

(%)

当行との関係内容

役員の兼任等

(人)

資金
援助

営業上

の取引

設備の
賃貸借

業務
提携

AZB Funding 12 Limited

アイルランド共和国ダブリン市

千米ドル

0

金銭債権取得業務

(-)

[-]

0

(0)

業務委託関係

金銭貸借関係

他12社

(持分法適用関連会社)

Orient Commercial Joint Stock Bank

 

ベトナム

ホーチミン市

 

十億ベトナムドン

24,711

 

銀行業務

 

15.0

(-)

[-]

 

2

(0)

 

 

 

 

投資銀行

業務等の

協業・推進

(その他の関係会社)

株式会社

大和証券グループ本社

 

東京都千代田区

 

247,397

 

持株会社

被所有

23.9

 

1

 

 

有価証券取引

関係

 

 

資本業務

提携

(注)1.上記関係会社のうち、特定子会社に該当するのはGMOあおぞらネット銀行株式会社及びAZB Funding 12 Limitedであります。

2.上記関係会社のうち、有価証券報告書(又は有価証券届出書)を提出している会社は株式会社大和証券グループ本社であります。

3.「議決権の所有(又は被所有)割合」欄の( )内は子会社による間接所有の割合(内書き)、[ ]内は、「自己と出資、人事、資金、技術、取引等において緊密な関係にあることにより自己の意思と同一の内容の議決権を行使すると認められる者」又は「自己の意思と同一の内容の議決権を行使することに同意している者」による所有割合(外書き)であります。

4.「当行との関係内容」の「役員の兼任等」欄の( )内は、当行の役員(内書き)であります。なお、「その他の関係会社」の「役員の兼任等」欄には、株式会社大和証券グループ本社が指名し当行の役員に選任された人数を記載しております。

5.AZB Funding 12 Limited並びに他12社は、海外貸出資産を取得し、管理することを目的として設立された特別目的会社であり、実質的に当行が支配していると認められることから、連結子会社としたものであります。

6.AZB Funding 12 Limitedについては、経常収益(連結会社間の内部経常収益を除く)の連結経常収益に占める割合が10%を超えております。主要な損益情報等につきましては、以下のとおりであります。

 

(単位:百万円)

 

AZB Funding 12 Limited

(1) 経常収益

                     36,038

(2) 経常損失(△)

                      △830

(3) 当期純損失(△)

                      △830

(4) 純資産額

                        759

(5) 総資産額

                    521,066

 

7.あおぞら投信株式会社及びあおぞら証券株式会社は、2026年4月1日付で、あおぞら投信株式会社を存続会社として合併することを予定しております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社における従業員数

2025年3月31日現在

 

セグメントの名称

銀行業

その他事業

合計

従業員数(人)

2,255

[174]

222

[4]

2,477

179

(注)1.従業員数は、海外の現地採用者を含み、臨時従業員167人を含んでおりません。

2.臨時従業員数は、[ ]内に年間の平均人員を外書きで記載しております。

 

(2)当行の従業員数

 

 

 

2025年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

1,936

44.5

16.5

9,068

123

(注)1.従業員数は、海外の現地採用者を含み、臨時従業員118人を含んでおりません。

2.当行の従業員はすべて銀行業のセグメントに属しております。

3.臨時従業員数は、[ ]内に年間の平均人員を外書きで記載しております。

4.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

5.当行の従業員組合は、あおぞら銀行従業員組合と称し、組合員数は1,246人であります。労使間においては特記すべき事項はありません。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 

①当行                                         2025年3月31日現在

当事業年度

補足説明

名称

管理職に

占める女性労働者の

割合(%)

 (注)1

男性労働者の育児休業取得率

(%)

 (注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)3

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

株式会社あおぞら銀行

14.9

105

65.8

65.9

59.2

(注)4

 

②連結子会社                                      2025年3月31日現在

当事業年度

補足説明

名称

管理職に

占める女性労働者の

割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率

(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)3

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

GMOあおぞらネット銀行

株式会社

21.7

-

-

-

-

(注)5

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)(以下、女性活躍推進法)の規定に基づき算出したものであります。管理職は部長相当職と課長相当職の合計、労働者数には当行から他社への出向者を除き、他社から当行への出向者を含んでおります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。男性の育児休業取得率は以下の方法で算出しております。

   育児休業等取得率=2024年度中に育児休業を取得した男性従業員の数(a)÷2024年度中に配偶者が出産した男性従業員の数(b)但し、小数点1位以下切捨て。なお、上記(a)には2023年度以前に子が生まれたものの2024年度に新たに育児休業を取得した従業員が含まれるため、取得率が100%を超えることがあります。

3.女性活躍推進法の規定に基づき、以下の方法で算出しております。

男女の賃金差異=女性の平均年間賃金÷男性の平均年間賃金、平均年間賃金=総賃金÷人員数

4.男女間の賃金格差は65.8%と金融業界平均より格差は小さいものの、改善の余地があります。2020年度のキャリアコース統合により同一のキャリアコースや等級内では男女の評価に差はなく、同一賃金を実現していますが、女性の管理職がまだ少ないことが賃金格差の最大の要因です。また、投資銀行ビジネス等注力分野で活躍する女性従業員が少ないこと、長年働いている女性従業員の中にはバックオフィス業務等サポ―ト部門に多く在籍し低い等級に留まる例が多いことも賃金格差の要因です。当行では女性従業員の能力を活用する公正な取り組みを本格化するとともに、組織全体の意識改革を推進し、女性管理職や昇格者の数を増やしていきます。こうした取り組みにより、男女間の賃金格差は縮小していく見込みです。

5.GMOあおぞらネット銀行株式会社については、従業員が300人以下であり、女性活躍推進法の規定による公表を行っていない項目については、記載を省略しております。